夏休みスタート前後のママの準備に関する記事

『夏休みにむけてのママの準備はOK?親子の快適サマー計画』

夏休みは準備をするかしないかで密度が変わります!幼稚園児や小学生のママにとっては楽しみだけでなく不安もある夏休み前ですが、事前準備で「親子で過ごす夏」が変わりますし、小学生は2学期への準備を行うことも大切です。

マーミーTOP  >  子育て  >  夏休みにむけてのママの準備はOK?親子の快適サマー計画

夏休みへのママの準備で親子の夏と二学期からの生活が変わる!

7月に入り夏休みというワードが頭をよぎると暑さとのダブルパンチで憂鬱になるママが少なくありません。

ところが夏休み前に準備をしていたママからは、「想像していたより楽だったし、親子で楽しめた」という声も。

夏休みはママの準備で自分も子供も充実した時間を過ごしやすくなり、小学生の場合は子供の2学期からの生活にも影響するので、幼稚園や小学校の夏休みスタート前後にしておきたいママの事前準備、小学生が夏休みにやっておきたい2学期スタートへの準備を、体験談と共に確認しておきましょう。

夏休みのママのストレスは侮れない!多くのママが憂鬱になっている

幼稚園や保育園に入園する前のママは、自分の自由な時間が持てないことへの負担を強く感じています。

文部科学省のデータを見ると1歳64.6%、2歳59.5%、3歳53.4%と半数以上の入園前の子供を持つママが負担を感じていますが、4歳41.8%、5歳37.8%と通園によってママの負担が減りますが、夏休みはこの減った負担が一気に押し寄せてきます。(注1)

そのため夏休みになるとママのストレスは一気に増加!特にスタート直後の一週間は次のような理由にプラスして、暑さも日増しに深刻になるため多くのママが憂鬱になります。

夏休みスタートでママが憂鬱になる理由

  • 自分の時間がなくなる
  • 出費が増える
  • 家事が増える
  • 遊びに連れて行かなければならなくなる
  • 宿題の面倒など子供の世話が大変 など

夏休みは出費の増加にプラスして収入が減る家庭も

特に入園直後の家庭では保育料や習い事など何かと出費がかさむようになり、3歳31.2%、4歳33.8%、5歳42.3%のママ達は出費の増加に悩みがち。(注1)

夏休みは子供の世話や昼ご飯づくりなどの家事負担が増え、ママ達は自分の時間がなくなり、内職やクラウドソーシングで収入を得ている家庭はダイレクトに影響がでます

どうにか出費を抑えたいところですが、夏休みだからそこ帰省や子供とのお出かけなどで出費がかさむのが実情。仕事量増加に伴う体力や精神面の負担に加えて、金銭面への負担というトリプルパンチ。これではママ達が夏休みを憂鬱に感じてしまうのも仕方がありません。

夏休みは子供にも2学期への準備が必要!苦手克服の大きなチャンス

子供の求めに応じて相手をするだけだった幼稚園児の夏休みとは一転し、小学校に入学したら2学期の学習への準備が夏の課題となります。

夏休みスタートから2学期スタートまでの過ごし方次第で、子供の学力は低下します。1学期のテストの点数や通知表がよかった子でも、習ったことが知識として定着するには繰り返し復習することが必要。

ところが残念ながら住んでいる地域によって自由研究以外はほとんど出さない学校もあり、2学期がスタートした時点で1学期に習ったことを全て忘れている子供も少なくありません

今からでも間に合う!夏休みにむけてママがしておきたい3つの準備

専業主婦でも共働きでもママが夏休みに向けて次の準備をしておくことで、家族の夏も、子供の2学期からの生活も大きく変わります。

その気になれば一日でできる準備なので、ひと手間を惜しまずに3つの準備を進めておきましょう。

1夏の節約レシピを調べておく

専業主婦の場合、夏休みは毎日昼ご飯の準備がプラスになりますので、簡単な昼ご飯づくりや節約食材の活用術を知るなどの準備をしておくと、家計へのダメージを減らせます。

マーミーの夏休みの昼ごはん体験談は、よその家庭の様子がわかるので参考になります

また節約食材15品もチェックして、出費を抑えた美味しいご飯作りに役立てましょう。

2夏の無料イベントや小学生の自由研究アイデアを調べておく

夏休みになると各地で花火大会や盆踊りなどの無料イベントが開催されます。大型店舗などでもショーなどが行われることがあり、小学校低学年までは最寄りの無料イベントで子供をかなり満足させられるので、早めにチェックして予定を組んでおきましょう。

また小学生の自由研究アイディアは、学校への提出だけでなく室内遊びとしてもおすすめ。100均グッズでリーズナブルに親子で楽しめる工作は沢山あるので、材料が乏しくなる前に準備しておくのがおすすめです。

3夏休みの遊びや勉強の計画を一緒に立てて必要な学習用品を準備する

学校から夏休みの宿題がたっぷり出ていれば不要ですが、明らかに少ない場合はドリルを準備したり、特に苦手なところは毎日どんな学習をすべきかをアドバイスしたりすると、夏休みに入ってからスムーズに学習を進めやすいです。

小学生の夏休みの間に学力を維持するためには、親の働いかけが大切です!自由研究への援助だけでなく、生活習慣を崩さないことや、教育委員会も推奨している「一日10分×学年」の家庭学習を自主的に継続できるように、パパとママで勇気づけてあげることなども意識しておきましょう

ただし折角の夏休みですので、親の意向で椅子に座って行う勉強漬けにしてしまうのは好ましくありません。 普段やりたくてもできないことを経験させたり、それをレポートにまとめたりといった、体験や発表の場を設けるなど小学生だからできる有意義な夏休みの経験をつませ、幅広い学習をさせてあげられるとよいでしょう。

夏休みの準備でいい夏になった!ママ達の体験談

準備をしていないと長い、でも準備をすると意外とあっという間の幼稚園や小学校の夏休み。夏休みや2学期からの生活を充実させるためにママ達が行った事前準備とは?

今回お寄せいただいた体験談を見ると、ママの夏休みスタート前の事前準備が、親子で過ごす夏休みと子供の新学期に大きく影響していることがよくわかります。

幼稚園児のママ編

はまぼここ
30代前半

カレンダー時間割

夏休み前にカレンダーにだいたいの予定を入れ、親子共にダラダラしてしまう夏休みを避けるために決まりごとをあらかじめ決めておきました。生活サイクルをしっかりと決めることは大切です。

あとは地域のテーマパークの無料開放デイの日にちもあらかじめチェックして、なるべく連れていってあげるようにしました。また、帰省の日程も決めておきました。それ以外の予定のない日の時間割もおおまかに決めておきました。

一日の生活サイクルには幼稚園のようになるべく庭でプールの時間や、お絵かきの時間、工作の時間などを考えて書き出しました。夏休みスタート前にそうした予定を決めておいたことで、長い夏休みをダラダラと過ごすこともなく、良いサイクルができました。

ももじん
36歳

生活スケジュールを作り見やすいところに貼る

我が家には幼稚園の年中の息子が1人います。夏休みとなると生活サイクルが乱れがちになりますが、親にとっては困ることですし、2学期が始まると子供にとっても大変なこと。そのため時計のような円を書き、起きる時間、寝る時間、遊ぶ時間、ご飯を食べる時間といった一日のスケジュールを、夏休みスタート前に決めて子供部屋に貼りました。

最初は私も食事の準備などを時間通りに出来るか心配でしたが、起きる時間などがきちんと守られると食事の時間も同じ時間に作れるということが分かりました。私の生活も規則正しく変わりました。

それから2学期がスタートするにあたって幼稚園へ行くのを嫌がるんじゃないか心配になりましたので、なるべく本人に1学期の楽しかったことや先生やお友達のことなど幼稚園に行くのが楽しみになるような話をしました。気持ちの準備としては役に立ったと思います。新学期、登園を嫌がる子がいる中で息子は全く嫌がることがありませんでした。

幼稚園に通う年齢の子供はまだまだ親と離れたくないという子もいます。夏休み中も幼稚園のことを忘れないようにお話することが大事です。

もも
34歳

夏休みに滞在する実家への荷物のまとめ

2人の兄弟を子育て中です。長男の夏休みが始まる前に、夏休みに帰省して1ヶ月以上滞在する実家へ子供達の洋服などの荷物をまとめ発送しておきました。荷物を発送済みなので、幼稚園の終業式が終わってそのまま新幹線に乗り、帰省することができ、バタバタすることなく楽しい夏休みをスタートできました。

1ヶ月以上実家で過ごしましたが、2学期の幼稚園がスタートする1週間前に自宅に戻り、幼稚園が始まったと仮定した生活をスタートさせました。夜は8時に寝て朝は7時に起き、朝ごはんや着替えを8時までに済ませ、8時半に幼稚園の代わりに公園にいきました。そうすることで、長男は夏休みぼけがなく、スムーズに新学期を迎えることができました。

夏休みは長く親にとってみると大変だと思うので、事前に計画を立てて親がなるべくストレスを溜めなくて良い過ごし方をおすすめします。

みっちゃん
20代後半

夏休みの家族旅行の計画を立てて予約しておくこと

幼稚園に入って初めての夏休みを楽しく過ごすために、5月頃から家族旅行の計画を練っておきました。下の子はまだ2歳前でしたので、テーマパークや遊園地ではなく自然に触れて楽しむことができるキャンプに行きました。

混む前に予約を済ませておいたので希望の日に行くことが出来ましたし、川に入ったり自然の中でご飯を作って食べたりと、子供たちにとっても良い経験になったと思います。

夏休みが終わる一週間前には長い休みで乱れてしまった生活リズムを元に戻すようにしました。幼稚園なので宿題はありませんでしたが、生活リズムを戻しておくことは必要だと思います。特に朝起きられないと起こした時に機嫌が悪く、こちらも余裕が無いとイライラしてしまって、一日の始まりが残念なものになってしまいます。

夏休み前には夏休み中の計画を立て、幼稚園児の場合2学期の前にはいつでも幼稚園に行けるようにしておくと良いでしょう。

まるこ
30代後半

ママ友とのお茶や自分だけの時間を過ごしておくこと

私の子供は2人姉妹で、上の子が小学校低学年です。上の子が幼稚園の頃はまだ下の子が生まれていなかったため夏休みのスタート前に自分だけの時間がゆっくりとれ、その間に仲の良いママ友とお茶をしたり、一人で映画を見に行ったりして、自分だけの時間を満喫しました。長い夏休みを乗り切るためにはママの一人の時間がとても大切だと思います。

2学期がスタートする前の準備としては、やはり夏休みの中盤以降から早寝早起きをさせるようにしました。新学期がスタートしてから急に早寝早起きが出来るとは思えなかったので。この準備はとても大切だったと思います。少し前から早寝早起きの練習をしていたので、幼稚園が始まってからもそこまでそういったことに苦労することはありませんでした。

夏休みは1ヶ月以上もあり結構長いですが、始まると結構あっという間でもあります。夏休みをうまく乗り切るために今のうちからストレス発散や2学期スタート前に生活習慣を整えておくと、スムーズに新学期を迎えられると思います。

小学生のママ編

すなたん
40歳

楽しみを多めに、夏休み中に行ける施設の下調べ

うちは小学生と幼稚園の二人兄弟です。下の子は年長さんなので、普段やりたくてもできなかった工作などを準備しました。小学生には課題図書の中で読みたい本を聞いておき、何がやりたいかを事前に考えておくように伝えます。

私は六月くらいから子供が参加できるキャンプやイベントの予定が入ってくるので、家の行事と合わせて行けそうなところはすぐにスケジュールに入れます。重なっていても、どちらかがダメになった時ように予定しておきます。

こうした準備をしておくことで日々が流れるように動きます。子供たちにも予定を伝えておくことで、明日は予定があるから宿題を多めにやろうとか、早めに寝ようとか、決断が早くなります。結果、充実した夏休みを送ることができています。

新学期の準備はほとんどしませんでした。夏休みの宿題が比較的多いのと、新学期のことは学校が始まってからで良いと思ったので。その代わり復習はきちんとさせました。こういうやり方で数年経ちますが、新学期になって子供が困ったことはありません。むしろ「夏休み楽しかった、さて新学期だな」という感じで切り替えができている気がします。

最近の夏休みは親も宿題をやらされているように感じ、とても苦痛です。でも、楽しいことをたくさん思いっきりさせてあげると、案外子供はサッサとこなしてくれます。親はその準備を入念にすることと、大らかさが大事と思います。

レイン
40代前半

大きな画用紙にカレンダーを手書きで作る

我が家の一人っ子の男の子ですが、小学二年生の夏休みスタート前に子供と二人で夏休みの計画をたてるために大きな色画用紙を買ってきて、手書きのカレンダーを作成しました。だらだらと過ごさせないために、その日やる予定の宿題を書き込んで、ざっと夏休みの予定を前もって書きこみました。無理のないように余裕をもった予定にしました。

