出産のための入院準備リストに関する記事

出産入院準備リストの必須18品とは?春夏秋冬の旬グッズ

出産入院準備リストの必須18品とは?春夏秋冬の旬グッズ

「出産の入院準備にアレコレ詰め込んだら、バッグが閉まらなくなった…」とならないコツもご紹介します。

マーミーTOP  >  出産  >  出産入院準備リストの必須18品とは?春夏秋冬の旬グッズ

出産の入院準備リストパパや上の子の手配や春夏秋冬の必需品

妊娠後期に入り臨月が近づいてくると、念願の赤ちゃんと会える日まであとわずかです!病院での健診も増えて、だんだんと気もそぞろになってくる時期ですが、この時期になったらそろそろ始めておいて欲しいのが、出産に向けた準備です。

入院に必要なグッズをそろえることは勿論ですが、ママは家族の生活を支える大事な存在ですから、わずかな期間とはいえ入院してしまうと、パパもパニックになってしまいます。準備万端と整えて安心してお産を迎えるために、出産前にやっておくべき準備の内容や、入院に必要な物あったら便利な物のリストをご紹介します。

出産の入院準備は誰のために何をすべき?

赤ちゃんの肌着を見てる妊婦さん

妊娠第36週からいわゆる臨月に入りますが、赤ちゃんの身体もママの身体も準備が整って、臨月はいつお産が始まってもおかしくない時期です。健診でお産の兆候が見つからなくても、何かの拍子に破水してお産に進んでしまってもおかしくない時期なので、臨月に入る前、体調の安定している妊娠32週頃からだんだんと、出産に向けての準備を始めていきましょう。

ママが入院中で家を留守にする時の備えはもちろんですが、出産後はママも赤ちゃんのお世話で忙しくなってしまいますから、ちょっと早め、早めに物事を進めるように考えていくといいですね。

1自分のために産院への入院準備

まずママは自分がお産で入院する時に必要なものをまとめて、入院バックを作りましょう。お産はいつ始まるか予測はできず、健診に入ったらそのまま家に戻れずに入院をしてしまったというケースもありますので、ママがいなくてもパパが入院バッグを病院に持ってくることができるよう、置き場所をパパや家族と共有しておきましょう。

出産後には出産届や児童手当の申請、保険の手続きなど、やらなくてはいけない事務手続きがいくつかあります。いずれも届け出の期限などがありますので、いざという時に慌てないように自治体や保険会社などの申請案内を確認しておきましょう。

産休中のママの場合には、出産手当の支給のために職場で提出を求められる書面があります。出産間もない頃に何度も病院を赤ちゃん連れで行き来するのは大変ですので、病院でももらえる書面は退院時に全て受け取ることができるよう、段取りを整えておきましょう。

2赤ちゃんのためのベビー用品の準備

ベビーベッド

生まれた赤ちゃんが着る服や、お世話のために必要なグッズも、一定数は揃えておきましょう。臨月期はお腹が大きくなるため、長時間の買い物は体に負担がかかりますし、長時間歩くことでお産が進んでしまうこともあります。赤ちゃん用品を買い出しに行くときには体調の良い日を選び、一人ではなくパパと一緒に買い物に出かけましょう。

赤ちゃんが落ち着いて過ごせるようにベビーベッドを用意することも必要ですし、お世話をするスペースを確保するために家の中を片付けておくなど、赤ちゃんをお迎えする環境を整えておくことも大事です。思い家具や上の子のおさがりを出すために衣装ケースを動かすためには、身体に負担をかけないように、こちらもパパと一緒に準備をしましょう。

3パパのために家事の引継ぎ等をする

ママの入院期間は出産方法によってもちがいますが、お産になると5~7日は家に帰れなくなります。特に里帰り出産をする人は、長ければ3~6ヶ月くらいの長期になる人もいますね。その間はパパに家の仕事をしてもらわなくてはいけませんので、洗剤やトイレットペーパーなどの消費の激しい生活必需品はある程度買い置きをしておき、場所などの情報をパパと共用しておきましょう。

パパの仕事にもよりますが、基本的に男性は日中外で仕事をしていますので、金融機関に行く時間が取れないことも多いです。いざというときに「ご飯を食べるお金がない!」なんてパパがあわてなくてもよいように、ある程度の生活費は家に残しておきましょう。

ゴミ出しの方法や洗濯機などの家電製品の使い方など、家事の引き継ぎをしておくことも大事です。出産のお祝いなどが届くことも多いので、ママ側の親戚などの連絡先なども一覧表にしておくと、ママが手伝えなくてもお祝い返しなどの準備がスムーズに進みます。

