旦那が子供っぽいに関する記事

『旦那が子供っぽい…大人っぽくなってほしい妻の体験談15』

旦那さんが子供っぽいと感じたのはどんな時ですか?ママ15人に聞きました。子供以上に手がかかったり、自分の好きなゲームに熱中して何もしないなど、子供っぽい旦那さんに手を焼いているママの姿が見えてきますよ。そんなママたちの様子を見てみましょう。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  旦那が子供っぽい…大人っぽくなってほしい妻の体験談15

旦那が子供っぽい人で疲れる…甘えた夫に呆れる妻の体験談

「旦那は子供っぽい人で何もしないから疲れる」「子供に焼きもちを焼くなんて…」「きっと、甘やかされて育ったに違いない…」なんて思っている奥さまは多いのではないでしょうか。少年のような男性は魅力的と考える一方で、毎日の生活ではそうも言っていられない、と怒る気持ちもわかります。

ここでは、「旦那さんが子供っぽいと感じたエピソードを教えてください」と15人の方に聞きました。日常生活で旦那さんが甘える様子を教えていただきましたので、あなただったらどのようにするのか、旦那さんへの接し方について参考にしてみてくださいね。

旦那が子供っぽいと感じたエピソード

 
   

ユーカリ
30代前半

 
 

子供たちと何でも一緒です

 

旦那の年齢は私より4歳年上の38歳で、主人で二人兄妹の兄です。ちなみに義妹は、私と同じ学年で主人よりも4歳年下です。

 

主人が子供っぽいと感じるのは、子供たちと何でも同じ扱いで喜んでいるところです。子供が生まれる前から、何でも私にやってもらいたがる面があったのですが、それが子供が生まれたことにより、ますます顕著になってきたように感じます。

 

例えば、食事の際、ケチャップやお醤油、マヨネーズといった調味料を子供たちが掛け過ぎるのを危惧して、私がおかず類にかけてあげるのですが、主人も子供たち同様に私にかけて欲しいと催促します。

 

おかずを大皿から分けてあげる時も、子供たちと同様に「分けて~!」と催促してきます。子供っぽいなと少しうんざりすることもあるのですが、これが旦那の愛情アピールなのだと思いますし、気分を害さない程度に注意しながらも旦那の要望に応えてあげています。

 
   

ねね
20代後半

 
 

子供に嫉妬するのがめんどくさい!

 

うちの旦那は28歳です。上に兄と姉がいる甘え上手な末っ子です。年が離れていたので、おそらくずっと甘やかされて育ったのではないかと思うのです。

 

そのためなのか分かりませんが、自分が一番じゃないと嫌なところがあります。子供ができるまではそれほど目につきませんでした。しかし、子供ができてから私が子育てに奔走していると「全然かまってくれない」といじけることがあります。

 

特に酷かったのが、息子に向かって「ママは〇〇が一番大好きですよ~」と言ったら、「俺は2番なの?」と急に怒り出したことです。最初は冗談かと思ったのですが、本気でいじけ出したので頭が痛くなりました。

 

それ以来、なるべく旦那も構ってあげるようにしているし、旦那がいるところでは子供への接し方も気をつけています。そうしないと面倒くさいですからね。子供に嫉妬心を抱く旦那は相当子供っぽいと思いますし、扱いにすごく困っています。

 
   

ふわふわり
30代後半

 
 

車の運転に口を出されたくない主人

 

主人は44歳です。自身は長子長男で、下に3歳違いの弟が一人います。普段は温厚で穏やかな主人ですが、へそを曲げると扱いが難しくなります。特に車の運転中は要注意です。

 

先日も、ドライブ中に道を間違えてしまったのですが、私が迂回路を提案しても耳を貸しません。自分のルートが一番よいと思っているので、こちらが何か言えば言うほど不機嫌になります。

 

結局、細かく迂回しなくてはならなくなり、時間も大幅にロスしてしまいました。「最初からミスを認めていれば遅れも最小限で済んだのに」というと、「運転手は自分なんだからいちいち口出しするな」と怒ってしまい、それから一日中、雰囲気は悪いままでした。

