旦那の不機嫌に効く作戦に関する記事

旦那が不機嫌になったら…確かな効き目のご機嫌復活作戦

旦那が不機嫌になったら…確かな効き目のご機嫌復活作戦

旦那様の不機嫌に確かな効き目の特効薬を!夫婦円満に一役買う旦那の機嫌が悪くなったときの対処法をご紹介。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  旦那が不機嫌になったら…確かな効き目のご機嫌復活作戦

旦那の不機嫌に確かな効き目!妻のご機嫌復活作戦20

突然に訪れて去って行くものと言えば、台風と旦那様の不機嫌でしょう。一つ屋根の下で同じ生活をする人が理由も分からずに不機嫌だったら、こっちまで気分が悪くなってしまいます。

「私何かやらかした?」とも思うし、原因をはっきりさせて解決し一刻も早くこのイヤなムードを脱したいとも思うでしょう。だからこそ「どうしたの?」と聞くのですが、ダンマリを決め込む夫も多くて困りもの。

ウルトラ迷惑な旦那の不機嫌っぷりですが、世の奥様は夫が不機嫌でになった時にどう対処しているのでしょう?

Q旦那様の不機嫌な気分を復活させる作戦を教えて!

今回は世の奥様に旦那様の機嫌が悪いときに一撃必殺とはいかないまでも、確かな効き目のあるご機嫌復活作戦を他の奥様たちに教えてもらいました。あなたの旦那様の不機嫌にもシッカリ効く特効薬が見つかるかも?

不機嫌なときはご飯に限る

旦那の機嫌もすっかり直る妻自慢の手料理

らんらん
20代後半

A料理で機嫌をなおします

普段は温厚な旦那ですが、半年に一回くらいの頻度で機嫌が悪い時があります。旦那が不機嫌になった時は、旦那が大好きなご飯を作ってあげます。毎日晩御飯を楽しみに帰ってきてくれますので、彼の好きなメニューを用意しておくと翌日には機嫌が直ってくれていることが多いです。
私の旦那は「なぜ機嫌がわるいの?」と何度も聞くと、さらに機嫌が悪くなってしまう傾向がありますので、聞かないようにしています。

にしこ
40代後半

A主人の機嫌の悪い時は主人の好きな料理を出して機嫌を取ります

我が家では仕事などのストレスや疲れからか主人が機嫌が悪い時が良くあり、顔を見るとすぐにわかるほどで、そんな時は家族もピリピリとした雰囲気になります。子供たちのちょっとした行動にもやたらと叱ったりして、私も腫れ物に触るようにしています。私はそんな時はあえて主人が好きな料理やいつもより少し高いお肉などの食材を使って食事を作ります。

美味しいものを食べると少しは機嫌が治る時もあります。そしてあえておかしな話をして一緒に笑ったり、主人がした話にわざと関心を示したり、大きく笑ったりして受けたふりをします。我が家ではそんなことをしているうちにいつの間にか主人の機嫌が良くなることが多いです。

やっちゃん
43歳

A胃袋から対処

うちの旦那は短気ですぐ機嫌が悪くなるうえに、いつまでも機嫌が直らないので困ります。こんなとき私は、自分の気持ちと行動を切り離して、冷えたビールにつまみを作って出しています。つまみは、ごく簡単なものでかまいません。
キッチンに向かうことで、こちらの気持ちも少し落ち着いてきます。うちは理由を聞いても絶対に黙ったままなので、胃袋からほぐしていくことにしています。

不機嫌な旦那の気持ちもスッキリする甘いスイーツ

りかママ
39

Aおいしいスイーツが一番

旦那がどうしようもなく機嫌が悪くなってしまう時があります。仕事で嫌なことがあったのか、何だかブスっとしていて話しかけづらい・・・。何となく重苦しい空気が流れて、優しくしたりなだめてみても機嫌が直らない。そんな時、うちの旦那に一番効くのが、スイーツなんです。
女子みたいですが、うちの旦那はスイーツ男子。普段から旦那の好きそうな、新作のおいしそうなスイーツとか、デパートで買ったちょっとお高いスイーツなど、いつもこっそり隠しておくことにしています。おいしいスイーツを出すとだんだん機嫌が直るんです。

くう
30代後半

A旦那は食う寝るが大事!

