子供の集中力トレーニングに関する記事

『子供の集中力がない!集中力を高める・つけるトレーニング方法』

子供の集中力はトレーニングで伸ばせます!「子供に集中力がない」と感じてるママへ、集中力が続く時間と、集中力アップトレーニングの方法について解説!

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の集中力がない!集中力を高める・つけるトレーニング方法

子供は集中力がない?アップさせる4つのトレーニング

何人かの子供を見ていると、勉強でも遊びでもすぐ飽きてしまう子もいれば、コツコツと一つのことに打ち込む子もいて、子供の集中力の違いにはいつも驚かされます。でも、集中力のある子とない子を比べると、できれば我が子には集中力のある子に育ってほしいと思うものですよね。

集中力は勉強や、大人になって仕事を持ってからも必要な、大事な能力ですが育て方や訓練で後から伸ばすことのできる能力です。今回は子供の集中力について解説をしながら、子供の集中力をアップさせるトレーニング方法などについてご紹介していきます。

【年齢別】子供の集中力が続く時間ってどれぐらい?

皆さんはどれぐらいの時間であれば、集中力が続きますか?好きな趣味に打ち込むときの集中力と、苦手な難しい経済学の本を読むときでは、集中力の持続時間も違ってきますよね。私達人間の集中力はそれほど長くは続かず、長くて50分間、集中力をピークの状態で維持できるのは、大人でもわずか15分程度だといわれています。

私たちのもつ集中力には周期性があり、波の様に15分ごとに集中力が高まったり、低下したりを繰り返していきます。大人の場合は理性によってある程度のコントロールが利きますから、長ければ集中力の波を持続させて、50分程度まで持続させることができますが、心身の機能、精神力ともに未熟な子供の場合は集中力が続く時間はもっと短く

  • 幼児期… 年齢+1分程度
  • 小学校低学年… 15分程度
  • 中学生… 30分程度
  • 高校生… 45分程度

しか続きません。大学生は90分と言われていて、ちょうど授業の1コマと同じ時間ですが、常に集中力のピークの時間をキープしているのは難しいようですね。小さな子供でも集中力は訓練によって伸ばすことのできるので、集中力の波を繰り返すスキルを覚えさえすれば、わずか数分しか集中力が続かない状態から、驚くほど集中できる時間を増やしていくことができるといわれています。

子供の集中力の基礎ができる時期はいつ?

幼児向けのアニメが10分程度の短いコンテンツであることが示すように、小さな子供はどんなに興味を引く内容でも、わずか数分程度しか集中力を維持することができません。ですが、小さい頃から集中力を養うことは、将来能力を伸ばすために、とても大切なことで、私たち人間の集中力の土台は、乳児期から7歳くらいまでの幼児期に養われるといわれています。

もし、子供がその時期を逃したとしても、何の問題もありません。基礎ができているか、できていないかの違いは、下駄をはいているか、スリッパをはいているかくらいの違いでしかありません。集中力は大人になってもトレーニング次第で伸ばしていくことができるので、基礎ができていない分を後で伸ばせばいいだけなので、あきらめずトレーニングに取り組むことを考えていきましょう。

子供の集中力を高める4つのトレーニング方法

子供の集中力を高めていくためには、徐々に何かに集中する時間を伸ばしていくトレーニングを行うのが基本です。そのために大事なのが、タイミングを見計らうこと。子供の興味が盛り上がったタイミングと、集中力が切れるタイミングを見計らって、どんどん子供の興味を引きつけていくことが、集中力の付け方の秘訣です。

そのためにもトレーニング中は、次のような子供の様子をしっかり観察しましょう。

  • 集中を始めたとき
    目も耳もその方向に向けられている
  • 集中が切れたとき
    ソワソワ・モゾモゾとしている

初めのうちは短い間でも、繰り返すうちにだんだんと集中していられる時間が長くなっていきますので、根気よく続けて子供の集中力が持続する時間を見極めてあげましょう。

集中力が続く環境を整えましょう

大人でもそうですが、一つのことをしようとしている時にテレビがついていて賑やかな状態では、どうしても興味は他の方向へそれてしまい、集中力が持続しません。幼児期はただでさえ集中力の持続時間が短い時期なので、子供が興味を引くような余計なものを排除して、環境を整えましょう。

テレビはもちろんですが、おもちゃや絵本は遊び終わったら子供の目が触れないように片付けるのが基本です。お片付けも子供にやらせることで、集中力を養うトレーニングになりますので、子供に良い習慣を身につけさせながら、楽しくトレーニングをしていきましょう。

生活体験を通して集中力を養いましょう

集中力と聞くと「勉強」「学習」といったイメージにとらわれてしまいがちですが、幼児期の場合は楽しいことや、「自分で!」という自己満足が得られることなど、生活体験の全てが集中力を養う場になります。幼児期に無理に机に10分間座らせることには意味はなく、逆に学習することにイヤなイメージを押しつけてしまいかねません。

