紙袋をおしゃれに再利用するには?便利なリメイクアイデア10選
「紙袋がどんどんたまっていくけれど、再利用の方法が分からない」そんな方も多いのではないでしょうか。いつか使うだろうとコレクションしているだけではもったいありません。
収納やラッピングなど、アイデア次第で紙袋は様々な用途に再利用できます。たくさんストックしてある紙袋を先輩主婦たちはどんなふうに再利用しているのか、具体的な体験談とアイデアを見ていきましょう。
みんなに聞いた!紙袋の再利用法は?
紙袋の再利用について、みんなはどうしているのか、先輩主婦たちの体験談を集めてみました。捨てられずためてしまう紙袋の使い道に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【アイデア1-3】おもちゃ・工作の材料にする
不要な紙袋で、子供が喜ぶおもちゃを作ったり、工作の材料にしたりすることができます。また、子供が工作などをする際に散らかり防止として下敷きにしたり、他のアイテムと組み合わせて便利グッズを作ったりすることも可能です。
子供と一緒にお面を作りました
紙袋は、子供と工作する時に再利用しています。
幼稚園から紙袋を持ってくるように言われ、持ち手を切って目と口の部分をくりぬいてお面を作って持ち帰ってきたことがありました。そこで自宅でもお面を作るために使っています。お面を作るのに適した紙袋は薄い素材のものです。子供の頭のサイズに合ったものがあればストックしています。あまり高級な紙袋は固すぎるので、安価なものがちょうどいいです。たまりやすい紙袋は、お子さんと一緒に楽しめるように再利用するのがおすすめです。子供はお金をかけなくても楽しんでくれますし、親としても家で楽しめて安上がりです!
可愛い紙袋は工作の敷物や材料に使おう
紙袋を切り開いて、子供がお絵描きや粘土などで遊ぶ時にテーブルに敷いています。使い終わったらそのまま捨てられるので便利です。表面がツルツルしているタイプのものは、裏側に染みたりしないのでよく使います。
あと、絵柄が可愛いものは、子供が気に入ったらそのままカットして描いた絵や作った作品に添えたりするのでとっておきます。
溜まりすぎたなと思ったらすぐ処分できるようにするため、キッチンのリサイクルゴミを置くところにまとめて畳んで置いてあります。10秒考えても使い道が思いつかないものは処分してしまった方がいいかもしれません。最近は、おしゃれな絵や可愛い絵の書いてあるものが多いので、紙袋の絵を切り取って画用紙に貼って、絵本を作ってみたいです。
ダンボールと組み合わせて箱を作る!
きれいな紙袋はよく取り置きして、買い物のときに入れてくるダンボールと組み合わせていろいろな箱を作っています! ティッシュよりほんの少しだけ大きいサイズにして上からかぶせるタイプのティッシュカバーにしたり、手元にちょこちょこと散らばってしまう小物を入れる箱にしたり。貼り付け作業はすごく楽しいです。意外と地味目な紙袋も組み合わせでけっこう素敵になりますよ!
あとはちょっとしたお菓子などのおみやげを入れる小さな袋を作ってストックしてあります。
もらえた紙袋はどこのものでも取ってありますね。紙質も悪いものはほぼないのでなんでもです。溜まっていく一方なので失敗してもいいからいろんなクラフトに挑戦してみるとけっこう楽しいです!
【アイデア4】ブックカバーにする
中には、ブックカバーとして使っている方もいます。市販品を買うとなると文庫本に比べて、単行本はブックカバーのサイズがないことも。そんなときは紙袋で手作りするのも良いアイデアです。
単行本のブックカバーに!