4上の子がいる場合は、上の子の預け先等を手配

妊娠してるママに手をひかれて歩いてる女の子

二人目以降の出産の場合には、ママが入院中に上の子の生活を誰が面倒を見るのかをよく考えておく必要があります。保育園や幼稚園に通っている場合は、日中は施設にお願いすることができますが、送り迎えができるようにパパの仕事を調整してもらう必要が出てきますし、一定期間お迎えの人が変わることは園にもよく説明をしておきましょう。

パパやママの実家に預ける、家にお祖父ちゃん、お祖母ちゃんに来てもらうにしろ、ママと離れて不安な思いをするのは子供です。事前に子供と両親を段階的に預けて慣らしておくと子供も不安を感じずに済みますよ。ママと離れている間のご褒美として、新しいおもちゃを一つ用意しておいてあげるといいですね。

出産時の入院準備品のリスト

赤ちゃんのための哺乳瓶やベビーカーや肌着のことを考えてる妊婦さんのイラスト

お産による入院期間は、自然分娩で4~7日、帝王切開の場合は10~14日程度ですが、必要な物を買いに外へ出かけられないと考えると、結構長い期間ですよね。ましてや、自分だけでなく赤ちゃんのお世話もしなくてはいけないので、必要な物はあらかじめ準備をしておくと安心ですね。

妊娠30週を目安に、産院では分娩の最終確認をしながら入院の案内をして、入院に必要な物のリストをくれますが、出産・入院に必要な品のなかには病院で用意してくれている物や、リストに入っていなくてもあったほうが便利な物もありますので、こちらでは先輩ママの視点から、入院に必要な物のリストをご紹介します。

ママに必須の入院準備品リスト18

ママの入院で必ず必要な物は、病院での事務手続きに必要な物と、ママが入院生活をするのに必要な物ですが、入院はあくまでもお産と赤ちゃんの世話をするためのものです。パジャマなどは検査を受けやすく、授乳のしやすいロングタイプの前開きのマタニティパジャマを用意しましょうね。

もう準備してある物にチェックしてみてください!

あなたが準備してる数は
18個中個です。

病院で用意してくれる物

ママが使う出産用のナプキンや、入院中に使う赤ちゃんのおむつなどの衛生用品は、病院が用意をしてくれることがほとんどです。いくつも必要な物ではありませんので、育児書を見て張り切って買い揃えてダブらせないように、事前に看護師さんに確認をしておきましょう。

入院中にお風呂に入る時に使うボディソープやシャンプーは、備え付けている病院とそうでない病院とさまざまですし、病院内の売店で購入できるものもあります。意外とかさばる入院グッズなので、必要かどうか確認しておくと安心ですよ。

病院で用意してくれる入院準備品リスト

  • 出産用ナプキン
  • 入院中の赤ちゃんの衣類
  • オムツ・お尻ふき
  • 授乳クッション
  • 入院中の産着
  • 授乳用品

出産にあると便利な入院準備品リスト

入院中は慣れていない環境で子供のお世話をしなくてはいけないので何かと物入りで、入院リストに入っていなくても、「ああっ、家だったらあるのに!」なんて思ってしまうものは意外とあります。先輩ママ達の「あったらよかった」と思う物をご紹介しておきましょう。

  • 時計
    目覚まし機能やタイマー機能がついた物がおすすめです
  • 赤ちゃん用爪切り
    1本あるとハサミとしても使えて便利です
  • ハンガー2~3本
    退院する時の服をシワをつけないで保管ができます
  • ストロー付きマグ
    横になっている時に飲み物を飲むときに重宝します
  • ステンレスボトル
    母乳のためには暖かい飲み物が良いので、いつも保温ができます
  • お箸やスプーン
    食事の残りやお見舞いを食べる時に重宝します
  • 携帯電話と充電器
    院内で使用できるか、充電できるか看護師さんに確認しまよう
  • カメラ
    生まれたばかりの可愛い赤ちゃんを記録に残しましょう
  • 筆記用具
    事務手続きにも使え、看護師さんの育児指導もメモできます
  • 千円札数枚と小銭
    病院で両替ができないので、ある程度用意しておきましょう
  • 飴などのおやつ
    甘いものの摂り過ぎは厳禁ですが、好みのおやつは気分転換になります
  • 骨盤ベルト
    体の回復を助けます。病院で用意してくれることも多いです
  • リップクリームや保湿スプレー
    院内は乾燥していますので、スキンケアグッズは必要です
  • 音楽プレーヤー
    イヤホンをつけて楽しみましょう
  • アイマスクや耳栓
    デリケートな人は消音グッズがあると安心です
  • ドーナツクッション
    自然分娩の人は必須!産後の傷の痛みを軽減してくれます
  • ビニール袋
    ゴミを片付ける時にあると重宝します
  • 着圧ソックス
    入院中は座りっぱなしで足がむくむので、足が楽になります

4ママリン
34歳

キャリーバッグが便利です!