自分で洋服を用意して着替えること、パパやママのお手伝いをすることなど、小さい子供にとっては生活の全てが楽しく、無理なく興味を引く対象です。幼児期は子供にさまざまなことを体験させて、楽しい雰囲気で集中力を養っていきましょう。

遊びを通してトレーニングをすすめましょう

集中力を伸ばすときに一番適しているのは、本人の興味のあるもの、楽しいものをトレーイングに取り入れることです。小さい子供が一番好きなのは遊びですので、ボール遊びやごっこ遊びなどに誘いながら、楽しく集中力を高めるトレーニングをすすめていきましょう。子供の興味はみんな違うから、子供によって集中力の付け方も違ってきます。

絵本も良い教材になります。ただ絵本を読み聞かせるのではなく、「これは何?」とか、「ウサギさんはどこかな?」などとわかり易い言葉で問いかけて、子供に答えさせることで興味とやる気を惹きつけて、子供の集中力を徐々に伸ばしていきましょう。

親が一緒に参加して集中力をアップさせましょう

幼児期の子供はパパやママに依存していて、親といる時が一番リラックスして、能力を発揮することができます。集中力のトレーニングも子供だけでやらせるのではなく、パパやママが一緒にいて、サポートしてあげながら進めていきましょう。

小さい子供は好奇心が旺盛なので、子供一人で放っておいても次々に遊びを変えるだけで、集中力は養われません。一緒にボール遊びの相手をする、おままごとをする、絵本を読み聞かせてあげるなど、親子の触れ合いもかねて、パパやママが子供と一緒に遊びながら集中力を養ってあげましょう。

子供に集中力がなくなる理由

集中力が一番高まるのは、何かに興味を引かれて楽しい想いをしようとしたとき、逆に今まで集中していた子供の集中力がなくなる理由としては

  • 他のものに興味がうつってしまった
  • 外部の刺激で集中が切れる
  • 心の中に気になっているものがある
  • 親から言われてやっているだけでもともと興味がない

この3つの理由が考えられます。どれも集中力が続かない子供の心理としては当たり前の理由であって、決して子供の性格などに問題があって集中力が続かないわけではありませんので、トレーニング中に子供を責めたり、イライラとして怒ったりしないでくださいね。

もしトレーニング中に子供の集中力が頻繁に切れてしまう場合には、トレーニングの題材の選び方が間違っているのかもしれません。子供の性格はそれぞれで違い、興味を惹かれるものも人ぞれぞれです。お人形遊びが好きな子に車のおもちゃを、ボール遊びをしたがっている子に絵本を与えても、興味がわかないのは当たり前のことです。

子供が小さい内は、トレーニングに適した題材を選んであげるのは、パパやママの責任です。子供の性格をしっかりと把握して、子供が「楽しくて時間も忘れちゃう!」と思えるような方法で、子供の集中力を惹きつけていくことを考えていきましょう。

親も協力!トレーニング以外で子供の集中力をつける方法

トレーニング以外でも、生活習慣を見直すことによって子供の身体とメンタルを整えて、集中力をアップさせる方法はいくつかあります。これにはパパやママの協力が必須ですので、親子で一緒に取り組んでいきましょう。

食べ物で集中力を高めましょう

集中力というとメンタルだけが生み出すものだと考えられがちですが、体力が低下していたり、脳の栄養素が不足してくると、身体はどうしても休息体制に入ろうとして集中力が持続できなくなってしまいます。日頃から食事は3食、栄養バランスをよくとり、健康な体の維持に努めましょう。

集中力を持続させるのに特に効果のある食材は

  • 脳の栄養となる糖分が豊富な、自然の甘みのあるドライフルーツ
  • 脳の働きを高めるレシチンが豊富なナッツ類
  • イライラを抑えるカルシウムが豊富な、牛乳
  • 血行値を一定に保つ効果のある、玄米、ソバ、トウモロコシ、黒糖などの低GI食品   など

日々の料理だけでなく、トレーニングの間におやつとしてとりいれて、美味しく集中力をアップさせましょう。

充分な睡眠時間を取りましょう

脳の疲れも、集中力の維持の大敵です。脳の疲れをスムーズに取り除き、体力を維持するためにも子供は午後9~10時には布団に入らせ、たっぷりと睡眠をとらせるようにしましょう。子供が集中して睡眠をするためには、夜間の静かな環境づくりが必要ですから、パパやママも一緒に早めに休む体制を整えて、家族で休息を積極的に摂るのがおススメです。

集中している間、私たちの脳は活発に活動をしますが、一番効率よく脳が活動できるのはリラックスした状態の時です。集中力を高めるためにも日頃から子供に過度な緊張を強いないで、パパやママもいつも笑顔でいられるように考えましょう。

読書の習慣をつけましょう

集中力をつけさせるためには、適度に脳を刺激して鍛えておくことも大切です。最も良い鍛え方は、読書の習慣ですね。自分で字が読めない小さな子供の場合は、もちろんパパやママが絵本を読み聞かせてあげればOK。本を読んでいるパパやママの声や表情などから、子供達は想像力豊かにさまざまな情報を読み取る能力を鍛えることができますから、ぜひ短時間でも毎日の習慣にしてみて下さいね。

読む本は常に新しいものである必要はなく、何度でも繰り返して読んで問題ありません。小さな子供のうちは知識を得るというよりも学習習慣を身につけさせるのが目的なので、子供のお気に入りの本を繰り返し読んであげる方が効果的です。

メリハリのあるリズムを身につけさせましょう

集中力は波のように高い状態と低い状態を繰り返します。このことからも、日頃からメリハリをつけた生活を送っておいた方が集中力が途切れる波のコントロールがしやすくなります。集中力が切れた状態でダラダラと続けることには意味はありませんので、日頃からダラダラではなく、メリハリの効いた生活を心掛けましょう。

例えば、遊ぶにしても30分遊んだら、15分のおやつで気分をリセットする。食事をダラダラとテレビを見ながら食べるのをやめて、テレビを消して集中して30分で切り上げるなど、テンポよく生活を送ることを心掛けていきましょう。

たくさん褒めてあげましょう

集中力を維持するためには、やはりご褒美があったほうが子供はやる気になりますね。トレーニングを頑張った時などは、子供をたくさん、大げさなくらいに褒めてあげましょう。大好きなパパやママから良い評価を受けることは、子供の心にとって一番良い栄養です。

集中力が切れてきた時にも、褒めることは集中を引き留めるために有効です。子供が飽きてきたら「褒めて引き戻す」を繰り返していると、次第に集中できる時間を伸ばしていくことができますので、ぜひ試してみて下さいね。

子供の集中力とスポーツとの関係は?

多くの先輩ママが実感していることとは思いますが、子供の集中力を養うのに適した方法として、社会体育などのスポーツに参加させるのも良い方法です。とくにじっとしているのが苦手な男の子の場合は、楽しくスポーツに取り組むことで自然と集中力が養われていきます。

スポーツの種類については、サッカーなどの団体競技でも、柔道などの個人競技でも、子供が興味を持って「やりたい!」と思うものを選ばせてあげるのがポイントです。何人ものライバルとルーティン化されたトレーニングメニューをこなすことは、子供に礼儀作法や団体行動などを身につけさせる効果もありますが、「みんなもやっているから」という気にさせて、集中力を途切れさせるのを防ぐ効果があります。

また、試合に勝とうという高い目標を持つことで、子供達は「ここまで頑張ろう」というやる気と集中力を維持することができるのです。

みーこ
36歳

子供の性格にもよります

2歳違いの男の子の母です。
長男が小学校3年、次男が小学校1年の時に地元の剣友会に入会し、剣道をはじめました。初めのうちは集中力が切れてしまい、10分程度しか練習に参加せずにボールを出してきて、勝手に遊び始めるなんてこともありましたが、次第に練習時間が増えていって、1ヶ月もしたら1時間の通常メニューに集中して参加できるようになり、本当にスポーツってスゴイなと驚きました。
ただ、子供の性格にもよるようで、長男はスポーツ大好きなので良い効果があったと思うのですが、物静かでビビリ屋の次男は泣いてしまうことも多かったので、次男の場合はヤッパリ時間がかかったかなと思います。うちの子の場合はまだ小さくてスポーツの種類を選ばせずに私が決めてしまいましたが、本当は子供本人に競技を選ばした方が良いのだと思います。

子供の集中力がないのは病気?障害に注意

全てのケースに当てはまるわけではないのですが、トレーニングをしても子供の集中力がなかなか続かないといった場合には、ADHDなどの発達障害などの何らかの身体的な理由があるかもしれません。発達障害の場合は集中力が散漫になりやすく、じっとしていることが苦手といった傾向がありますので、トレーニングの題材をより子供が興味を向けやすいものに変えたり、集中させる時間を短めに、根気よく進めていく必要があります。

そのほかにも、子供に睡眠障害があれば体や脳の疲れから、長い時間にわたって集中力を維持できない可能性もありますから、もし子供の集中力が頻繁に切れてしまうようであれば、一度小児科の専門医を受診して相談をしておくと安心ですね。

子供のやる気を応援して、集中力アップをサポートしましょう

子供の集中力を高めたいと思ったら、パパやママに心掛けてもらいたいのは

  • 怒らない
  • 褒める
  • 一緒に楽しむ

のこの3つ。早いうちに子供の集中力を伸ばしていけるかどうかは、ママ達の接し方が重要な役割を担っていますので、肩ひじを張らずに、頑張り過ぎずに取り組みましょう。

集中力を高めるトレーニングで一番大事なのは、子供のやる気をなくさせないことです。子供はやる気があれば驚くほどの結果を出してくれますので、子供に負担をかけすぎないように、親子で楽しく取り組んでみて下さいね。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

おすすめの記事