子供にスマホを与える?便利だけど不安な面も多い
子供にスマホをもたせるかどうか迷っているパパやママは多いでしょう。スマホアプリのLineを使ったコニュニティが学校でもあるように、スマホは子供にとっては必要なものなのかもしれません。しかしパパママが心配するのはスマホを使って教育上良くないことをするのではないか、なにか犯罪に巻き込まれるのではないか、という点ではないでしょうか。
Lineを使った意地悪や、お金の感覚がわからない為アプリに際限なく課金する、など子供のスマホに関するトラブルがニュースで流れる度に不安は募る一方です。そこで同じ悩みを持つ方に子供にスマホを買い与えたのかどうか、体験談として伺いました。悩んでいる方は参考にしてください。
Q 子供にスマホを買い与えた?今時のスマホ事情を聞かせて
A我が家の中学生の息子のスマホ事情
中学生より電車通学になったので、与えたくはないという気持ちはあったものの、何かあった時に困ると思い、いくつかの条件を付ける形で息子にスマホを持たせることにしました。条件としては、自分の部屋にスマホを持ち込まない、ロックをかけても良いが、親が見せてと言った時に必ず見せなければいけないということです。また、ペアレントコントロールを入れて、子どもに不適切だと思われるものにアクセスできないように設定しました。以上のルールが守れなければスマホを没収するという約束のもとスマホを持たせていますが、今の所没収に至ったことはありません。ラインはさせていないせいか、友人関係のトラブルというのも今のところ聞いていません。
A持たせてもいいけど気を付けたほうがいい!
私には小学4年生になる娘がいます。娘がどうしてもというので娘にスマホを買ってあげました。しかしこのときにちょっとしたトラブルがあったんですよね。小学生というのはまだまだ子供です。だから「きちんと読む」ということをしないんですよね。娘が有料でゲームをしてすごい代金を請求されました。5万円ほど請求が来たときはもうぞっとしました。だからその日から有料でお金を使うことを避けるようにゲーム禁止にしております。スマホでゲームって目が悪そうですしね。ゲームが禁止という注意事項を守った上なら使ってもいいというルールを作って、今のところはあれ以来損害は出ていません。ルールって結構大切だなと思いました。子供はしっかりと文章を読まずに有料と無料を把握していないことがあったりするので気を付けてあげましょう。
Aスマホは中学生から
私の子供はまだ小5なので今のところは見守り携帯しか持たせていませんし、それで十分ですが、もう少し大きい子を持つお友達に聞くと、中学生になると大半の子供はスマホを持つらしいので、中学生になったら買おうかと思っています。ラインでのやり取りなど、お友達がみんなしているのに、そのコミュニティに入れないと不便なんじゃないかと思うからです。弊害はいろいろあると思いますが、集団無視や怖い事件に巻き込まれる可能性をキチンと説明した上で持たせようと思います。闇雲に禁止しても意味がないし、今の時代、スマホの便利さに触れて使いこなせるようにしておくことは、必要なことだと思っています。ただし中学生ともなると教育に良くないサイトにも興味を持つようになるので、ある程度ロックすべきだと思います。
A様子をみながら考えていきたいです
子供は2人いて上の子が9歳で今はキッズ携帯を持たせています。周りのお友達もまだキッズ携帯の子ばかりです。3才年上のいとこが4年生くらいの時に持ち始めていたのを見ていて早く欲しいなとたまに言っています。よく一緒に出掛けるので私のスマホにもいとこの電話番号を入れてあります。それでラインのお友達にでてくるのですがタイムラインに書いてある内容をみるとびっくりで。好きな男の子とのことなどがよく出てきていて自分の子供もいつかはこういった成長があるのだろうけれど子離れできない親なのでまだ持たせなくてもいいかなと思います。勉強や普段の生活などで親に心配をかけていないので持たせているようですが、我が家ではとりあえず中学生になるまでは様子を見たいと思います。
A子供のスマホ
上の子は現在 小学6年生で、5年生のときからスマホを持たせています。理由は、夫婦共働きのため、子供との連絡手段のために持たせています。学校からの帰宅時の連絡、遊びにいくとき、塾へ行くときなどにラインでやりとりしています。その他、子供の居場所を確認するためにも使ったりしています。いくつからスマホを持たせてもいいかは、その家庭の状況によると思います。スマホを持つにあたってのルールは、課金しないこと、SNSなどで個人情報の書き込みをしないこと、人の悪口や画像など、安易に投稿しないことを約束しています。子供はスマホでyoutubeを見たり、ゲームをしています。実際に起きたことは、子供が「何もしていないのに勝手にエッチな画面が出てきて請求画面が出たー!」と慌てて私に報告してきました。おそらくアダルトサイトの広告を誤って押してしまい、請求画面が出たのだと思いますが、無視しておけば大丈夫だと教えました。トラブルは1回のみなので、注意して使っていると思います。やみくもにスマホはまだ早いと言わず、我が家には必要なツールだと思っているのでルールを守って、上手に使っていくようにしていきたいです。
