夜泣きの放置と悪影響に関する記事

夜泣き放置はどうなる?海外では常識!?赤ちゃんへの影響

夜泣き放置はどうなる?海外では常識!?赤ちゃんへの影響

夜泣きの放置で赤ちゃんに悪影響はないの?サイレントベビーの心配は?正しい放置=見守りで眠り方を教える育児もあります!

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  夜泣き放置はどうなる?海外では常識!?赤ちゃんへの影響

赤ちゃんの夜泣きを放置したらどうなる?海外との違い&悪影響

どんなにかわいい我が子でも、やはり夜泣きで起こされるのはツライもの。「勘弁して…」と思ってしまうこともあるでしょう。しかし、多くのママやパパが、あなたと同じように夜泣きに悩まされています。あらゆる対策を取ってもどうにもならないケースも多く、「うちの子だけがなぜ…」などとネガティブになってしまうママもいるようです。

寝不足や疲れが蓄積されていくと、ママの身体にも悪影響が出てきます。終わらない夜泣きで睡眠不足が続いていると、「夜泣きを放置して寝てしまいたい…」なんて思いが頭をよぎることもあるかもしれません。
しかし、夜泣きを放置したらどうなってしまうのでしょう??

どうして夜泣きするの?

泣き顔の赤ちゃん

実は、夜泣きの理由はよくわかっていません。おなかが痛いから、夢を見たから、起きたときに状況がかわっていたから…などいくつかの要因もあるようですが、コレ!といった明確な答えはないため、夜泣きが始まるとママもパパもお手上げ状態になってしまいますよね。

生後6ヶ月から1歳過ぎによく見られますが、早い子は生後2~3ヶ月から、また2歳を過ぎて夜泣きをする子も少なくないのです。本人の生まれ持った気質もあり、個性が関係しているとも考えられますので、よその子と比較しないことが大切です。

赤ちゃんの夜泣きを放置したらどうなる?

夜泣きを放置された赤ちゃんは、大きくなった時にアレルギーや胃腸トラブルが起きやすくなる、他人との信頼関係がうまく築けない、などという説もあります
確かに、急に放置をして泣かせ続ければ赤ちゃんも不安になるでしょうが、はじめは少しの時間で声をかけ、徐々に長くして慣らしていけば、自ら寝方を覚えてやがて朝まで眠れるようになるという意見もあります。

『泣いたらすぐ抱っこ』ではなく、少しくらい放置しても赤ちゃんには悪影響はありません。むしろ泣かせることは悪いことだと考えて罪悪感を抱き、少しも泣かせないように頑張り過ぎてしまうことの悪影響の方が心配な場合もあります。育児ノイローゼなど心身を壊してしまったり、ついカッとなってつよく揺さぶってしまったりする方が問題なのです。

サイレントベビーにならない?

口に手を当てて心配する女性

サイレントベビーとは、親から声や手間をかけられず欲求が抑制されることによって、意思表示を全くしなくなる赤ちゃんのことを言います。

夜泣きを放置したらサイレントベビーにならないか?と心配になるパパママもいるかもしれませんが、日々の生活の積み重ねで起こるものですので、昼間しっかりと話しかけ一緒に遊んでいる場合、心配する必要はないそうです。

夜泣きを放置したら自分で寝られるようになる?

海外では、赤ちゃんを新生児の時から自分の部屋に寝かせている家庭が多くあります。添い寝をする家庭ももちろんあり、文化の違いもありますが、赤ちゃんの夜泣きを放置して、自分で眠ることができるように育てていく国もあります。海外では「夜泣き」という言葉もないとか…!?実際は、どのように対処しているのでしょうか。

アメリカの育児

外人の母親と赤ちゃん

アメリカでは、多くの家庭で自立性と自主性を育てるため、生まれる前から赤ちゃんの部屋を用意し、早いうちから一人で寝かせている家庭が多いです。別室にいるから何もしないというわけではなく、ベビーモニターで様子を確認したりしています。

最初は赤ちゃんが泣いても、少しの間泣かせておいてから様子を見に行くというスタイルです。眠るまでに声を掛けたり、トントンしたりします。これを繰り返すことによって、赤ちゃんは起きてしまっても自分で眠れるようになっていきます。

最近はアジア圏の添い寝を取り入れる人も増えてきていますが、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクを考慮して、ママのベッドにベビーベッドを横付けし、別々のベッドに寝ているそうです。

フランスの育児

フランスの子育てもアメリカと似ています。赤ちゃんは2時間の睡眠サイクルで寝ていて、2時間毎の睡眠サイクルを繋げる練習中だから夜泣きをするのだと、フランスでは考えられています。

そのため、夜泣いていたとしても抱き上げたり起こしたりせず、そのまま続けて眠りに入らせます。赤ちゃんが泣いても5分~10分ほど様子を観察しながら待ちます。どうしても空腹なら授乳をしたりもしますが、基本は自分で眠れるように見守ってあげるのが親の愛情という考え方の人が多いそうです。

夜泣きを放置するのと見守るのは違う

毛布にくるまった赤ちゃん

「放置」というと何もせずに放っておくという感じになってしまいますが、ここでいう放置とは、放ったらかしにすることではありません。おなかがすいていないか、暑くないか、具合は悪くないのか、オムツは気持ち悪くないか…といった赤ちゃんの不安材料を取り除き、それでもまだ泣き止まないときに、近くにいて見守るということです。

「放置なんてできない!」「かわいそう」とママは思うかもしれませんが、赤ちゃんはやがて自分で眠るようになります。放っておくのではなく、見守ることならば悪いことではないでしょう。

夜泣きの最善の対策は家庭によって違う!?

夜泣きへの対応でママが疲れ果ててしまうのは良くありません。赤ちゃんを側で見守って眠れるようにトレーニングする方法もありますが、その家庭によって色々な考え方がありますので、どれが正解と言うことはありません。

パパと別室で寝る/抱っこや車で寝かしつけ

夜勤があるなど仕事の時間帯が不規則なパパの場合は、パパがゆっくり休めるように夜泣きする間は赤ちゃんとママだけ別室で寝る家庭もあります。また、アパートなどの集合住宅に住むご家庭では、ご近所迷惑を考えてなるべく泣かないように抱っこをしたり、車でドライブしたりするという話しもよく聞きますよね。

昼間赤ちゃんと昼寝する

昼寝する赤ちゃん

また、夜泣きすることでママの産後うつやイライラがひどくなり、赤ちゃんにもそれが伝わり夜泣きがひどくなる…と言う悪循環に陥るパターンもあります。「なんで寝ないのよ!」と腹が立ってしまい、思わず怒りをぶつけてしまった経験がある人も少なくないと思います。

そんな時はママのストレスをうまく発散できるように、赤ちゃんが寝たらママも昼寝をする、たまには赤ちゃんを預けて気晴らしに出かけるなど、気分転換することも大切でしょう。

寝たふりをしたら朝になっていた

赤ちゃんが夜泣きするのは成長の過程でもあります。ママも寝不足で疲れていることでしょう。赤ちゃんの不快なことを取り除いても泣いている場合は、放置しておくというのも一つの方法です。

理由もわからず泣いている場合「とりあえず少し様子を見てみよう」というスタンスでお世話してみてはいかがですか?ママが添い寝で寝たふりをしたら、いつの間にか赤ちゃんが寝てしまった…なんてこともありますよ。

どうしても夜泣きがおさまらず、母子ともにヘトヘト…の場合は、心が疲れてしまう前に小児科に相談をすることも大切です!漢方などを処方されて改善する場合もあります

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事に関連した特集ページ