夫婦円満パワーは神社で充電しよう!関東おすすめスポット10選
これからご結婚するカップルの皆さん、そして既に結婚しているけれど、毎日一緒に過ごしているうちに何となく2人の間に隙間風が吹いてしまったという方や、今後も夫婦円満であり続けたいと願う方も、たまにはお2人で、またはお子さんを連れてのんびり神社デートをしてみませんか?
東京近郊には、夫婦円満や家庭円満にご利益があるといわれている神社が数多くあります。そこで関東のパワースポットの人気ランキングの上位に登場するような神社を含め、特にお勧めの10箇所をご紹介します。きっと素敵なデートになりますよ。
1 大宮八幡宮

画像引用元:杉並大宮八幡宮
東京の中心に位置する大宮八幡宮は、「東京のへそ」と呼ばれています。また、境内に祭祀遺跡や族長の住居跡などが発掘されたことから、神社の建つあたりは古くから聖域とされていたことが判明し、最近では、パワースポットとしても大変注目されています。
神門の両脇に高くそびえたつ2本の銀杏の木は、「夫婦銀杏」と呼ばれています。本殿に向かって右側が男銀杏、左側が女銀杏で、男銀杏は約26mと非常に立派です。2本の木が仲睦ましく並んでいる様から「夫婦和合のシンボル」とされており、夫婦円満を祈願して参拝に訪れる方が多くいます。大宮八幡宮に参拝に行かれる際は、夫婦銀杏を見るのを忘れないようにしてくださいね。
また、拝殿に向かって左側の「共生の木」と呼ばれる木は、異なる2種類の木が一本の幹で合体し、共生している姿から「夫婦和合・相互扶助」を示唆しているご神木として祭られていますので、こちらもカップル、ご夫婦、そしてご家族で訪ねてはいかがでしょうか?
名称 |
大宮八幡宮 |
公式HP |
杉並大宮八幡宮 | 戌の日の安産祈願なら東京のへそ・子育厄除け八幡さま |
TEL |
03-3311-0105(午前10時~午後5時) |
時間 |
9:30~16:30 |
住所 |
東京都杉並区大宮2-3-1 |
2 日枝神社

画像引用元:日枝神社
日枝神社は、江戸時代に徳川家の産土神(うぶすながみ:生まれた土地の守り神)として崇敬された神社です。御祭神の、大山咋神(おほやまくひのかみ)は、近年は厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌の神として崇められています。
日枝神社では、猿が古くから「御神猿(ごしんえん)」として信仰され、「まさる(魔が去る)」と親しまれており、境内には、夫婦猿の像が置かれています。猿は、家庭を大事にし、多産であるにもかかわらず安産であることから、日枝神社は、夫婦円満、子育てにご利益がある神社として人気を集めています。
東京の中心部に堂々と構える日枝神社。テレビでよく目にする国会議事堂や首相官邸も近くにあります。たまには、お2人で東京の中心部を散策してみてはいかがですか。
名称 |
日枝神社 |
公式HP |
ご祈願・お参りは東京・赤坂にある日枝神社 |
TEL |
03-3581-2471 |
時間 |
4~9月 5:00~18:00 |
住所 |
東京都千代田区永田町2-10-5 |
3 花園稲荷神社

画像引用元:花園稲荷神社
古くから上野の地にある神社で、「忍岡稲荷(しのぶがおかいなり)」というのが正式名称です。
五穀豊穣を司る倉稲魂命 (うがのみたまのみこと)を主祭神とする花園稲荷神社は、縁結びの神様として有名ですが、夫婦和合や子授けにもご利益がある神社として知られています。
縁談や商売・就職等の願掛けにいただくお札の事を「白羽の矢」といい、参拝客に人気を集めています。昔は、池之端に白羽の矢を売る茶屋が何軒も並んで大儲けしたと記録されています。
稲荷神社のシンボル朱の鳥居がいくつも連なっており、とても神秘的な雰囲気の神社です。上野公園散策の途中にでも、是非お参りしてみてください。上野公園の桜は非常に有名です。桜の季節に花見がてら参拝してみるのもよいですね。
名称 |
花園稲荷神社 |
公式HP |
上野公園 花園稲荷神社(忍岡稲荷) – 御縁起 |
TEL |
03-3823-2034 |
時間 |
6:00~17:00 |
住所 |
東京都台東区上野公園4-17 |
4 待乳山聖天(まっちやましょうでん)