 

また別の日、運悪く渋滞にはまってしまい、これまた迂回路を提案したのですが、「もう少し進めば流れは良くなる」の一点張りで、結局時間をロスすることになりました。

 

こちらは良かれと思っていても、本人には車の運転にこだわりがあるようなので、なるべく口うるさくしないで任せるようにしています。そしてその分、時間に余裕をもって家を出るようにしています。

 
   

Y
29歳

 
 

自分のゲームを優先させる旦那

 

旦那は同い年で29歳です。家族構成は姉2人の末っ子なので、可愛がられて育ちました。父親になった自覚があまりないのか、子供のお風呂の時間よりも自分のゲームを優先してやっていた時にはさすがにイライラしました。

 

母親は母親にしか分からない、父親は父親にしか分からない大変さがあると思います。なので求めることはやめました。喧嘩するのも疲れてしまうので…諦めも肝心だと思います。

 

旦那さんも仕事を頑張ってくれています。家は唯一ゆっくりできる環境なのです。それを分かってあげることが出来たらお互い思いやれると思います。私が思いやることが出来れば旦那さんも思いやってくれると思います。相手に変わってもらう前に自分が変わります。

 
   

みはなちん
30代前半

 
 

子供にヤキモチをやく夫

 

夫は私と同じ37歳です。5歳年上のお姉さんがいるためか、甘えん坊な傾向がある夫です。我が家には二人の息子がいるのですが、パパではなく私にべったりしてきます。

 

「ママと結婚する」と二人共本気で言ってくれます。その様子を見て、微笑ましくみていればいいものの、毎回パパがちょっと嫉妬します。

 

「ママはパパと結婚したんだから、もうできないよ。自分で結婚する相手を探してきなさい!」と子供に言います。幼稚園児の息子は、その話を聞いて泣きながら「僕、ママと結婚できないの?」と本気で落ち込んで大変なことになります。

 

そのため、家族が揃う時には、パパを優先するように私としては気を使っています。また、重い物を運んでくれたり何か助けてくれた時には、過剰にパパを褒めるようにしています。

 
   

みーさん
30代後半

 
 

家のことは何一つしない夫

 

旦那の年齢は私の一つ上の36歳です。弟が一人の二人兄弟です。長男なので、しっかりしていると思って結婚しました。

 

旦那が子供っぽいと思ったのは、とにかく家に帰って来れば家の事は何一つしないという態度です。それもそのはず、お義母さんが専業主婦で、何もかも家事は完璧にこなす方なんです。

 

料理も掃除も完璧で、夫が子供の頃から常に家にいる方だったので、夫は家事などは一切しません。服も脱いだら脱ぎっぱなしです。一番嫌なのが、休日に服を着替える時に何着もクローゼットから出して、着ない物をそのままその辺に散らかしたままにする事です。これが私にとってかなりストレスです。

 

朝にシャワーを浴びて、体を拭いた濡れたタオルを木の家具の上に置いたり、畳の上に置いたり、着ていない新しい服の上に置くのが信じられません。何度も注意しても直さないので、「片付けてくれると嬉しいな」と一歩下がって言うようにしています。

 
   

いっちん
30代後半

 
 

自分が1番じゃないと気が済まない夫

 

うちの夫は34歳、3人兄弟の長男です。小さい頃から、よく言えば大切に、別の見方をすれば過保護に育てられてきたからか、自分が1番じゃないと気が済まない困った一面があります。

 

例えば、子どもたちとテレビのチャンネル争いをしたり、私の友人の夫より収入や社会的ステータスが高い云々など、とにかく他の人よりも自分が優れている、優先されるべきだと主張します。

 

他人と比較するだけならまだしも、最近は子どもとも張り合うので、呆れてしまいます。自分が1番じゃないと気が済まない夫に対して、面倒なので、最近ではあまり夫が反応するような話はしないようにしています。もう少し大人になってほしいと私は思っているのですが、どうなることやらです。

