茶殻を再利用!節約&リユース術10に関する記事

茶殻の再利用術10!捨てずに家計も体も潤う節約の裏ワザ

茶殻の再利用術10!捨てずに家計も体も潤う節約の裏ワザ

茶殻は再利用しないと損!出がらしの茶葉やティーバッグはゴミ?いえいえ、腐るまでは立派な資源!上手に活用すれば、これまで買っていたものを買わずに節約できます。10の再利用術で節約プラスアルファをゲット。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  茶殻の再利用術10!捨てずに家計も体も潤う節約の裏ワザ

茶殻の再利用でも~っと節約!家計も家族もハッピーになる活用術

お茶を入れる度にでる「茶殻」。生ごみとして捨ててしまう前に、再利用して家計を節約してみませんか。小学校3年生からは社会科でも環境リサイクル学習が始まりますので、親が茶殻やリンゴの皮などの生ごみを再利用して節約のために3R(リサイクル・リユース・リデュース)する姿を見せれば、子供にも良い影響を与えられますね。

今回は、茶殻の効能、茶殻を使った10の節約術食用にする際の注意をご紹介します。茶殻をリサイクルすることで、お得な気分とエコな気分を同時に味わいましょう♪

そもそも茶殻とは?茶葉の効能

茶殻とは、お茶を煎じた後に急須に残っている茶葉のこと。緑茶をはじめとするお茶には、様々な健康効果の高い成分が含まれているため、健康法として「お茶を積極的に飲んでいます!」という人も多いですよね。お茶だけでなく茶殻にも、節約に役立つ栄養素が残っているんです。

お茶の種類にもよりますが、茶葉の効能として有名なのが緑茶の茶カテキンですね。消炎作用の他、LDLコレステロール値や血糖値を下げる働きなどがあります。他にも、虫歯予防に役立つフッ素、殺菌力で風邪予防に効果的なタンニン、消臭効果のある緑茶ポリフェノール、ビタミンEなどが主な成分として挙げられますが、その効能を活かそうと企業も茶殻を再利用して商品化しているんですよ。

茶殻の再利用術10!家計節約につながるリユース方法

茶殻と言えば緑茶をイメージする方が多いかもしれませんが、麦茶や紅茶のティーバッグも立派な茶殻。こちらでは、緑茶だけでなく麦茶や紅茶のティーバッグを使う節約術もご紹介しましたので、ぜひ節約生活に取り入れてみて下さいね。

1入浴剤にする

茶殻の入浴剤

緑茶の茶殻には、ビタミンCやカテキンなどの肌に嬉しい栄養素が含まれています。また、カテキンの殺菌力が体臭を防ぐのに役立ちます!茶殻を入浴剤として再利用すれば入浴剤代も節約できるので、体も家計も潤ってリラックスできますね。

茶殻入浴剤の材料

  • 緑茶の茶殻
  • 水きりネットか古ストッキング

やり方はとっても簡単!古ストッキングや水切りネットに緑茶の茶殻を入れて結び、湯船に浸けるだけ。
ただし、目の粗いストッキングや水切りネットだと、細かい茶殻が湯船に混ざってしまいますので、できるだけ目の細かいものを使用してくださいね。

どくだみ茶やウーロン茶も入浴剤として知られていますが、茶殻を入浴剤として利用すると臭いが気になる人も…。そのため、お風呂から出る前にシャワーで体を洗い流しましょうね。

2魚焼きグリルの消臭

茶殻で魚焼きグリルの消臭

魚はグリルで焼くのが一番ですが、グリルの掃除が面倒ですし、臭いも気になりますね。茶殻には消臭効果があるので、魚を焼いた後のグリルに茶殻を入れておくと、部屋に充満した魚臭さがおさまり、お茶のいい香りが部屋を充満してくれます。

茶殻を入れるタイミングは、必ずグリル使用中ではなく使用後としてください!茶殻を入れてしばらく置きグリルが冷めてから洗うと、茶殻の効果で油汚れも落ちやすいですよ

3目の充血やむくみにティーバッグ

紅茶ティーバッグのアイスパック

朝、目が覚めて鏡に映るまぶたのむくみにギョッとなることはありませんか?花粉症の季節には鼻だけでなく、「目がかゆい、腫れて辛い」という不調を訴える人も多くなりますね。
花粉症による目の充血やむくみには、使用済みの紅茶のティーバッグが効くという民間療法がありますよ。

紅茶のもつ消炎作用により、目がスッキリとしてくるのです。花粉症用目薬を切らした時や朝のむくみを早く改善したい時は、使用済みの紅茶ティーバッグでのアイスパックを試してみませんか?