画像引用元:待乳山聖天
聖天様は、仏法を守護し、仏道を信じる人々を守護する神様で、人々を迷いから救い、願いをかなえてくれる神様とされています。
待乳山聖天のシンボルは、「根が二股に分かれた大根と巾着」です。大根には、二股に分かれた根が1つになることから、良縁を成就させ、夫婦が仲良くいられますようにとの意味が込められています。巾着は、財宝を意味しており、商売繁盛するようにという意味が込められているそうです。境内いたるところに大根と巾着が見られますので、お参りに行かれた際は、是非、沢山見つけてみてくださいね。
毎年1月7日には、大般若講大根祭が開催され、当日は、ふろふき大根とお酒が振る舞われるようです。寒さも吹き飛ばすアツアツの大根を食べにお2人で行ってみるのもよいですね。
境内には、銀杏の木が多く並んでいます。銀杏の葉の黄緑の美しさもまた待乳山聖天の見どころの一つです。
名称 |
待乳山聖天 |
公式HP |
待乳山聖天 |
TEL |
03-3874-2030 |
時間 |
4~9月 6:00~16:30 |
住所 |
東京都台東区浅草7-4-1 |
5 明治神宮

画像引用元:明治神宮
明治天皇と皇后をお祀りする明治神宮は、初詣の参拝者数が日本一の神社として知られています。広大な敷地内に広がる緑は、まさしく都会のオアシス。明治神宮の緑は、大正9年(1920年)の建立時に、100年後に完全な自然林になるように設計され植樹されたものです。明治神宮は、パワースポットとしても注目されています。
外拝殿の脇にある2本の楠は、「夫婦楠(めおとくす)」と呼ばれ、夫婦円満・家内安全や縁結びの象徴とされています。また、明治神宮には、「相和守(そうわまもり)」という、夫婦楠にちなんだ2体で一組の御守りもあり、御守りには、境内の楠のアロマが染みこませてあます。
明治神宮周辺は、オシャレなショップや美味しいレストランも沢山あり、カップルでお出かけするには、ピッタリの場所ですね。お参りに行かれた際は、是非、相和守を授与していただきましょう。
名称 |
明治神宮 |
公式HP |
明治神宮 |
TEL |
03-3379-551 |
時間 |
日の出とともに開門 |
住所 |
東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
6 今戸神社

画像引用元:今戸神社公式HP
今戸神社の御祭神である伊弉諾(いざなぎのみこと)と伊弉冉(いざなみのみこと)は、日本の国土を創った男女の神です。そのご夫婦の神様が共に祭られていることから、今戸神社は縁結びや夫婦円満にご利益がある神社として知られています。
今戸神社の境内にある招き猫は、非常に珍しい「夫婦の招き猫」です。御守りや絵馬にも、夫婦の招き猫が描かれているものが多くあります。いかにも、夫婦円満にご利益がある予感がしますね。参拝に行かれた際は、夫婦の招き猫が描かれた御守りを頂いて帰りたいですね。
名称 |
今戸神社 |
公式HP |
今戸神社公式ホームページ |
TEL |
03-3872-2703 |
時間 |
9:00~17:00 |
住所 |
東京都台東区今戸1-5-22 |
7 東京大神宮