 
   

あいり
30代前半

 
 

自分のものがどこにあるかわからない

 

うちの旦那は同じ年齢で結婚して5年になります。2人兄弟の下で人当たりの良いお調子者という性格の持ち主です。そんな主人は外では割と人望が厚く、仕事もしっかりと行っているようですが、家に帰ると途端に自分で色々できない子供になってしまいます

 

外で頑張っている分、家では何も考えたくないのもあるのでしょうが、一番困るのが「俺の靴下どこにあるの?」「この前買った本どこに置いたかな?」と自分のものをどこに置いたか分からずなんでも私に聞いてくることです。

 

正直「あなたがどこに置いたかなんて私は知らないし、うちの娘だって自分のおもちゃをどこに置いていたかくらい分かります」と思います。それをさも私に聞けばなんでも分かる、むしろ私が主人のものをどこかにしまったのではと思われているくらいです。

 

といっても主人は子供ではなく立派な大人なので、また「いつも無くして!」なんて言ったりあまり口答えはせず、最近は主人のもの専用の置き場というかごを作って、無くしたくないものを収納するスペースを作りました。少しは私にありかを聞いてくることが減ったように思えます。

 
   

まあま
39歳

 
 

出来ないことは自分のお母さんにお願いする夫

 

旦那さんは同い年の39歳、四人姉弟の一人息子で3人の子供がいますが、いつも仕事で忙しいです。三人目が産まれるまで同業として同じ条件で仕事をしていましたが、旦那さんはほとんど家事や育児をしません。今までは上げ膳据え膳で育てられてきたのでしょう。

 

その代わりに旦那さんに頼んだことは、全て旦那さんのお母さんがやります。保育園の送り迎えを私ができなかったので、前もって旦那さんにお願いすると、朝早くからお母さんが子供たちを迎えに来ます。

 

保育園のお迎えを頼めば、旦那さんの代わりにお母さんがいきますし、下着が古くなるとお母さんが選んで買ってきます。お酒を飲んだ次の日はお母さんが迎えにきて、仕事場まで送迎してくれます。何をやるにも旦那さんのお母さんに相談します。

 

お母さんは、嫁の私に旦那さんのお世話をさせたくないみたいで、孫も旦那さんも面倒をみたがります。甘えている旦那さんに呆れていますが、さすがに40歳目前です。今は、親離れを促すため、工夫しながら夫への接し方を考えています

 
   

ぽこぽこ
27歳

 
 

朝からイライラする夫

 

旦那さんは私の1つ下の26歳、男3人兄弟の長男です。長男と言うととてもしっかりとしているイメージだったのですが、うちの旦那さんは忘れ物が多かったり、すぐ拗ねたりと抜けていて何だか子供っぽい感じです。

 

特に朝は、眠いんだかでとても機嫌が悪く、モノをバンッ!と置いたり、ちょっと苛立つことがあるとすぐ舌打ちしてきます。普段は温厚なのですが、朝はいつもこの調子です。

 

あまりに態度がひどいので注意すると、逆ギレされてしまいます。朝からお互い嫌な気分になるのも嫌なので、もう朝は最小限の会話しかしらないようにしています

 

「触らぬ神に祟りなし」とは、まさにこんな感じなのかなあという具合です。この朝のやり取り以外はとても優しい良い旦那なので、いつか朝を克服してくれるといいなあと思っています。

 
   

ひちさん
32歳

 
 

子供が増えた…

 

旦那は34歳で、旦那には年の離れた姉がいます。子供とよく遊んでくれる旦那なのですが、なぜか子供達と一緒のように遊びます。友達か?と思うほどで…「あれ、旦那子供みたい」と思いました。

 

大きな遊具のある公園に子供達を連れて行った時は、汗だくで子供達に混ざって遊んでいます。見守っているという感じではありません。帰りに車を運転する私、爆睡する子供達と旦那…「おいおい」と思いましたが、これも旦那の良さだと考えて私は安全運転するのみです。