行動計画を書いたことで、やることが見えたので、夏休み中は遊びながらも予定通りに比較的出来ましたので、準備はとても必要だと思います。ぎりぎりまで宿題が終わらないということもなく、予定より早めにできたので、遊びも多くできました。

達成感があったようで今年もやろう!と今から楽しみにしています。親と一緒に作る、という作業が楽しみながらできるコツだと思います。

しろしろ
50代前半

楽しい夏休みにするためのイベント情報の収集

学区外通学の我が家の一人娘、小学校1年生の時に退屈な夏休みを過ごさせてしまったので、次の年は6月後半から夏休みの情報を集め始めました。調べてみるとホテルでのキッズプログラム、美術館のイベント、ナイトサファリ、近くの大学や私立の高校である小学生対象のイベントなどたくさんありました。

このようなプログラムはお手頃価格で、普段学べないことを学べたり、滅多にできない経験ができたりするのでお勧めです。おまけに宿題も済んでしまうので嬉しい限り。

その中でも子どもが毎年楽しみにしているのが、地元も大学で開催されるものづくりのイベント。保護者と離れて初めて会うお友達とチームになって、大学生のお兄さんお姉さんにご指導頂いて段ボールハウスを作りました。

学年もバラバラで初対面。みんなで意見を出し合い、協力して出来た秘密基地のような段ボールハウス。即席チームでやるので、人との関わりや気配り、最後までやりきるということを学んだように思います。作る過程や完成した様子を写真に撮り、自由研究としてまとめました。よほど子どもの心に残ったのか、建築家になりたいと言うようになりました。

夏休みのちょっとした経験で将来の夢を見つけ、それに向かって頑張っています。それからも毎年夏休みスタート前に情報を集め、色々なイベントやプログラムに参加して忙しい夏休みを過ごしています。

ひよりママ
36歳

宿題以外の自主勉強をしていました

我が家は男の子3人兄弟。長男が一年生の時の夏休みスタート前は家庭用のビニールプールを購入する等、夏休みを楽しく過ごす準備しかしていませんでした。夏休みはプールに入って楽しく過ごす事はできましたが、長男の小学校は宿題が少なくて算数と国語のドリルは毎日2ページと決めて行うと、8月の頭には終わってしまいました。

8月いっぱい勉強しないでいると新学期には忘れてしまい授業についていけなくなるのではないかと心配になり、市販のドリルを購入して毎日2ページずつというのを続けました。塾に通っているような子の場合は良いと思いますが、我が家のような普通の公立小学校の1年生の場合、勉強をするというのも初めて。そのためやはり忘れやすいので、新学期に向けて復習するのは良いことだと思います。

毎日少しずつというのを続けたため、新学期が始まってからも毎日帰ってきたら宿題をしてから遊ぶという流れが自然とできました。それと先生にも夏休み明けは入学後と同じで集中出来ない子が増えるけれど、息子はきちんと座って取り組めていると褒めてもらえました。

夏休みの宿題は初めにバッと終らせて後は遊ぶだけというように勧めがちですが、新学期に疲れないように毎日少しずつ勉強をするというのを習慣にした方が良いと思います。

ゆりママ
40歳

お昼ご飯の段取り

我が家には今小学1年生と5年生の二人兄弟がいますが、下の子供が幼稚園に入った年の夏休みスタート前は、毎日のお昼ご飯の候補をたくさん考えておきました。下の子が入園して二人の子供が日中留守になってお昼ご飯の準備が必要なかった毎日が一変して、毎日お昼ご飯を用意しないといけない夏休みを少し憂鬱に感じていたからです。

メニューは子供と一緒に楽しんで用意できるもの。たこ焼きやホットケーキ、そうめんやパスタです。ずっと子供と過ごしているとついイライラしてしまいますが、一緒に作業することで、親子で笑顔になれました。子供にとってもお料理の勉強にもなり、親子で楽しみながらお昼ご飯の用意ができたことはとても良かったです。

小学校の宿題には日記が出ますが、いろんなお昼ご飯を作ったことを絵日記にかいてくれたので、いい題材になったかなと思います。また、家でのお手伝いを経験させたことで段取りなどを学び、2学期の学校生活に役立ててくれたと思います。

夏休みは長く感じるママが多いと思います。猛暑のなか外出しにくい日もあります。そんな時は家の中で子供と一緒にできることを日ごろから考えておくとストレスなく過ごせると思います。