画像引用元:東京大神宮
東京大神宮は、伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建され、「東京のお伊勢さま」として、人々に親しまれてきました。伊勢神宮は、なかなか遠くてお参りに行く時間がないという方は、是非、こちらへお参りしてみてください。
男女の結びの象徴である「造化の三神(ぞうかのさんしん)」が、祀られていることから、夫婦円満や縁結びにご利益のある神社として、多くの参拝者で賑わっています。
縁結びで有名な神社だけあり、縁結びの御守りの種類が多く、可愛い御守りもありますので、参拝される際には、お気に入りのものを選んで頂いてかえりましょう。
名称 |
東京大神宮 |
公式HP |
東京大神宮 Tokyo Daijingu |
TEL |
03-3262-3566 |
時間 |
8:00~19:00 |
住所 |
東京都千代田区富士見2-4-1 |
8 江島神社

画像引用元:江島神社
江島神社とは、江の島内にある3つの神社の総称のことで、三姉妹の女神が主祭神として祀られています。
縁結びや夫婦円満にご利益があるとして有名で、結ばれたい相手の名前を絵馬に書いて御神木である「むすびの樹」に結ぶ「結び絵馬」や、一緒に鐘を鳴らすと絆が深まるという「龍恋の鐘」などの言い伝えがあり、カップルやご夫婦に人気があります。
江の島は、定番のデートスポットですね。お参りをかねてゆっくりと江の島で1日過ごされてみてはいかがですか。江の島と言えば、海の幸ですね。美味しいお食事と参拝で、お2人の仲が深まるとよいですね。
名称 |
江島神社 |
公式HP |
【公式】日本三大弁財天・江島神社 |
TEL |
0466-22-4020 |
時間 |
8:30~17:00 |
住所 |
神奈川県藤沢市江の島2-3-8 |
9 鶴岡八幡宮

画像引用元:鶴岡八幡宮
鎌倉幕府の中心的存在として人々に親しまれてきた鶴岡八幡宮は、現在でも、国内外からの参拝客が絶えない、鎌倉の人気観光スポットです。広大な敷地内に、色々な花や木が植えられていて、桜の季節はもちろんのこと、季節ごとに色とりどいの花が咲いて参拝客を楽しませてくれます、
旗上弁財天社殿の裏にある「政子石(姫石)」は、源頼朝が安産祈願をした石として知られています。また、源頼朝と妻の北条政子が夫婦円満であったことにあやかって、夫婦円満や子宝のご利益があると伝えられています。
鎌倉は、鶴岡八幡宮以外にも有名な神社があります。せっかくですから、お2人で神社めぐりデートをして、ご利益をいっぱい授かってみてはいかがですか。
名称 |
鶴岡八幡宮 |
公式HP |
鶴岡八幡宮 |
TEL |
0467-22-0315 |
時間 |
9:00~19:30 |
住所 |
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
10 箱根神社 九頭竜神社(くずりゅう神社)

画像引用元:
箱根神社
(九頭龍神社)
公式HP
九頭竜神社の御祭神である九頭竜大神は、大昔、人々を苦しめていた芦ノ湖の毒竜を鎮めたという伝説の持ち主です。九頭竜神社の新宮が、平成12年に箱根神社の隣に建てられ、参拝しやすくなりました。
神社の傍らには、「安産杉」と呼ばれる大きな杉の木があります。こちらで、鎌倉時代に源頼朝が妻・政子の安産祈願をしたことから、夫婦仲がよいことで有名な頼朝・政子夫婦にちなんで、夫婦円満や安産のご利益があるとされています。
こちらで人気があるのが、箱根の伝統工芸寄木細工で作られた御守りです。「お2人が、健康でいつまでも仲良く歩まれますように」という祈りがこめられた、「和合御守(なかよしまもり)」は、男性用と女性用がペアとなっています。厄除け、健康と調和をたらす麻の葉の寄木模様は、3色3種類あり、1対の模様がピッタリ合うのは世界で一組だけです。お参りに行かれた際は、お2人でお気に入りの模様を選んで頂いてかえってくださいね。
名称 |
九頭竜神社(新宮) |
公式HP |
箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ |
TEL |
0460-83-7123 |
時間 |
9:00~16:00 |
住所 |
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |