米のとぎ汁で節約できる利用法に関する記事

『米のとぎ汁利用法10~役立つ成分を生かせる美味しい節約術』

米のとぎ汁はただの汚れた水じゃない!美容や掃除など日常生活に役立つ有効成分や栄養素がたっぷりと含まれていますので、家計に役立つ10の節約術で無駄を省いて節約しましょう。米のとぎ汁の残留農薬や水道代節約にも役立つ米を洗うコツもご紹介します。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  米のとぎ汁利用法10~役立つ成分を生かせる美味しい節約術

米のとぎ汁の利用法10~捨てずに使って節約できるお得な活用術

米は安くて腹持ちの良い日本人にあった主食。毎日でている米のとぎ汁を再利用して節約出来たら嬉しいですね。無洗米及び炊飯等について国民生活センターが2064人の主婦を対象に行った調査結果では、58.6%の主婦が米のとぎ汁をなんらかの形で再利用しています(注1)。米のとぎ汁には健康や生活に役立つ成分が含まれていますので、上手に利用すれば家計節約に大助かり。

こちらでは、米のとぎ汁に含まれる節約に利用できる成分、米のとぎ汁をつかって節約できる利用法についてご紹介します。最近は手間を省くためにちょっとお値段の張る無洗米を使う人もいるけれど、とぎ汁をリユースして活用すればもっともっとお得に生活できますよ。

米のとぎ汁の効果と安全性

米のとぎ汁の利用法を見る前にまずは掃除や美容などに役立つ栄養素や成分安全性についてチェックしておきましょう。効果を知ることで「めんどくさい」と言う気持ちが「もったいない」と言う気持ちに変わり、節約につながる利用法に楽しく取り組めますよ。

米のとぎ汁に含まれる成分と効果

米を砥いだときにでる白いとぎ汁には精米で取り切れなかった糠(ぬか)や米のかけらが含まれていますので、それらの栄養素がたっぷりと入っています。

  • デンプン
  • セラミドなどの脂質
  • γ-グロブリンなどのたんぱく質
  • ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン
  • リン、マグネシウムなどのミネラル
  • 食物繊維 など

そもそも精米の時に捨てられてしまう糠でさえ漬物や米油などに再利用され、米油に関しては体にいい油としてよく知られるところですので、とぎ汁だって再利用すれば私たちの生活に大いに役立つのです。

例えば、米ぬかに含まれるトコロリエノールは抗酸化力が高く美肌や美白に役立ちますし、γ-グロブリンは生活習慣病のリスクが高くなる悪玉コレステロールを減らす働きでも知られていて油の分解や生活習慣病予防に役立ちます。また、米ぬかには米油の元となる脂質も豊富ですので木製品のツヤだしにも使用できます。

さらに、米のとぎ汁にはデンプンが豊富ですので野菜からでるアクを吸収してくれますし、デンプンの細かな粒子が土鍋など陶器に入り込むことで隙間をふさぐこともできます。

米のとぎ汁の安全性

米のとぎ汁は本来食品ですので赤ちゃんや小さな子供がいる家庭でも安心して使用することができるものですが、安全性が気になるのは残留農薬でしょう。米作りには雑草や害虫を取り除き病気を予防するための農薬が使われていますので、米のとぎ汁にも残留農薬は含まれています。(注2)

ただし、日本国内で製造されている米は食品に使用するための厳しい安全基準をクリアした農薬を使用して作られ、出荷されている国内産米も残留農薬の基準値を超えていない安心できる米です!米のとぎ汁はその米を洗って得られるものですので、国産の米のとぎ汁であれば残留農薬について過剰に不安に思う必要はありません

米のとぎ汁で節約できる利用法10

健康に役立つ栄養素だけでなく日常生活に役立つ有効成分がいっぱい含まれている米のとぎ汁。何気なく捨ててしまわずこちらでご紹介する節約できる10の利用法で活用し、毎日の細々とした出費を減らして家計を抑える節約生活に役立てましょう。

野菜のアク抜きに使う

大根や里芋、たけのこやゴボウなどの野菜はアクが強く上手に煮ないと味も見た目も悪くなってしまいますが、米のとぎ汁を使って煮るとアクがきれいに取れて美味しく煮あがります

また、身欠きニシンや干し数の子をもどす時にも米のとぎ汁を使うと臭みがとれます。外食してプロの美味しい料理を食べなくても、家庭で美味しく調理できれば外食費を節約できますね。