うちの旦那は本当に子どものように単純な人間です。旦那が不機嫌なときはおなかがすいたときと眠たいときがほとんどです。だから仕事から帰ってきて会社の愚痴をこぼして機嫌悪いなーと思ったら、「まあ、食べながら聞くよー」と言ってご飯を食べさせます。すると大体直ります。

夫婦喧嘩したときも私がふて寝してしまい、次の日に話し合うようにします。すると機嫌が直っているので話がスムーズです。でも機嫌悪いときに「おなかがすいているから」とか「眠たいから」というと子ども扱いされているみたいで嫌なようなので、これは言わないようにしています。

なるこ
40代前半

A笑顔で話しかけます

機嫌が悪い時には1時間は話しかけません。美味しい料理やお菓子を手作りで作って、ケーキを作ったよと笑顔で話しかけます。何故機嫌が悪いのかはあまり聞かないようにします。これで、いつまでも怒っている人がいたら少しおかしい性格なのかなと思います。自分から話かけて機嫌良くしていると、そのうち良くなるものです。

みんく
40歳過ぎ

A機嫌の悪い夫に私がしていること

夫が仕事から帰ってムスッとしている時は、うちの夫の場合は甘い物が一番です。スィーツに目がなくて、洋菓子全般を好みます。常に冷蔵庫に洋菓子をストックしてある訳ではないので、ない時はフローズンヨーグルトを作ります。家に常備してあるもので出来るのでラクです。
愚痴は彼が話したそうだったら聞きます。でもご機嫌が良くない時は、愚痴を聞いてそのことに対して反論するのは厳禁です。例え正論であったとしても火に油を注ぐことになるからです。

B型旦那が不機嫌なら放置スタイルがおすすめ!

旦那の機嫌が悪いときに子供と遊ぶ母親

poul
40代

A「プライドは捨ててしまえば楽になるよ」

主人が機嫌が悪い時というのは決まって仕事で上手くいかない時と思います。主人がイライラしてると感じたら、私は「専門的な事は分からないけど人に話すだけでも楽になる事もあるから話をして」と問いかけますが、主人は仕事の愚痴は男として話せない様子…。なので「プライドは捨ててしまえば楽になるよ」とさらっと言って日常の生活は普通に過ごして主人をそっとしておいて様子を見てました。

そうしているうちに、主人は時々嫌な事があった時は話すようになりました。機嫌の悪い時は、うるさく言ったり怒ってしまうのは逆効果でかえって大きな問題に発展していく可能性があるかと思います。相手を思いやり静かに見守るのが効果的だと感じております。

なんこ
32歳

A放置が一番です。

結婚してからしばらくは主人がたまに機嫌が悪い時があるとどうしたの?何かあったの?と聞いていましたが、それがさらにうっとうしかったらしく、輪をかけて不機嫌になり逆ギレされてきました。

一緒に過ごすなかで、主人は朝が弱く朝からごちゃごちゃ言われたくないこと、仕事で疲れているときは機嫌が悪くなることがわかってきたので、朝はあえて自分は起きずに主人をボーっと一人にさせるようにし、仕事で疲れて不機嫌なときは何もしゃべらず話しかけず、早く寝かせることにしました。疲れがとれたころには普通に戻ってくれます。

ぺんたん
30代前半

A話しかけない、顔を合わせないこと

旦那の機嫌が悪ければ悪い程、何を言っても聞く耳持たずなので、そういう時は自分から出掛けています。1時間程度では機嫌が戻らないので、半日ほど家から離れることが多いです。子どもを家に残すと八つ当たりされてしまうので一緒に連れて行きます。
しばらくして帰宅するとだいたい機嫌が良くなっていることが多いです。なんで自分ばかりこんな気を遣っているんだろうと馬鹿馬鹿しくなりますが、今は子どもが小さいので我慢しています。

まかもひ
40歳

Aめんどう

旦那は、普段からおっとりしていて、怒る事があまりなくケンカも少ないですが、たまに何かを考えこんでいるようだったりイライラしてる雰囲気が少しだけ見られるので、どうかしたの?とか、何か悩み?などと聞いても、何でもないよ、と言うだけ。
口数が減っているときにしつこく聞いてもケンカになるだけで、一時は別れるまでなったので、本人が言わない時は気にしないようにしたり、別の話などをして反応をみたりしています。

りか
35歳

Aあまり長引かないように

結婚した当初は、不穏な空気を早く変えたくて、何かして終わらせなくちゃと焦ることが多く、それが空回りしてうまくいかないこともありました。ですが、男性はそんなに長い時間怒っている人は少ないと思います。その時はかっとなってしまっても、30分くらい経つと、あれ?全然怒ってない、ということもしばしば。

それがわかってから、じたばたして理由を聞いたりこちらが動きすぎるのをやめました。静かに時間をあけること。一人にしてあげること。それで怒りは沈下するものです。お互いに違う部屋へ行き別々に行動することで気が紛れて、たいしたことで怒っていなかったなぁと思うようになりました。

SAN
39歳

A気にせず子どもと楽しく遊びます

原因不明な旦那の不機嫌は日常茶飯事なので、もう相手にしないようにしています。私がなにか原因を作ったのかもしれませんが、その度に気にしていたら旦那の思う壺なので、全く気付かぬふりをして子どもと私でキャーキャーと楽しく遊びます。
そのうち不機嫌にしているのもバカらしくなるのか、勝手に機嫌が直っています。そもそも子どもがすねているのと同じで大した理由などないのだと思います。

