手を繋がない子供への対応に関する記事

手を繋がいない子供が変わる!賢い親の幼児の心に届く対応

手を繋がいない子供が変わる!賢い親の幼児の心に届く対応

手を繋がない子供は発達の遅れが原因?幼児が親と手を繋がない理由、幼児の心に届いた対応、twitterで話題のおすすめグッズを永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画と共に紹介。イヤイヤ期の外出は手を繋がないと危険な反面、無理強いは逆効果なので賢い対応が必要。

マーミーTOP  >  子育て  >  手を繋がいない子供が変わる!賢い親の幼児の心に届く対応

手を繋がないのは子供の発達に遅れがあるから?幼児が嫌がる原因

外出時に手を繋がない子供の落ち着きのなさを見て、パパやママの中には「もしかして発達に遅れがあるの?」と心配になる人もいます。けれどその多くは年齢相応の当たり前の姿。

早ければ1歳から始まり2歳~3歳がピークのイヤイヤ期はいつから何時まで続くかは個人差がありますがその役割は重要。

幼児がママやパパの存在に愛着を持ち信頼できるようになったからこそ、親から離れて芽生え始めた好奇心に身をゆだねて自由に飛び回りたいだけです。

手を繋がない原因は?子供の発達の問題と決めつけないで!

1歳~3歳の幼児が手を繋がないというだけで、発達に遅れなどの問題があることを疑う必要はありません。

確かに発達に遅れや極端な偏りがある子供も手を繋がないことがありますが、診断は専門家でも容易ではありません。家庭内と親が側にいない時の様子の違いなど様々なチェック項目があり、1つの特徴だけで決めることはできないのです。

発達に遅れや極端な偏りがあっても手を繋ぐのが好きな子もいますし、発達への問題が疑われる幼児でも親の対応次第で手を繋げるようになることもあります。

さちママ
30代前半

「くまちゃんと手を繋いであげて」とお願いしました

くまちゃんのキーホルダー

2人の子供がいる女性です。現在5歳の子供が、小さい頃になかなか手をつないでくれず困っていました。発達の問題が原因と思われる様子が見られ、1歳半から2歳半が一番困りました。興味の対象にしか目がいかず周りの声が聞こえないようで、最初はハーネス付きのリュックを背おわせていました。

ある日、お気に入りのくまのキャラクターがいたので、私のリュックにキーホルダーでつけて「くまちゃんと手を繋いであげてね」と声をかけると、それからはずっと手を繋げるようになりました。

また、一緒に歌を歌いながら手拍子や手遊び歌をすると、こちらに集中できるようになり手をつなぎながら歩けるようになりました。いつかできるようになるので、気長に待ってみてください。

発達の問題への対応は、徐々に早期化しています。早期発見してより早く適切な教育を受けることで、子供は社会に適応しやすくなるため、専門的な対応や教育を受けてきた子供とそうでない子供では就学時にかなりの差が出ます。

もし手を繋がない以外の特徴がみられて心配な場合は、言葉や発達の遅れが検査内容に含まれている1歳半健診や3歳児健診を利用して保健師に相談したり、かかりつけの小児科医や専門機関に相談したりするとよいでしょう。

子供が手を繋がない主な原因は成長による自然な心の働き

満1歳になりたてのよちよち歩きの頃は手を繋いていたけれど、次第に落ち着きがない状態になり手を繋がなくなるのは、実は2歳前後の子供によくあること

落ち着きがない子供だと心配される原因として、次のような環境や親の対応、成長したからこその心の働きが関係しています

成長に伴う当然のことが多く、引っ越しや下の子が産まれたなどのストレスは仕方がないこと。パパやママは子供を怒らず、先輩パパママが実践して効果のあった方法を取り入れて、賢く対応しましょう。

手を繋がない子供と繋がれる!twitterで話題のおすすめグッズ

手を繋がない子供のママやパパだけでなく、手は繋ぐけど子供に使いたい!と多くのママやパパに好評でtwitterでも話題になった便利グッズがあります。

育児中は怒ると状況が悪化しやすいので、怒る前に大人が歩み寄ったり交渉したりする姿勢も大切。

手を繋がない子供には道具を使い、自ら手を繋ぎたくなるように仕向けるのも解決方法の一つです。

ラクラク持手

ラクラク持手 CL-67

サンコー

シニアの車の乗り降り用に開発された商品ですが、パパのベルトに装着したところ子供が大喜び。小さな頃は電車やバスの吊り革に捕まりたい子が多いので、これなら子供が自主的に繋がってくれるでしょう。

吊り革には色々な商品がありますが、子供が全体重をかけても外れない安全な商品を選びましょう。

https://www.amazon.co.jp

子育て4コマ漫画:手を繋がない子供への対応は?色々な方法を試そう!

手を繋がない子供についての永岡さくら(saku)子育て4コマ漫画

子供が手を繋がないと事故や迷子などのトラブルになりやすいため、ママもパパもいきなり「ダメ」と怒ってしまいがちですが、イヤイヤ期の幼児を怒ってもふて腐れて面倒になるだけ。

永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画や他のママやパパの体験談のように、知恵を使って手を繋ぎたくさせた方が、暴れたり泣き叫んだりしないため親子共に楽です。

手を繋がない子供に振り回されないように知恵を絞るのは親育てにもなるので、よい機会だと捉えて頭をフル回転させてみませんか?

手を繋がない子供に響いたパパママの対応の体験談

子供の性別や個性によって、どの言葉や対応が心に響くかは異なります。

体験談を寄せて下さったパパママは、「なるほど!」と思わずうなずく子供心をくすぐる声掛けで、子供が自ら手を繋ぐように対応していますので、お子さんに合う対応を見つけて実践してみましょう。

手を繋ぐようになってくれた!パパの効果的な対応

ハマゾウ
40代後半

「お父さんが守るから手をつないで」

手を繋ぐ父親と子供

男性で子供は二人います。上の子は現在18歳です。なお発達に問題はありません。手をつながなくなったのは、自分である程度動けるようになった2歳くらいだったと記憶しています。

買い物など外出してもすぐに手を離し、自分の行きたいところに行くようになりました。はじめは「自分がしっかりと見ていれば良いかな」と思ってもいましたが、ある時自転車に轢かれそうになりました。とっさに子供を庇い大事に至りませんでしたが、明らかに自分の子供と自分の不注意です。

自転車の方には平謝りし、その後「お父さんが守るから手をつないで」とやさしく言ったら、手をつなぐようになってくれました。結局6歳くらいまでは手をつないでいたかなと思います。遊びにかこつけても良いのですが、私の場合はちゃんと子供に思いを伝え、子供も理解してくれました。

嬉しそうに手を繋いでくれる!ママの賢い対応

さくら
30代前半

思う存分走らせたら、手を繋ぐようになった

2歳になる双子を育てている女性です。特に発達の遅れなどはありませんが、双子のため自分1人だけでお散歩に連れて行けるようになったのはつい最近です。抱っこ攻撃が始まると2人を連れて帰ることができないため、常にベビーカーが必須だったのです。

2歳過ぎからだいぶ歩くようになったのでお散歩の練習をし、自信がついたのか今度は逆に手を繋ぎたがらなくなりました。車や自転車がくるのでこちらは焦り「早く繋ぎなさい!」と叱ってばかり。お散歩はもうしたくないほどでした。

それが田舎道を歩かせた時、車なんて全く通らないので自由に花を摘んだりして歩かせたら、満足したのかそれからは手を繋いでくれるようになりました。叱るからあえて反抗していたようです

ゆいママ
20代後半

手と手をぎゅっ♪のDVDのおかげ

現在3歳と5ヶ月になる2人の娘の母親です。3歳の上の子がなかなか手を繋いでくれませんでした。発達の遅れや問題については健診等でも特に言われていないので、性格なのだと思います。

安定して歩けるようになった1歳2ヶ月頃から2歳になるまで、手は全くと言っていいほど繋いで歩くことができませんでした。活発でお散歩でもいろんなことに興味をもって歩いていたので、行きたい方に行けなくなるから手を繋ぎたがらなかったのかなと思います。

とはいえ自由に歩かすと危険がいっぱいなので、必ず追いかけられる距離を保っていました。目は絶対に離さなかったです。本当に危ない所は抱っこで通り過ぎました。

そんな娘でしたが2歳を過ぎたある日、急に自分から手を繋いできました。どうやら久しぶりに見たしまじろうのDVDに手を繋ごうというお話があり、自分もやってみたようです。それからは「手と手をぎゅっ♪」と歌うと、嬉しそうに手を繋ぐようになり、DVDのおかげで手を繋いで出かけられるようになりました

今も危ない所では手を繋いでいます。手を繋いでくれないと大変だと思いますが、ある日急に繋ぐようになることもあります。お互い頑張りましょう。

ももママ
30代前半

お姉ちゃんに憧れる弟心をくすぐった

私は女性で子供がいます。手を繋がなかった息子は今2歳半です。発達の問題ではないです。息子が一歳半の頃、外出時に手を繋がず困ったことがあります。きっとその頃は自我が芽生え始め、自分の自由で動き回りたかったのでしょう。ちゃんと手を繋ぐのは自由に動けないだけで嫌だったんだと思います。

その間はなるべくベビーカーに乗せて外出するようにしていました。そんな息子が手を繋ぐようになったのは、姉の影響です。見よう見まねでお姉ちゃんのすることを何でもしたがる息子ですが、お姉ちゃんは外出する時ママに甘えたいのもあって必ず手を繋ぎます。そこで私が「お姉ちゃん、ママとちゃんとおてて繋いでえらいね!」と手を繋ぐ姉にわざと注目させました。すると息子もお姉ちゃんのマネをして手を繋ぎたがるようになったのです。

それからは手を繋ぐのは楽しいことみたいなイメージがついた息子は今でもちゃんと手を繋いでくれます。ぜひ、お困りのパパママさんも、家族で手を繋ぐところを見せて手を繋ぐことは楽しいことだというイメージを子供にあげてみてください。

まやママ
40代前半

「お願い!ママを守って!」

公園で手を繋ぐ親子

私は二人の子供を持つ女性です。手を繋ぐのを嫌がった子供は、今では21歳になり立派な青年になりました。特に発達の問題などもなく元気に育ってくれました。手を繋ぐのを嫌がり始めたのは3歳になったばかりの頃、保育園に通い始めてからでした。

男の子だったため、周りの男の子たちとの会話の中でお母さんと手を繋ぐのは恥ずかしいことだと思い始めたようです。3歳6ヵ月には手を繋がなくなりました。外出時はできるだけ子供を近くに置いて、夫と二人でバリケードを作って動きを封じていました。それでも完全に動きを封じる事は難しかったです。

子供とはいえ相手は男の子、私には試してみたい事がありました。いつものように子供と出かけた日のことです。車の通りが激しい場所で不安でたまらなかった私は言いました。「車がいっぱいで怖いよー!お願い!お母さんを守って!」

それまで走り回っていた子供はハッとした顔をして、しょうがねぇなぁという表情をしながら私の手を引いてくれました。何だかんだ言っても男なんですね。女性のか弱い部分を見せると、守りたくなってしまう。手を繋ぐのを嫌がるお子さんをお持ちの方は、このように作戦を考えてみるのをお勧めします。

まこちゃん
30代前半

手遊びなどの退屈しのぎで改善

3人の子の母親です。現在小2の娘が幼い頃手を繋いでくれず困りました。1人でしっかり歩き始めて少し経った2歳前後の頃、特に手を振りほどくようになりました。発達の問題も疑いましたが、そうではないと健診で言われました

自分が行きたい方向へと進まない時に特に手を繋いでくれなかったので、当時はひと時も目を離さず、とにかく追いかけて横もしくは真後ろに付いて歩いていました。

ある日、父親と散歩している時に同じように手を振りほどいた娘に「今度はこっちだよ~!」と旦那がすぐ反対の手の方に周り手を繋いだら、とても楽しそうに喜んでいました。その様子を見て「退屈していただけなんだ」と気付き、手をほどかれそうになった時には私も娘と手遊びをしたり、周りに人がいない時は娘の周りをグルッと回ったり、娘に手を繋いだまま私の周りを走らせたりしていました。

すぐに「もう一回」というのですが、「じゃぁ向こうの○○のところまで行ったら、もう一回しようね」と言うと、喜んで手を繋いで歩いてくれました。困ったのはそのほんの数ヶ月ほどで、今でも手を繋いで歩いてくれます。

おやき
42歳

「一緒にかけっこするよ!」で手を繋ぐようになった

今小学1年生の娘が一人いる、40代の主婦です。私の娘に発達の遅れなどはありませんが、2歳ごろからあまり手を繋ぎたがらなくなりました。歩けるようになって色々なことに興味が出て来たのと、背が低いのできっと疲れるんだと思います。

興味のある物を見つけるとパッと走って行ってしまいます。危ないので外出時はベビーカーや買い物カートに乗せて移動していました。手を繋ぐきっかけとなったのは、広い公園で「一緒にかけっこするよ!よーいスタート!」と言って手を繋ぎ、楽しかったのかそれからです。

子供に手を繋ぐことは楽しいことだと思ってもらえるように、何か楽しいことをする時に手を繋ぐのがおすすめです。

みずきママ
30代前半

「おてて繋がなきゃお散歩しない」

私は1歳9ヶ月になる一人息子の母親です。息子に発達の問題はなく元気な普通の子なのですが、1歳2ヶ月の頃にやっと歩けるようになったかと思えば、散歩が大好きになり、1歳3ヶ月になる頃には手を繋いでくれず、好き勝手に歩いていってしまうのが悩みでした。

息子は何でも興味を持つと夢中になってしまう性格なので、外にある色々なものに興味を持ち夢中になったので手を繋がなくなってしまったのかもしれません。でもやはり車道などは危ないので、外を歩かせる時は適宜息子を抱っこしたりして安全に気を使っていました。

こんな状態に疲れ果てていましたが、1歳7ヶ月のころ「おてて繋がなきゃお散歩しない」と言い聞かせ、手を繋がない時には無理やりにでも家に戻るようにしたら、最初は大泣きしたものの、徐々に手を繋いでくれるようになりました。今では自分から手を繋いでくれるようになりました。

言葉に加えて行動でも示すことで、気づいたら悩みが解決していました。諦めずに言い聞かせて行動で示せば、必ず手を繋いでくれるようになると思います。同じ悩みをお持ちの方はこの方法を是非試して欲しいと思います。

azuki
40歳

「お母さんのおてて、痛い痛いなの!」

男の子2人の母です。なかなか手を繋いでくれなかった長男はもうすぐ6歳になります。歩き始めてからいつも手を繋いでくれていたのに、1歳半頃から急に繋がなくなりました。発達の遅れなどを心配しましたが、それはありませんでした

明確な理由は分かりませんが行動範囲が広がり、特に外出時は自分で動き回りたい衝動があったのだと思います。公園等の完全に車の心配のない場所は別として、道路や駐車場を歩く際には必ず抱っこをしていました。

そんな息子ですが、私のある一言で手を繋ぎ始めました。怪我をしたふりをして、「お母さんのおてて、痛い痛いなの!」と言うと、急に駆け寄り手を触りました。これがきっかけで再び手を繋ぐようになり、もうすぐ6歳になる今でも屋外の道路や駐車場では自分から繋いでくれます。

もし手を繋がないお子さんに困っているお父さんお母さんがいらっしゃったら、私のように「お母さんの手が痛いから助けて!」というふうに、お子さんに甘えてみてはいかがでしょうか?

手を繋がない子供には夫婦で協力して対応

公園で歩く3人家族

残念ながら父親と母親が同じ対応をしても、子供への効果が違うことがあります。同じ母親でもシングルマザーとワーママ、専業主婦で異なることがありますし、兄弟間でも違いがあるんです。

手を繋ぐ必要がある年齢の幼児は、理屈より感情主体で行動しています。ですからその子によって、あるいはその時の状態によって、大好きなママ(あるいはパパ)の言うことだから聞くこともありますが、逆に自己主張を許してくれる存在だからこそ安心して聞かないということもあるのです。

それでも子供の安全のためには、外で手を繋ぐことを教えることが重要!ママ一人で対応に困った時はパパの力を借りて夫婦で協力したり、祖父母やママ友など周囲の人の力を借りたりするのも一つの手なんです。子供の心に響く共有型しつけを心掛けながら、親子で仲良く楽しく手を繋げるように身につけさせてあげましょう