 

旦那はたぶん見守っているつもりなので、この事は言わないようにしています。フルスロットルで子供と遊ぶいい旦那だと考えるようにして、帰っても何も手伝ってくれませんが、私が見守ってするようにしています。ですが、子供三人はきついです。

 
   

ぺこりん
30代前半

 
 

何度言っても電気を消し忘れる

 

ダンナは36歳です。結婚2年目で子どもが誕生し、毎日子育てに追われています。ダンナは2人兄弟の長男です。ダンナを子供っぽいと感じる時、それは電気の消し忘れです。

 

付き合ってるときからずっと、毎回、電気の消し忘れを注意してきています。部屋の電気、テレビ、扇風機、エアコン、換気扇…ほぼ消しません。あまりにひどい時は私も強い口調で電気代や省エネについてコンコンと話すのですが、「気をつける」と言ってくれても2、3日後には元に戻っています。

 

子供が生まれてからは、いちいち注意する事をストレスに感じてしまうので、後について私が電気を消すようにしています。これから子どもが大きくなってもこの調子でいられると、悪影響を与えそうで心配です…

 
   

ポヨ
30代前半

 
 

自分を褒めて欲しい夫

 

夫は35歳です。姉・妹の三人兄弟です。家事・育児にも積極的でとても助かるのですが、褒めて欲しい雰囲気を出す所が子供っぽいと感じます。

 

子供は現在2歳で、掃除や食器の片づけ・洗濯たたみなど、まだ上手くは出来ませんが、一生懸命お手伝いをしてくれます。私はそれがとても可愛く嬉しくて、いつもオーバーに褒めています。子供も褒められると断然やる気が増しますし、少しずつ出来ることも多くなるのが楽しみでもあります。

 

夫も同じように手伝ってくれますが、「ありがとう!助かるよ」だけでは物足りないようで、「もうちょっと褒めてよ」というオーラが出ます。それが子供っぽいです。

 

なので、今は「うわあ、こんなに完璧にしてくれてすごい。流石ね。本当にありがとう。惚れ直すわ」と恥ずかしいですが、言うように気をつけています

 
   

りーさん
20代後半

 
 

究極の面倒くさがりや

 

旦那はわたしと同じ26歳です。仲のいい年子のお姉さんがいます。旦那は、寝る前に歯磨きもめんどくさがってしません。なのに虫歯はないです。

 

お皿も食べたものをそのままにして置いておく究極の面倒くさがりやです。お風呂に入らず、ソファーで寝てしまうこともたびたびあります。私からしたら、いくら疲れていてもお風呂に入らないと気が済みません。

 

子供が生まれ、私は子供が寝ている最中に家事を終わらせたりします。そうしないと物事が進まないので。旦那は後回し、後回しと物事を後回しにします。

 

その度、イライラして何か言ってしまいそうになりますが、こういう人なんだなと割り切るようにしています。男の人はこんなものなのでしょうか。

 
   

Saki
20代後半

 
 

ゲーム大好き夫

 

うちの旦那様は31歳、三人のパパです。主人は三人兄弟の末っ子です。主人はゲームが大好きなゲーマーです!常に携帯やDSでゲームをしています。

 

ただのゲーマーならいいんですが、子供たちとゲームをする時、常に本気でやるんです。子供たちがふざけてやったり、わからないままやっているとすごく怒り出すんです。もう本当に子供!ゲーム中は邪魔されても怒り出します。

 

自分の携帯やDSは絶対に触らせません。そして何よりゲームが欲しいと、何がなんでも買おうとするんです。子供が駄々こねてるような感じです。買ってもらえたらすごく嬉しそうにしてます。本当に子供ですよね。

 

そんな主人ですので、ゲーム中はできるだけ触れない、子供達を近寄らせない、頼らないようにはしてます。飽き性なところもあるので、ゲームに飽きた時に子供たちと沢山遊んでもらいます