食器を洗う

米のとぎ汁にはγ-グロブリンというたんぱく質が含まれています。このγ-グロブリンには食器洗い洗剤に含まれている界面活性剤と同じように油を分解する効果がありますので、食事の後の皿や箸、調理に使用したフライパンなどを米のとぎ汁につけておけば、油汚れがスルンと落ちやすくなり洗剤代を節約できるのです。

ちなみに、米のとぎ汁の他に油汚れを落とすにはコーヒーかすも役立ちますので、ゴミにせず利用して節約に役立てましょう。

タッパーなどの嫌な臭い取りに

米のとぎ汁はタッパーや弁当箱、プラスティック容器や水筒などについてしまった嫌な臭いにもその効果を発揮してくれます。臭いの気になる容器を一晩米のとぎ汁につけておけば洗剤でゴシゴシ洗わなくても臭いがとれるので、手間ヒマと洗剤代を節約できますよ。

魚焼きグリルを磨く

米のとぎ汁を暫く置いておくと、透明に近い上澄みと滑らかな粒子の沈殿物に分離します。この沈殿物にはγ-グロブリンが豊富ですのでスポンジにつけてシンクなどを擦ると、油汚れを落とす効果のあるクレンザー代わりに使えます。
魚焼きグリルを擦ると油焦げがきれいに取れますし、嫌な魚臭さも取れてクレンザー代や消臭剤の節約につながります。

他にも、茶殻に消臭効果がありますので、捨てる前に再利用してみてはいかがですか?

フローリングをピカピカにする

米のとぎ汁に含まれる脂肪分のオリザオイルにはフローリングをピカピカに磨きあける効果があります。米のとぎ汁をスプレーボトルに入れておけば浴室や洗面台など住宅用洗剤としても使えますが、赤ちゃんがいるご家庭には舐めても安心ですのでワックスとして使い、ワックス代の節約に役立てるのもおすすめです。

植物の栄養剤にする

米のとぎ汁はネラルなどの栄養が豊富なので、植物の栄養剤のように与えることができます。花や野菜に水やりをするときに米のとぎ汁を少しプラスすると水道代も節約できますね。

ただし、米のとぎ汁には害虫やカビ菌などが好むでんぷん質も多く悪臭の原因にもなりますし、栄養過多は植物の根を弱らせてしまうので、観葉植物や庭の植木などに与え過ぎないように活用することが大切です。

また、植物の栄養には卵の殻も役立ちますので、米のとぎ汁と共に捨てる前に土に混ぜてみましょう。

ヘアケアに活用する

米のとぎ汁は平安時代から「ゆする」と呼ばれ、現代版ヘアケア剤として女性の長い黒髪を艶やかにするヘアケアに使われてきました。髪のパサつきや広がりが気になる女性は試してみましょう。ワックス効果で髪がしっとりとします。
髪の毛を洗ったらよく水気を切り、髪の毛を米のとぎ汁にしばらく浸してからしっかりとすすいで乾かしましょう。

ただし、米のとぎ汁には油分が多く毎日使うと髪がベタついたり油の匂いが気になったりする人もいるため、髪の傷みが気になる時などのトリートメント剤として使用するのがおすすめ。トリートメント代が節約できますよ。

陶器を長持ちさせる

新調した茶碗や湯飲みなどの陶器と米のとぎ汁を鍋に入れたり、新しく買った土鍋に米のとぎ汁を入れたりして煮立たせると、陶器が割れにくくなるため長持ちします。この方法は昔ながらのおばあちゃんの知恵としてもよく知られていますね。

米のとぎ汁に含まれるでんぷんが陶器の細かい穴に入り込んで糊のような役割をするので丈夫になるのです。陶器の食器や土鍋を購入した際は、こうした方法でメンテナンスすれば食器が長持ちして無駄な出費を節約することができますので覚えておきましょう。

美肌スキンケアに使う

米のとぎ汁にはセラミドやビタミン・ミネラル類など、女性の美肌に効果的な栄養がたくさん含まれています。そのため米のとぎ汁の上澄みで洗顔すれば皮脂が取れてさっぱりするとともに、肌がふっくらしっとりする効果が!さらに米のとぎ汁の上澄みを使って化粧水を作れば、洗顔フォームや化粧水にかける費用も節約できますね。

米のとぎ汁化粧水の材料

  • 米のとぎ汁(上澄み) 100ml
  • 精製水 150ml
  • 植物性グリセリン 少々
  • ガラス製ボトル

米のとぎ汁を使った化粧水の作り方はとっても簡単!
すべての材料をボトルに入れてよく振って混ぜれば出来上がりです。ただし、米のとぎ汁化粧水は傷みやすいので冷蔵庫で保存して2日を目途に使い切りましょう

10クレイパックを作る

米のとぎ汁の沈殿物には美肌に良い栄養と洗浄効果のある成分がギュッと凝縮しています。しかもなめらかな粒子のスクラブ効果も期待できるので、クレイパックのようにお顔やボディのマッサージに使えますよ。

米のとぎ汁をボウルに入れて半日置き、上澄みをとり除いて沈殿物をクレイパックとして使いましょう
市販のクレイパックは高価ですが普段捨ててしまうお米のとぎ汁の沈殿物なら費用は全く掛かりません!米のとぎ汁で美容にかける費用を賢く節約しながら美しくなってしまいましょう。

なぜ米を研ぐの?美味しく洗う3つのコツ

米のとぎ汁の利用法で節約するより米自体を研がない方が節約になる気がする人もいますよね。今は少し割高な無洗米も販売されていますが、そもそもなぜ米を研ぐのでしょう?

収穫したばかりの米粒は籾(もみ)と呼ばれる硬い殻で守られています。そのままでは食べることができないので籾を取り除いた状態が玄米。玄米は硬くて消化されにくいため私達は玄米の外側の糠(ぬか)と胚芽(はいが)を精米して削り、中心部の白く柔らかく甘い胚乳(胚乳)と呼ばれる部分を食べています。ですので、どうしても精米の時に白米の表面に削った糠がついてしまうのです。

糠も決して食べられないものではないのですが、糠が残っていると米を炊いた時に糠の匂いが残って美味しく炊けないため米を研ぐ作業が必要なのです。

米は研ぐべき?洗うべき?

現在は大型精米工場の技術が向上しているため白米に付着している糠の量が少なく、簡易な精米機を使用してキレイに精米されていないお米以外はゴシゴシ研ぐ必要はありません。精米や物流の経過で混入した糠やホコリなどを洗い流すだけでOK!

ですから米のとぎ方を見直すことで水道代節約につながりますし、栄養価の高い美味しいご飯を炊くこともできます。米を洗うための3つのコツに気をつけて洗米するようにしましょう。

1回目の水はすぐ捨てる

美味しく米を洗うためには米を釜やボウルに入れてきれいな水をたっぷり注いでサッと軽くかき混ぜたら、とぎ汁をボウルなどにすぐ捨てましょう。1回目に注いだ水をすぐ捨てずにそのまま米を水の中で洗ってしまうと、糠を含んだ水を米が吸収してしまい糠臭くなるので美味しく炊けません。

優しく洗い流す

米をゴシゴシ研ぐと米粒が割れて旨みや栄養が米のとぎ汁に流れ出してしまいます。ですから、米を洗う時は米粒を潰さない程度に指先で軽くかき回したり、手のひらで優しくお米同士をこすり合わせたりする程度にし、米粒を潰さないように気をつけて水でやさしく洗い流しましょう

水で洗い流し過ぎない

米を洗う時に気をつけたいのが洗い流しすぎ!米のとぎ汁が透明になるまで洗い流し続ける必要はありません。米のとぎ汁の白さの元はデンプンですので水は白くても大丈夫。必要以上に洗い流すとビタミンB1やデンプンなどの旨みや健康効果の高い栄養素まで一緒に流れてしまいまい、美味しくなくなってしまいますよ。

米のとぎ汁を再利用する際の注意点

とっても栄養があって生活に役立つ米のとぎ汁ですが、栄養豊富なだけに雑菌などが繁殖しやすいので衛生的な管理が必要です。お米を洗う前にしっかり手洗いをすることは食品の衛生管理の基本ですが、とぎ汁を衛生的に管理するためにも大切なことです。

また、米のとぎ汁を保存する時は衛生的な容器を使い、保管は冷蔵庫内でおこないましょう。長時間暖かい環境に放置することはやめ、できるだけその日のうちに使い切ると安心して利用できますよ。

この記事を書いたライター

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。

おすすめの記事