子育て中に聴きたい20曲に関する記事

『子育てママを癒す20曲~泣ける!頑張れる!おすすめソング』

子育ての曲やママの歌、元気が出る言葉の詰まった応援ソングなど子育て中の今だからこそ感動できるおすすめの曲を聴いて心の疲れを癒しませんか?家事と育児にプラスして聴くだけでポジティブな気持ちになれるはず。体験談や音楽の心への効果についても紹介。

マーミーTOP  >  子育て  >  子育てママを癒す20曲~泣ける!頑張れる!おすすめソング

【子育てが辛い・疲れた時】泣ける・癒される・元気がでる子育てソングおすすめ20選!

子育て中は心の傷や悩みを癒してくれる子育てソングや、子育てがしんどい自分にやる気を取り戻させてくれる絵本で元気を取り戻すママがとても多いです。音楽の力は、子育て疲れやストレスを解消するための大きな助けになります。

心が疲れている時や傷ついている時は、選曲を間違えると、かえって落ち込んでしまうことがあるため、曲選びには注意しましょう。本当に辛いときや悲しいときは、無理に明るい曲を聴かず、思い切り悲しみに浸って泣ける曲(涙活)を選ぶと心が癒されやすいです。

こちらでは、子育てママの心を癒すために役立つ泣ける曲、感動ソング、応援ソングを目的別にたっぷり20曲ご紹介していきます。

泣いて心のデトックス!子育て中の孤独や葛藤に共感し涙を流せる曲5選

子育ての辛さや孤独感、自己嫌悪といったネガティブな感情は、涙と一緒に外に出すことで心が軽くなります。ここでは、ママの葛藤に深く共感し、思い切り泣ける曲をご紹介します。

きみのママより/初田悦子

初田悦子さんが歌うこの曲は、妊娠中から子育て中のママの切実な心情を歌った曲です。妊娠中、お腹の赤ちゃんに語りかけた優しい気持ちと、出産後、思い通りにいかない育児に翻弄され、怒ってしまい人知れず涙を流すママの自己嫌悪が描かれています。

子育て中のママの心を癒す珠玉の一曲で、改めて我が子への愛情に気づき、涙が流れることでしょう。

ほんとはね/まさきもち

子育て中のママ「みゅーさん」の体験談を元に作られた、子供の世話に苦戦するママの切ない心情を歌った曲です。特にイヤイヤ期に突入すると、ママは「どうして言うことを聞いてくれないの!」とイライラし、自分の子育てに自信を失い、周りのみんなは上手く子育てしているように見えて孤独を感じがちです。

唯一の味方であるはずのパパを仕事に送り出す時の不安や、ママの複雑な心情が、あまりにも自分とリンクして共感の涙があふれてくる、イヤイヤ期のママの心を癒す一曲です。孤育てから抜け出す方法が知りたいママにも聴いて欲しい曲です。

きみのほっぺ/YuReeNa

子供から「ママ嫌い」なんて深く考えずに言われるひどい言葉は、疲れている時だとわかっていつつも心にグザッと刺さってしまうことがあります。泣くつもりなんてなかったのに、ささいなことで涙があふれてくる日もあるのが子育てです。

そんな子育てママの心情をうたい上げた曲で、NHKみんなのうたにも採用されました。歌詞の後半には、特に男の子を子育て中のママが泣かずにはいられないフレーズが詰まっています。あなたのほっぺにきっと涙が流れるはずです。

あなたがくれたもの/梨海

徳之島のシンガーソングライター梨海(rimi)さんが、我が子を5歳で亡くしたママの気持ちを歌った子育てママの胸を熱くする名曲です。我が子が今生きていてくれること、ただそれだけで嬉しいはずなのに、見えない未来を不安に思い、親はアレコレ口うるさく注意し、過干渉になりがちです。

その結果、イライラしたり落ち込んだりするのはもったいないことです。毎日我が子の顔を見て触れて声を聞けることがどれほど幸せなことか、子育て中のママにこの曲が気づかせてくれるはずです。涙と共に辛い気持ちが洗い流される、泣ける子育てソングの代表作です。

母のうた/吉田山田

日本マザーズ協会が採用した、吉田山田の子育てとママへの応援ソングです。この曲を聴くと、十数年後の自分と子供、または自分と母親が重なって涙があふれてくるでしょう。

産後のイライラや苦痛はいつまで続くの?」など、子育て中は自分でもどうしようもない問題に途方に暮れて疲れてしまうこともあります。けれど、子供が大人になり手がかからなくなった未来が見えてくるこの曲を聴くと、イライラしている今こそ自分が一番輝いている時だと気づき、流れ出る涙と共に気持ちが落ち着きやすくなるでしょう。

心に響く感動のラブソング!子供やパパからの感謝が伝わる曲5選

子育て中に感動して泣ける曲の中でも、子供やパパからお母さんに向けた曲はグッと胸が熱くなります。ここでは、「頑張っているママ」を肯定し、愛情を再確認できる感動のラブソングをご紹介します。

僕が生まれた時のこと-It was when I was born/安達充

子育てが辛いママが歌詞を見るだけでも最後まで読めずに泣いてしまう、生まれてきた子供から産んでくれた母親へのラブレターのような曲です。子育てに迷った自分が母親として子供にどのように見えているのか、何を与えてあげられるのか、生涯どのような存在であるかがしんみりと伝わり、涙の後に進むべき道がみえてくる癒しソングです。

280 days/まさきもち

この曲は出産を終えて初めての子育てに戸惑いつつも懸命に頑張り辛い日々を送っているママに聴いて欲しい、パパからママに贈るラブソングです。産後、変わったことが予想以上に多かったというママは多く、寝不足の過酷さや体調不良、親となったプレッシャーなどで「こんなはずじゃなかった」と思いがちです。

その辛さを一緒に乗り越えてくれるはずのパパが、忙しくて協力できなかったり、父親の自覚がない気がしたりすると、ついムキになって喧嘩してしまうこともあるでしょう。しかし、この曲は言葉に出せないパパの優しさを感じさせてくれる一曲に涙があふれて癒されます。

手紙 ~愛するあなたへ ~/藤田麻衣子

結婚式に娘から両親に向けて贈る手紙を歌にした、子供からの子育てへの感謝の曲です。小さくて手のかかる子供に振り回されつつ日々奮闘しているママやパパが聴くと、感動して目頭が熱くなってしまうでしょう。

子供のお世話やしつけを毎日頑張っているママは、辛く逃げ出したくなる時もありますが、そうやって頑張ったことがいつか娘に伝わると思える、温かい気持ちになれる曲です。

手紙/back number

子育てを通して伝え続けた愛情が子供に伝わり、いつか歌にしてくれるという子供からのお母さんに向けたメッセージソングです。毎日当たり前になっている子育てがいつか終わってしまうという現実を心から感じられる、back numberの名曲です。

永遠ではない子育ての日々を大切にしよう、という優しい気持ちが湧き上がり、日常の小さな幸せに感謝できるでしょう。

ママへ/AI

ママを悩ませる反抗期、子供の口答えにイライラしつつ対処に困っている子育てママに聴いて欲しいAIさんのお母さんに向けた曲です。子育て中はムキになったら悪循環が生じて追い詰められます。

子供の気持ちを受け止めて愛で包んであげることが、将来に向けての何より大切なことだと思える娘からお母さんへのライブソングです。どんな時も変わらない愛情の大切さに涙し、冷静な気持ちを取り戻せるでしょう。

前向きな気持ちになれる!子育てに立ち向かう元気がでる応援ソング10選

子育て中は誰かに「頑張っているね」と認めて欲しい日もあるでしょう。そんな時は音楽に応援してもらい、子育てへのモチベーションを上げましょう。ここでは、元気と勇気をもらい、前向きな気持ちになれる応援ソングをご紹介します。

みんな空の下/絢香

子育ては悩みの連続でママは何度も途方に暮れた経験をしますが、そんな時に聴くと励まされているような気持になれるのがこの曲です。どんな人も同じ空の下で悩んでいていつか乗り越えられるのだから大丈夫、と背中を押してくれるような歌詞は、まさにママへの応援ソングにピッタリです。

home/木山裕策

子育て中の4人の男の子のパパである木山裕策さんが作詞作曲して自ら歌ったこの曲は、パパの家族愛を歌った感動の名作です。NHK紅白歌合戦でも歌われ、多くのパパやママから共感や感動の声があがっています。

この曲を聴くと子供の存在に感謝し、子供にもパパにも「帰ろう」と思ってもらえる家庭を作ろうと思える、ママへの応援ソングでもあります。家族の温かさを再認識できるでしょう。

あなたがここにいて抱きしめることができるなら/miwa

金曜ドラマ「コウノドリ」の主題歌のためか、毎日の子育てで忘れてしまいがちな子供が生まれたばかりの頃を思い出す一曲です。子供の成長と共に子供に色々望んでしまう大人は少なくありませんが、そんな人こそありのままの子供を抱きしめるだけで幸せなのだと、改めて気づかせてくれるおすすめソングです。無条件の愛を再認識し、気持ちがリセットされるでしょう。

魔法の料理 ~君から君へ~ /BUMP OF CHICKEN

2010年にみんなのうたで流れていたこの曲は、子育て中のママが頑張ろう、子供を信じてあげよう、許してあげようと思いたくなる曲です。大人になった自分が昔の自分へ語り掛けているというコンセプトのこの曲は、「願いはかなうよ。でも覚悟して」と、努力次第で子供の夢や希望は叶うことや子供の可能性は無限なことを感じさせてくれる曲です。

笑えれば/ウルフルズ

恋愛の曲ですが、そんなこと関係ないくらい何事にも前向きになれる子育て中のママの応援ソングとしておすすめの一曲です。子育て中に失敗はつきもので悩んだり凹んだりしてしまいがちですが、そんな時「とにかく笑えれば」と繰り返し歌うこの曲に元気がもらえます。「笑う門に福来り」と凹んだ日こそ聞きたい一曲です。

日々/吉田山田

NHKみんなのうたに採用された、子育て中のママとパパ、子供が家族で聞きたい夫婦の人生について歌った曲です。長い結婚生活の間には夫婦喧嘩で家出をしたりなど、どの家庭にも色々な試練があります。

この曲は登場するおじいさんとおばあさんがこれまで歩んできた道をママとパパに重ね合わせ、思わず涙がポロリと流れてくる名曲です。家族の歩みを温かく見つめ、夫婦の絆を再確認できるでしょう。

ママ/文月メイ

子育てにイライラするママの気持ちを落ち着かせてくれる一曲です。ママに愛してもらえなかった子供の気持ちが歌われています。イヤイヤ期は子供があまりにもワガママ過ぎてつい怒鳴ったりしてしまい、落ち込むこともあるでしょう。

それでもまた繰り返してしまう自分に嫌気がさすこともあるでしょうが、この曲を聴くと子供の気持ちや本当に大切なことが見えてきて、イライラしている自分とお別れできるかも知れません。

旅立つ日/JULEPS

子育てについて意見が衝突し、泣きたくなることもあるパパとの喧嘩ですが、この曲は人生を旅立つ日がきたパパのママに向けたメッセージソングです。子育て中は子供にばかりに目が行きがちですが、この曲を聴くと子供を守ることばかりでなく、自分とパパの人生も楽しく豊かにすることを忘れてはいけないと思い、怒りが落ち着きます。

アイノカタチ/MISIA

2018年のTBSドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌となったこの曲は、ステップマザーとなった義母が注いでくれた愛について、義理の娘からの感謝の思いを歌詞にした子育てママの胸を打つ曲です。

母親は子供の自立を目標に時に厳しくそして優しく日々子供と向き合っていますが、時々目的が「型どおりにしつけること」になってしまい、言うことを聞かない子供にイライラしたり焦ったりします。けれどこの曲を聴くと「ぶつかることがあっても子供に寄り添い愛を注ぐことが、人を愛し愛することができる大人に育てること」と思えてきて、涙がこぼれてしまうのに気持ちが明るくなってくる。子育て中のママやうまくいかないステップファミリーが前向きになれる曲です。

10手紙/ROYALcomfort

子育てにてこずっている男の子のママに聴いて欲しい曲です。あなたの子供と同じように母親を手こずらせた男の子が大人になり、お母さんに向けて書いてくれた手紙が歌詞になっています。男の子の子育ては大変だと言われていますが、理由の一つはママが理解できない行動をすることです。エネルギーが強い男の子には手を焼いてしまいがちですが、真剣に向き合った母親の優しさや気持ちには、自分が同じ立場になる頃に気づいてくれるでしょう。

男の子には特に母親が口うるさく言ってしまいがちですが、いつかは「母を守りたい」と思ってくれる日がくるのを信じて失敗を温かく見守り、時には頼ってあげたいと涙ながらに思える子育てソングです。

音楽の力は侮れない!子育て疲れが癒える曲に救われたママ達の体験談

子育て中に癒される曲を聴くことで、想像以上に心が救われたというママは大勢いますので、音楽の力は侮れないです。お母さんに向けた歌はもちろんですが、元気の出る言葉や共感する歌詞が綴られた曲に勇気や元気、感動をもらえたという人も少なくありません。

ゆきだるま
35歳

感情を落ち着かせる薬

子育てに疲れていたうえに、夫との関係にも心が傷ついていました。そんな私が実家に里帰りしたある日、吉田山田の「日々」がテレビから流れてきました。

私は歌詞に感動し涙ぐんでいましたが、隣で母も泣いていました。父と母は自他共に認めるおしどり夫婦です。それなのに「色々あって別れたいと思ったこともあった。苦しかった子育てのこと思い出しちゃった。」と母は笑って言いました。

そんな母の姿を見て「私たち夫婦は話し合いの時間も、お互いの考え方もまだまだ知らなのだから、もっと歩み寄る方法を考えなければ」と前向きに思うことができました。それ以来、夫と上手くいかないときはすぐに感情をぶつけるのではなく、「日々」を聴いて心を落ち着かせて話し合いをしています。

砂糖菓子
42歳

子供への感謝を思い出させてくれた

子育ては毎日忙しく、ただ日々をやり過ごすだけでした。子供にしてあげたいこと伝えたいことは沢山あるのに焦りだけが積もっていましたが、ママ友から「一日中音楽を聴いている。じゃないと私はやっていけない」と聞いて、私もさっそく取り入れようと思い立ちました。

それ以来、子供が早く寝静まった日にはアルバムを見ながら子育てに関する音楽を聴き、「生まれてきてくれて、ありがとう」と感謝できるようになりました。音楽は心をリセットする最高のツールだと感じています。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