紅茶のアイスパックの材料

  • 使用済みの紅茶ティーバッグ
  • 密閉容器や密閉袋
  1. 使用済の紅茶ティーバッグを密閉容器に入れて、冷蔵庫で冷やす
  2. 容器から出して、まぶたの上に乗せる(5~10分程度)

※両目の場合は、ティーバッグを2つ使用しましょう
※当日または前日の夜に使用して、冷蔵庫で保存していたティーバッグを使いましょう
※お肌に異常を感じたらすぐに使用を中止し、必要に応じて病院を受診しましょう

4茶殻ケーキにして食べる

茶殻ケーキ

茶殻ケーキにして食べることで、お茶の栄養成分を無駄なく摂取することができますね。緑茶だけでなく紅茶などでも作れますよ。飲むサラダと呼ばれる南米のお茶「マテ茶」を使えば、ポリフェノールたっぷりの茶殻ケーキが完成。
シフォンケーキ風のしっとりとした仕上がりです。生クリームやジャムを添えると、更に美味しくいただけますよ♪

ただし、茶殻ケーキを作る時は、新しい茶殻を天日や電子レンジでしっかり乾燥させてから使いましょうね!

茶殻ケーキの材料

茶殻ケーキの材料
  • 茶殻 9g(使う前の乾燥した状態で計量しておく)
  • ホットケーキミックス 200g
  • 牛乳 150cc
  • 卵 1個
  • バター 20g
  • はちみつ 20g
  1. 耐熱容器に入っている溶かしバターバターを耐熱容器に入れ、電子レンジで40秒ほど加熱して溶かす
  2. 炊飯器の中で混ぜられた茶殻ケーキの材料材料を全て炊飯器に入れて、よく混ぜる
  3. 炊飯器で作った茶殻ケーキ炊飯器を通常の炊飯モードにして炊き、竹串を刺して中まで火が通っていれば完成

5シンク磨きに使う

シンク磨きに使う茶殻

茶殻には、油を分解する働きがあります。茶殻をお茶パックや古ストッキングに入れて、シンクを磨いてみましょう。夏場に大量に出る麦茶の出がらしパックを使って磨いても、キレイになりますよ。
中性洗剤や高い洗剤を使ったり、力を入れてゴシゴシこすったりしなくても、茶殻の働きで汚れが取れやすくなります。

6緑茶の茶殻を煮だして洗顔

緑茶の茶殻で作った洗顔液

緑茶成分入りの洗顔石鹸を薬局などで見かけますね。緑茶には、美白効果の高いビタミンCが豊富に含まれますし、カテキンは殺菌作用が強いためニキビ吹き出物など皮膚の炎症を防いでくれます。

またビタミンEも含まれているので高い化粧品を使っている人におすすめ!人によっては年間数万円の美容費を節約できるかも!?

緑茶の茶殻の洗顔液の材料

  • 緑茶の茶殻(新しいものを使用)
  • 古ストッキングまたは水切りネット
  1. 古いストッキングに入ってる茶殻 鍋に古ストッキングなどに入れた緑茶の茶殻入れ、水を加えて煮だして冷ます
  2. 洗面器に入ってる茶殻を煮出した洗顔液 洗面器に緑茶液を入れて洗顔する

※夜は洗顔料で汚れを落としてから、緑茶液ですすいでください
※洗顔液は冷蔵庫で保管し、1日で使いきってください
※お肌に異常を感じたらすぐに使用を中止し、必要に応じて病院を受診しましょう

7肥料にする

節約に取り組んでいる主婦の中には、家庭菜園に取り組んでいる方も多いですよね。土は庭にあるものを使えば何とかなるのですが、肥料は皆さん購入していますよね。ところが、肥料代がかかるだけでなく、大量サイズで販売されていることが多いので、少しの野菜や花を育てたい時などは不便。そこで、節約主婦におすすめしたいのが茶殻を使った自家製茶殻肥料

茶殻を土に混ぜると栄養や水分の多い土になるだけでなく、カテキンの働きで害虫が付きにくくなりますよ。因みに、バナナの皮は花の色を鮮やかにする効果があり、卵の殻は根の成長を促す働きがありますので、ぜひ利用してみてくださいね。

茶殻肥料の材料

  • 茶殻
  • バナナの皮
  • 卵の殻
  1. 天日干しした茶殻とバナナの皮 茶殻とバナナの皮を新聞紙に並べ、天日干しにして乾燥させる
  2. 細かく刻まれた乾燥したバナナの皮と卵の殻 1の乾燥したバナナの皮と卵の殻を細かく砕く
  3. 乾燥した茶殻とバナナの皮と卵の殻で作った肥料 1の乾燥した茶殻と2を合わせれば、茶殻肥料の完成!肥料を土に混ぜて使いましょう

そのままの茶殻では効果がありませんので、必ず乾燥させてから使用してください。

8消臭剤にする

茶殻消臭剤

茶殻のカテキンが持つ消臭・抗菌作用は、家庭のいたるところで消臭剤として大活躍してくれますよ。茶殻消臭剤を置くのにおススメの場所は、冷蔵庫・下駄箱・クローゼットなど。靴の中に入れておくのも良いでしょう。

トイレや玄関などは、オシャレな容器に入れて置いておくとインテリアとしても素敵ですね。毎月買い替える消臭剤を買わずに済んだら、かなり節約できるハズ。

茶殻消臭剤の材料

  • 茶殻
  • 古ストッキングや水切りネット
  1. 天日干しするために新聞紙に広げられた茶殻 茶殻を新聞紙に並べ、天日干しにして乾燥させる(急ぐ場合には電子レンジを使用)
  2. ストッキングに入れた乾燥した茶殻が入ってる靴 古ストッキングや水切りネットに入れ、先端を結んで消臭したい場所に置く

9まな板の臭い消し

茶殻でこすられたまな板

「まな板の雑菌や臭いが気になるけど、できるだけ漂白剤は使いたくない!」と、節約目的以外にも使用を控えている主婦は意外と多いですよね。緑茶に含まれるカテキンの消臭・抗菌作用は、まな板の臭い落としとしても役立ちます。

方法は緑茶の茶殻を古ストッキングなどに入れてまな板を擦るだけ。とっても手軽ですね。忙しい時は、緑茶の茶殻をまな板の表面に広げて乗せておくだけでもOKですよ。

10玄関掃除

玄関掃除に使われてる茶殻

風水でも玄関は家の中の気の通り道と言われる重要な場所。家の顔である玄関は、いつもきれいにしておきたいですね。

軽く絞った茶殻を玄関にまいてホウキで掃くことで、茶殻にからみついてホコリが舞い上がりにくく、汚れも取れやすくなります。玄関掃除は少し面倒ですが、茶殻を再利用してサッと済ませてしまいましょう。緑茶や紅茶、ハーブティーなど、使用する茶殻の種類によってさわやかな香りが玄関に広がりますよ。

茶殻は食べられる?食用として再利用する際の注意

茶殻は食べることができますが、タンパク質が含まれるため腐りやすいという性質があります。また、胃腸の弱い人や子供には不向き。茶殻に残ったタンニンで体調不良を起こすことがあります。

茶殻をケーキなどの食用にする場合は、温度や酸化を防ぐための保存状態や鮮度だけでなく、入れ過ぎないように加える量にも注意が必要ですね。

茶殻を安心して食べるためには、お茶を淹れた後に出来るだけ早く電子レンジで乾燥させてから料理に使用するのが一番!乾燥した茶殻をすり潰し、ゴマや鰹節・塩などで味付けした茶殻ふりかけは、手軽で安全な茶殻のおすすめ再利用術です。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。