可愛い柄がついている紙袋ならば、ブックカバーとして使います。文庫本のブックカバーは家に何個かありますが、ハードカバーだとなかなかサイズがないので便利です。
また、手作りお菓子などのおすそ分けする際にも重宝しますし、小さい紙袋は医療費の領収証入れにしています。
たまる一方の方は、気に入っているもの以外は捨ててみるとスッキリすると思います。紙袋でぐちゃぐちゃになるのは嫌ですし、使わないならストックしている意味がないと思うからです。
【アイデア5-6】ラッピングや封筒・ぽち袋にリメイクする
ラッピング材や封筒として紙袋を再利用するケースも少なくありません。それほど変わった使い方ではありませんが、意外と便利で実用性が高い活用法です。
紙袋を封筒に!?実はとっても便利なんです。
紙袋を再利用するにあたり、私のおすすめは色々な物を送る時に封筒代わりに使うことです。
子供がいるので、ほとんど着ずにサイズアウトした服や靴・小物、きれいなままもう使わなくなったおもちゃなどが沢山あります。それらをネットオークションやネットフリマアプリを使って売っていますが、いざ送る時に「これ封筒に入らない…どうやって送ろう?」という問題があります。
そこでふと目についたのが、まだきれいな状態だったりデザインが可愛かったりする紙袋でした。デザインだけでなく、防水加工など作りもしっかりしているものが多く、サイズも様々で幅のあるおもちゃや可愛い洋服も、相手の方のお家までしっかりと守って届けてくれます。封筒よりしっかりしていて良いかもと思うようになり、それからはよく紙袋を使うようになりました。溜まった紙袋の再利用に悩むママさん、封筒の代わりにどうぞ一度試してみて下さい。
紙袋がお小遣い用のかわいいぽち袋に大変身!
かわいい柄の紙袋を利用して、子供へのお小遣いやお年玉用のぽち袋を作っています。ぽち袋ってかわいいものになると結構高いので、ちょっともったいないなと思ったのが作り始めたきっかけでした。
自分の好み通りのぽち袋が作れるようになってくると、非常に楽しいですよ。息子や親戚の子も中身だけでなく、袋自体を喜んで大事にとっておいてくれるみたいなので、気持ち的にもうれしいです!私が集めている紙袋はお菓子屋さんやケーキ屋さんのものが多く、台所横の棚におびただしい数がストックされています。
今後は集めている袋を少しでも減らすように、小物入れやティッシュカバー、エコバック等々、もっと色々ちゃんとした雑貨的なものにも挑戦していきたいと思っています。ついつい集めちゃう紙袋ですが、もったいないと思わずに思い切ってDIYすると、けっこう楽しいものです。せっかくかわいい袋も宝の持ち腐れになっちゃうので、趣味も兼ねてどんどんDIYに利用しちゃいましょう。
【アイデア7-9】色んな物の収納に活用する
紙袋は様々な物を収納するための袋としても重宝します。収納したい物に合わせて、ストックしている中からちょうど良いサイズを選びましょう。
紙袋をおしゃれな収納袋に!
我が家の長女と次女は気管支喘息を患っており、薬のストックの量がとても多く、その収納に困っていました。子供なので錠剤ではなく粉薬で、しかも2.3ヶ月分のストックを常にしていなくてはならないので、かなりの量です。その大量の粉薬を紙袋にストックしています!
スタバの紙袋がおしゃれで丈夫なので、利用しています。なので、ママ友とスタバに行った時などは、必ず袋をきれいに持ち帰ってくるようにしています。キッチンに飾るように薬のストックをしていても、おしゃれなのでとてもおすすめです。
今後は、切り抜いたりしてインテリアに活用したいと思っています。たまる一方の紙袋は、使いやすいサイズを見出してストック袋に利用してみてください!
紙袋をおしゃれなインテリア風に見せる収納に
知らず知らずのうちにたまる紙袋、我が家ではおしゃれな紙袋を厳選し、インテリアのように見せる収納の袋としています。
例えば、洗濯用のネットをまとめて入れ、洗濯機の側にかけています。また、子ども用の細々としたお菓子も紙袋に入れてキッチンにかけています。いくつもあるエコバッグをまとめて入れているのも紙袋です。
紙袋は主に、スタバなどのコーヒーショップのものがシンプルで部屋の雰囲気も壊さないので活躍しています。ブランドの袋や頑丈なものは「使うかも」とついつい取っておいてしまいがちですが、増やしすぎないためにも「ここに入る分だけ」と決めておいておくことをおすすめします。
紙袋で収納!収納ボックスは必要なし!