りんご
31

A触らぬ神に祟りなし

主人の機嫌が悪い時にはまず頭を冷やしてもらう為に一人にします。今の自分の置かれている状況を整理してもらいたいし、子供たちにとばっちりがきて巻き込むのはありえないと思うので、私が一人で子供たちを連れて出かけます。数時間して主人にメールをして、様子を伺います。
しつこく「何で機嫌が悪いの?八つ当たりしないでよ!」のような発言は火をつけるだけなので避けたい言葉ですね。誰しも不機嫌な時はあるので、自分に置き換えて行動をするようにしています。

子供のかわいさに勝るものなし

不機嫌も吹き飛ぶ子供の笑顔

rain
40歳

Aパパを笑顔にする魔法の娘

歳をとってから生まれたせいもあり、娘がかわいくて仕方ない主人です。なので娘が生まれてからずっと主人の機嫌の悪い時や頼みごとがあるときは娘を使ってきました。今は10歳になりましたが、まだまだ効果絶大です。小さいときは娘が空気を読めずに失敗することもありましたが、今は娘も状況がわかるので、主人の機嫌が悪い時は積極的に話しかけてくれます。

話の内容は、特別主人をほめたりというわけではなく、学校での出来事など普通の会話ですが、始めは少しぶっきらぼうな主人もすぐに機嫌が直ります。なので機嫌の悪い原因はわからないまま、理不尽な態度を謝ることもありませんが、何事もなかったように機嫌が直るので助かります。

みいこ
40歳です

A子供をつかいます

別の部屋に行くなどして、放っておくに限るのですが、旦那の機嫌を直すとっておきの手段といえば、子供の手をかりることだと思います。子供に、パパと遊ぶようにしかけたり。子供に、パパの絵を描かせてみたり。それで、たいていは直ります。
私がやると逆効果な言動は、「何、怒ってるの?」とか「そんな不機嫌な顔していられるとこっちまで気分悪い」など、ずばり言ってしまうとだめですね。

kandy
33歳

A子はかすがい

やっぱり子供が1番です。子供が産まれるまでは、機嫌が悪くだんまりになってしまうと話してもそっけなくなかなか仲直りのきっかけがありませんでした。暫く放っておくといつの間にか普段どおりに戻っているというのがパターンでした。
子供が生まれてからは、機嫌が悪いなと思っても子供の様子を話したり写真を携帯に送るといつの間にか機嫌がなおるようになりました。子はかすがい‥本当でした。

妻のあの手この手

旦那の不機嫌で喧嘩していた夫婦の仲直り

N.S.
38歳

A機嫌が直らないときは義実家へ

ある日突然やってくる旦那の不機嫌。理由を聞いても、はっきりと答えません。仕事が原因なの、自分が何かしたのか見当もつきません。毎日育児、家事で忙しく、正直こっちだって旦那のご機嫌伺いをしている時間はありません。
そこで、本音は嫌なのですが、義実家への訪問をそれとなく提案するようにしています。普段、私から義実家へ行こうなんて決して言わないので、すぐに機嫌が直ります。簡単なのですがとても面倒なのは確かです。

tomo
30代後半

Aひたすらねばって笑顔にさせたら私の勝ちです

まずは主人の機嫌がある程度落ち着くまで、時間と距離を置きます。主人は機嫌が悪いと家に閉じこもりゲームをするタイプです。夢中でゲームをしている時は接触しません。そういう時に接触しても、相手にしてもらえず逆効果です。ゲームをしていても手を止められる中断可能なシーンであったり、ローディング中が狙うタイミング。
タイミングを見計らいスキンシップ作戦です。甘えるように顔を近づけたり、変顔をしたり、つい笑ってしまうようなことを口にします。そして主人が我慢できずに吹き出すように笑ったら、私の勝ちです。毎回こうして機嫌を直しています。

みわとん
27歳

Aほっそり

うちの主人はかれこれ5年ほどダイエッらトをしているのですが、なかなか痩せません。スポーツジムにも通っているのですが、食べることが大好きなので、年を重ねるごとにむしろ太っていきます。そんな主人は優しくおだやかな性格のため、怒ったり、機嫌が悪くなることも少ないのですが、お腹が空くと機嫌が悪くなってしまいます。

そんな時は「あれ?もしかして少し痩せた?顔のラインがほっそりしてるよ。」と言います。その一言で空腹を感じなくなるようで、機嫌が良くなります。本当は全然痩せて見えた訳ではないのですが、本人は信じています。なので、ご飯を待たせてしまう時はこの言葉を上手く使っています。

旦那が不機嫌になったときは「お互い様」の精神で!

出来ればいつも仲良し夫婦でいたいのに、突然訪れる旦那の不機嫌はすご~~~く迷惑ですが、まぁお互い様と言える部分もあるのかも…。と思い、「イラッ」を飲み込みニッコリ笑顔でいる!それが旦那のご機嫌復活のカギであり、夫婦円満に一役も二役も買っているのです。
女性だって月イチで無条件にダークサイドに落ちていきますからね、本当にお互い様なのです。これからも夫婦仲良くしてくださいね!

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。