出産経験4回目のままです。入院経験から言わせてもらうと、入院用の荷物は車輪のついたキャリーバッグに入れて準備をするのがおススメです。パパがいないときでも簡単に荷物を運んで入院手続きができますし、上の子と手を繋いでいても片手で移動ができます。

入院中はなにかと物が多いのですが、キャリーバッグだったら収納ケースの様にも使えて荷物の出し入れがムーズですし、急にお見舞客がきたら荷物を全部隠せるので便利ですよ。
後は風呂敷や巾着袋があると便利ですね。お風呂への移動のときなど着替えを人目に触れずに持ち運べますし、着た服と新しい服を分別するのにもわかりやすく、パパに洗濯をお願いしやすいです。

冬の出産にあると便利な入院準備品リスト

使い捨てカイロのイラスト

冬の時期の病院は、基本的に空調が利いていますので、それほど防寒に注意をする必要はないのですが、女性にとって冷えは大敵で、体が冷えると産後の回復も悪くなってしまいます。大部屋の場合は個別に空調の調整ができませんし、個室でも病棟全体の空調の影響を受けて微調整は難しいので、ある程度の防寒グッズは揃えておきましょう

冬の出産にあると便利な入院準備品リスト

  • 厚手の靴下(2~3足)
  • 厚手のカーディガンかフリース(1着)
  • 使い捨てホッカイロ(5~6個)

夏の出産にあると便利な入院準備品リスト

夏の場合は暑さ対策ですが、病院内は空調が利いていますので、自宅よりも過ごしやすいくらいです。産後の授乳時はママも赤ちゃんもたくさん汗をかいてしまうので、他の季節よりはフェイスタオルを大目に準備するのがおススメです。また、空調が利きすぎてクーラー病(冷房病)にもなりやすいので、暑さ対策だけでなく寒さ対策も考えておきましょう

夏の出産にあると便利な入院準備品リスト

  • うちわ(1枚)
  • 冷えピタ(5~6枚)
  • 保冷剤(1~2個)
  • 薄手のカーディガン(1枚)
  • 薄手のソックス(2~3枚)

春・秋の出産にあると便利な入院準備品リスト

春や夏は比較的過ごしやすい季節ですが、病院内は空調が利きすぎていて、肌寒さを感じることも多いです。夏に近い季節でも防寒対策は必要ですが、ストールが一枚あると赤ちゃんの防寒にも役に立って重宝しますよ。春や秋は花粉症の季節ですが、症状のある人はマスクを忘れずに!ティッシュやゴミ袋用のビニール袋もちょっと大目に用意をしておくと安心です。

春・秋の出産にあると便利な入院準備品リスト

  • 薄手のカーディガンやストール(1枚)
  • マスク(5~6枚)
  • 花粉症をやわらげる飴などのおやつ
  • 薄手のソックス(2~3枚)

出産の入院準備で荷物を減らずコツ

入院中は万全の用意をしたいとは思うものの、病室の広さには限界がありますし、持ち込む物品の量には限度があります。入院のときにはお腹も大きく、大きな荷物を持っての入院は一苦労ですので、できるだけ入院荷物を減らすことを考えるのも大事なことですね。

荷物を減らす一番の方法は、必要なものを現地調達することです。大きな病院には売店があることも多いので、健診の時に病棟の売店をチェックして、何が置いてあるのか確認をしておきましょう。タオルや洗面道具など、基本的な入院に必要な物は大抵売店で揃うはずです。

他にも、必要なものをある物で代用する工夫も大事です。かさばる物の代表格のドーナツクッションは、可能であれば病院で借りたり、バスタオルをねじって輪ゴムで止めてドーナツ型にすれば、簡単に代用品が作れたりします。退院時は病院からの記念品などで荷物が倍増してしまいがちですので、ちょっとした工夫である物を活用して、荷物を減らしておくといいですね。

計画的に準備をして産後の快適な生活に備えましょう

どんなに順調に妊娠期間が進んできても、臨月期は体が勝手に出産の準備段階に入り、吐き気や胃痛など、思わぬ体調不良が起きることがあります。体調が悪くなると出産の準備や入院に必要な買い物も手間がかかってしまいますので、出産の入院準備は体調の良いうちに、計画的に準備を進めておくことをおすすめします。

出産後は赤ちゃんのお世話を中心として、パパの世話や上の子の世話をしながら自分の体を回復させなくてはいけない、大事な時期です。備えあれば憂いなしで入念に準備を進めておいて、残された期間をリラックスしながら、出産後の楽しい生活に備えましょうね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