夫がもっと家事を手伝ってくれるようになるフレーズ集!
共働き家庭がどんどん増えていますが、夫の家事の割合は一向に上がらないまま…。「私だって仕事してるのに、どうして私ばっかり家事もやらなきゃいけないのっ?!」という不満が日本中から聞こえてきます。
夫が自ら家事を手伝おうとしてくれないなら、こっちが上手く立ち回って積極的に家事を手伝ってもらえるよう、夫に働きかけてみましょう!
夫が積極的に家事を手伝ってくれるようになるために、この3つのフレーズを使ってみて下さい!
1前向きな言葉+疑問形で頼む
何か頼まれる時に、「○○してよ!」と命令のような強い口調で言われると誰だって良い気はしませんよね。家事を手伝ってくれない夫にストレスが溜まってついイライラしてしまうかもしれませんが、本来の目的は夫を責めることではなく「家事を手伝ってもらう」ことです。
不満をグッとこらえて、「前向きな言葉+疑問形」でお願いしてみましょう。
悪い例
妻 「ちょっと!自分で散らかした物くらい片付けてよ!」
夫 「あ~分かったよ…。(ちっ、面倒くさいなぁ)」
例えあなたの主張が正論であっても、このような言い方はNG!不満+命令口調で言われると、夫の思考もネガティブな方向に向いてしまいます。
また、あまりに文句を言うと「どうせ俺は片付けなんてできないよ」と、夫に自分への悪いイメージを植え付けてしまいます。そうなると負の連鎖が始まり、夫はやる気を失い、そのうち注意してもやってくれなくなったり、逆切れされたりすることも…。
良い例
あなた「ねぇ、そこを片付けてくれると嬉しいんだけど、やってくれる?」
夫 「お、そうか。分かった。」
男性は女性を喜ばせたり助けたりして、評価されることが好きな傾向があります。またお願いを快く了承したり、相手を助けたりする経験が増えれば増えるほど、自分の中に「俺は妻を助けるよい夫だ!」という自分へのイメージが膨らみ、そのイメージを壊さないように行動するようになります。
○○してくれたら嬉しい・助かる、などの前向きな言葉を盛り込んでお願いしましょう!
2夫の得意分野を具体的に褒める
誰にでも得意不得意はありますよね。水仕事が苦手な夫に洗い物を頼んでも、おそらく汚れ物は一生汚れたままになってしまうでしょう…。それよりも、もっと夫が得意なことを褒めつつ、その得意分野に結びつく家事をお願いしましょう!
夫が力持ちなら
妻 「アナタって本当に力持ちよね!前にお布団干してくれたのすごく助かったわ!今日もやってくれる?」
夫 「よし!まかせとけ!」
布団干しの他にも、新聞や段ボール箱の整理やゴミ出し、買い出しを担当してもらうのもいいですね。
夫が几帳面なら
妻 「あなたが畳んだ洗濯物ってキレイよね!どうしてこんなに上手なの?お蔭で気持ちよく使えるわ。今日もお願いしていい?」
夫 「まあ、俺の方が上手いんだから、俺がやるしかないよな」
几帳面な夫の場合、お風呂場の掃除などの限られたスペースを担当してもらい「すっご~い!ピカピカ。あなたって何でもキチンとできて凄いね」などと言うと、けっこう喜んでカビ取りや水垢とりをします。
また、神経質な旦那さんが家事にケチをつけた時はチャンス!
「そうだよね。あなたの方が断然上手にできるよね。私にはとてもムリ。良かったらこれからも助けてもらえるかなぁ?」などと言って、毎食後に食器洗いをしてもらっている主婦もいるそうですよ。
まずは夫の得意分野を見極めましょう!
3ささいな家事でも過大評価する
あの手この手で夫に少しでも家事を手伝ってもらう事が出来たら、忘れてはいけないのが「過大評価」です!
内心(私がまとめたゴミをただついでに持って行っただけじゃない…)と思っているかもしれませんが、ここで次に繋げる大事なアクション、それが過大評価なのです!
夫が食べ終わった食器を下げてくれたら
妻 「あなたはいつも食器を下げてくれて助かるわ!」
夫 「これくらい誰だってやるだろ!(こんなことで褒めてもらえるなら、もっとやってみようかな)」
褒められる⇒自信が付く⇒また評価されたい⇒やる気が出る
このような流れを増やして上げることが、夫に家事を積極的にしてもらうには必要です。
小さな事を褒めると次はもっと大きくなって返って来る。実はコレ、客商売の鉄則でもあります!
夫が家事を手伝うようになるまで根気よく実践!
夫に同じ言葉をかけたつもりでも、夫も人間ですから気分の浮き沈みによって素直に聞いてくれない時もあるかもしれません。
そんな時はそれ以上言い返さずに、また機会をうかがって再度声を掛けてみて下さい!
また男性に家事を頼む場合、TVを見たり漫画を読んだりゲームをしたりと、自分の趣味に熱中しているときはやめましょう。
男性は同時に複数のことが考えられる女性と脳の構造が違い、一点集中型です。そのため何かに没頭しているときに声をかけられると、イラッとくる人が多いのです。
声をかけるタイミングで、失敗するか成功するかが変わります。グッドタイミングを見極めましょう。