ASNSの使用方法は理解させたい
小学3年生の娘がいます。今、娘にはスマホを持たせていません。私は高校生から持たせても良いかと考えていますが、お友達の様子を見ていると、実際には中学生頃に与えることになるのかなと思っております。スマホを持たせるにあたって、ルールは決めるつもりです。もし中学生で持ったならば、今考えているルールはスマホは夜10時まで、リビングで使用すること。フィルタリングはかける。ということです。その他、SNSの利用方法は何度も言い聞かせるつもりでいます。ネットにアップしてしまった写真、文章は消したくても消せない。誰が見て、広められるかわからないということです。彼氏との写真や、やりすぎのいたずら写真、その時のノリでアップしてしまい、後悔した話はよく聞きます。自分が元の写真や文章を消してもコピーされて、コピーされて、ネットから消すことは不可能だとのことです。若い子供には怖さがわからないでしょうから注意して使わせてたいと思います。
Aネットリテラシーを理解できるようになってから。
小学校低学年の娘がいます。今は携帯もスマホも持たせていません。習い事が一緒の子で同じ年頃の子が持っているので「欲しい」と言ってきましたが、「ネットリテラシーが理解できるようになるまでは持たせることはできない」と伝え、本人は納得してくれています。ただ、親は持っているし私の所持している物の中にゲームができる物や写真を撮る、見るアプリ、映画を見ることができる物などがあることはわかっているので、移動中や親の事情で待たなければいけない時などに「映画が見たい」とか「写真が見たい」とか伝えてくるので、私が貸してあげるんだということを理解させて使わせることはあります。そのような場合は大抵、インターネットには繋がらないモードにして間違いが起きないように気をつけています。
A小学生にはまだ早いと思いました。
小学校に入学し、通学に20分くらいかかってしまうことから、防犯用に携帯電話の購入を検討しました。女の子ですし、不審者も出没するので、出来る限りの対策はしたほうがいいとの考えでした。周りのお友達も何人かすでに持っているようですが、まだ1年生なので、みんな通話とSMSとGPS機能だけがついた簡易な機種です。スマホというと、ゲームやメッセージのアプリのイメージがありますし、7歳という年齢を考えると必要ないと思い、我が家もスマホでない子供用携帯にしました。これから大きくなるにしたがって、スマホを持つ子も増えてくると思いますが、我が家では中学生になるまでは購入するつもりはありません。小学生のうちは、直接会って話をしても、いき違い、すれ違いが多く、LINEなどでやりとりをしてもトラブルになるのは目に見えているからです。近所のお子さんが、親のスマホを使いゲーム内でアイテムを購入し、高い請求がきたとの話も聞きました。私も子どもにスマホのゲームをさせて一緒に楽しむこともありますが、よく仕組みを理解していない年齢の子供に渡すのは危険だと思いました。
A中学生に入ってから検討
現在、息子は小学校低学年なのでスマホやキッズケータイは持たせていません。私も主婦で家におり、田舎に住んでいるので必要性は感じません。でも最近は高校生の部活などの連絡はスマホでのLINEが基本だという事も聞きます。中学生や小学校高学年の子供もスマホを持っている子も見かけます。3DSなどのゲーム機もそうですが、周りが持っていて自分の子供だけ持っていないのは少し可哀そうだし仲間に入れないのではと考え購入しました。主人のお下がりのスマホを子供がアプリや動画を見るために使っていますが、やはり長時間使用しています。本格的に自分のスマホを持たせた時、LINEやSNSなどの他の機能を使うようになると思いますがルールを子供が自分で把握できるまでは買い与えないつもりです。
A諸刃の剣
最近、自分のスマートフォンを解約して、ガラケーに変えてしまった。その理由は小学一年生の子供だけでなく2歳の子供がスマートフォンを操りつつある姿を見て、便利だけどこれでいいのか考えてしまったことが大きい。我が家ではまだゲームすら解禁していないので、スマホでゲームができるとなったら飛びつくのは目に見えている。さらに、まだ年齢が小さいのでルールを守れるか非常に怪しい。2歳の子供に至っては無理である。そこで、ガラケーにしたわけだが、これまた不便になってしまった。タブレットを購入したが、結局スマホと機能は変わらず子供は喜んでいじっている。となると、結局親の意識の問題がトラブルにつながっていくのかと思う。今のところ、勝手にアプリをダウンロードしたりはしていないが、勉強のアプリなどで使用するようになると思うので、きちんとルールを決めたいと思う。さらに、閲覧禁止の設定をするなど子供がどう使うかは、特に低学年のうちは目を光らせたいと思う。中学生ぐらいになったら、スマホの携帯をさせるかどうか話し合おうかなとは漠然と考えている。依存症にさせないためにも、幼少期から子供に精神的満足感を与えていきたいと思う。
A中学生になったらまわりを見て考えます
小学校6年生の男の子を持つ母親です。子供が6年生になったら、急にスマホを持っている子が増えた印象があります。現在は、まだ息子には持たせていません。子供がスマホを持ちたい理由は、アプリのゲームをしたいからです。スマホを持たせたら、ゲームに夢中になり、本業の勉強がおろそかになるのは目に見えています。DSに関してもそうなのですが、家でルールを決めても、(一日何十分以内にするかなど)友達の家などで、やっている分までなかなか管理できません。ラインなどのトラブルも心配です。中学生になると、逆にスマホを持っていない子のほうが、ラインの嫌がらせの対象になると聞いたことがあるので、中学生になり、まわりの様子をみてから持たせるかは考えたいです。
A小学1年生の息子にキッズ携帯を持たせています。
私には小学1年生の息子がいます。小学生になると同時にキッズ携帯を持たせました。理由としては、我が家では固定回線を引いていませんし、緊急時に連絡をさせるためです。最低限の機能しか付いていないものを持たせています。今のところスマホについての必要性は感じていないので、中学生以上になってからで良いかなと思います。費用の面と、必要性から考えてそう感じています。私も中学生から携帯を持たせて貰ったので、その年代になればスマホにしてあげるのもありかなと思っています。その際には、色々とルールを決めるつもりです。あくまでも最低限のプランで契約し、それからプラスαの部分は自分のお小遣いから出させようと思っています。そうすれば、下手な使い方はしないと思うからです。ルールは作りますが、基本的には子供を信頼するつもりです。
A持たせています。
もともとは中学生から持たせる予定でしたが6年生になった時、クリスマスプレゼントとしてスマホを持たせました。中学は学区で別かれるので、子供達もお互いのことをよく知らない中、突然スマホを持たせたらちょっとした行き違いでもトラブルが起きそうだと思ったことです。だから、入学までに慣れた友達と会話練習をして欲しかったんです。慣れた友達ならもし喧嘩になっても謝ることだって難しくないと思ったんです。自室に持ち込まないこと、悪口は書かないこと、ゲームばかりしないこと、など約束を取り決め、練習スタート。特別トラブルは無く、大丈夫でした。中学に入学し、部活連絡事項がSNSグループで回りました。顔を見ない言葉のやり取りもあるので小さなトラブルはありましたが(そう意味で言ったんじゃないよ、と言う様な)それも解決出来る様なものばかりでしたね。それから、出かけている時連絡が取れるので安心です。デメリットは無料アプリが大量にあるのでゲーム三昧なことです。子供はトラブルには巻き込まれたりはしませんでしたが、ゲームで悩む親御さん多いんじゃないでしょうか。
Aスマートフォンを持たせた上で使い方を制限する
長女が中学生になったのを機に、スマートフォンを持たせることにしました。 小学校高学年のころから持ちたいと言っていたのですが、そのときは時期尚早だと判断し、このタイミングになりました。 長女の友人も皆使っているというのが持たせた最大の理由で、主にLINE上での友人とのやりとりに使っています。 ただし無制限に使ってよいことにはしておらず、家庭でのルールを設定しました。 まず第一に、スマートフォンを学校に持っていくことは禁止しています。 そもそも学校内で使用する必要はないと思いますし、余計なトラブルを避けるためにもそうするのが良いと考えたからです。 もう一つのルールは、午後九時以降は使用させないというものです。 スマートフォンの電源を切った上で、毎日その時間になると私が預かることにしています。 友人とのやり取りや連絡はそれくらいの時間までで十分だと思いますし、あまりにスマートフォンに依存してしまうことを避けるためにも、そうするのが良いと感じたからです。 子供がスマートフォンのような機器に触れること自体は、個人的に良いことだと思っています。 大人になってからも使うものだと思いますので、操作などは出来た方が良いからです。 しかし、無制限に使わせるのではなく、しっかりとしたルールを家庭内で設けた上で使わせることが、非常に重要ではないかと考えています。
Aスマホを持つためのルール作り
小学生二年男子、六年女子、ふたりの子供がいます。ふたりとも現在スマホは持っていません。ただ、私がフルタイムで仕事をしているので自宅用のタブレットに無料通信アプリを入れ、連絡用に使用しています。ただいま、おかえり、遊びに行ってくる、などのやりとりが簡単にできて鍵っ子の子供達が家に帰ったという確認や出かけるという事が外にいても把握できるので便利なので、子供達が外出先からも連絡がとれるようスマホは持たせたいと思います。そのタブレットには数個のゲームのアプリを子供達にねだられて入れています。たまに上の子が私の目を盗んで夜の10時近くまでゲームをしていたことがありました。家族所有のタブレットだったので気づくことができましたが、1人1台持たせてしまうと、そういう使用時間の管理などが難しくなるのではないかと心配もしています。いずれスマホを持たせることになるとは思いますが、その時はしっかりとルールを決めて持たせたいと思います。