テレビで見た紙袋収納がすごくいいアイデアだと思い、やってみたらすごく使いやすく見た目もきれいに収納できるので実践しています。なるべくマチの広い紙袋を広げて持ち手を内側に折り込むだけで出来上がりです。収納袋の置き場所に応じて高さは変えられます。
私は台所でコーヒーパックやティーパックなどを入れたり、紙コップの収納にしたりと、できるだけ軽い物を入れています。大きめの袋なら洋服の収納もできます。服の他、季節外れの靴下をまとめて入れるのにも役立っています。
この間、またテレビで紙袋を使っておしゃれなプレゼント包みにしていたので、今度試してみたいと思います。たまる一方の紙袋ですが、収納に使うとかなり減りますから試してみてください。
【アイデア10】ゴミ袋(資源ごみ)として再利用する
その他、ゴミ袋として使っている方の体験談を紹介しましょう。これは、紙袋の定番の再利用方法と言えるかもしれません。
紙袋をそのままリサイクル
私は、いつも紙袋を不要になった紙や新聞紙入れにしています。紙で作られている袋であればもうそのまま紙やダンボールをリサイクルしている場所に搬入します。そうすることで、不要な紙類や新聞紙を紐で縛ったりする必要がなく、簡単にまとまります。
大きめの紙袋を1つ用意し、その中に折りたたんだ紙袋をストックしています。選ぶ紙袋のポイントはできるだけ丈夫そうなもの。今度試したいなと思う再利用方法は、可愛い紙袋を封筒サイズに切って封筒にリメイクする方法です。結構可愛い柄の紙袋って沢山あって、そのまま捨てるのがもったいないなと思うことが多いので、封筒にしてみたいと思います。
新聞紙など不要紙類を入れる袋として、紙袋をどんどん活用してみてください。
ブランド紙袋は再利用にピッタリ!おしゃれな活用法
ブランド物の紙袋はおしゃれで、捨てがたいと感じる人もいるでしょう。おしゃれなだけではなく、作りも丈夫なブランド紙袋は再利用にうってつけです!ブランドロゴのデザインなどもシンプルなものが多いため、デザインやカラーなどを活かしながら再利用がしやすいです。
ブランド紙袋のサブバッグブームが再来!?
数年前にブランド店の紙袋を買い物帰り風にサブバッグ代わりに利用するのがブームになった時期がありましたが、近年そのブームが再来し、メルカリやオークションなどに出品されています。
デザイン性の高いブランド紙袋なら、サブバッグとして持ち歩いても素敵です。紙袋をサブバッグとして持ち歩くメリットは、使う用事が済んだら小さく折りたたんでメインバッグにしまっておけること。きれいに折りたためば、かさばることもありません。
手に入れやすい人気店の紙袋もおしゃれ
とはいえブランド品はあまり買わないという人もいるでしょう。そういう人たちに人気があるのが、プチプラで手に入るおしゃれな紙袋です。一度で捨てるなんてもったいない、と人気があります。
- スターバックスコーヒー
- カルディコーヒーファーム
- LOFT など
デザインがシンプルでおしゃれなため、前述の収納アイデアなどにも活用しやすいと人気です。
100均紙袋はマスキングテープでリメイク!
100均にもデザインやサイズなど、様々な紙袋が売られています。お店で買い物をした際にもらうものを再利用するだけではなく、100均で紙袋を購入して色んなことに活用している人が増えています。
シンプルなデザインの100均紙袋も、マスキングテープなどを使うことで可愛くリメイクできます。100均紙袋をプレゼントのラッピングに活用する際などに、マスキングテープを貼るだけでより素敵に仕上がるでしょう。色んな柄のテープがあるので、プレゼントの雰囲気に合わせたものを選ぶと良いかもしれません。
使い方は色々!
巻きつけたり、ワンポイントとして貼ったりもできますし、はさみでカットするのと手でちぎるのとではまた違った味わいになります。どんな貼り方をしても可愛くなるのが、マスキングテープの良いところです。
シンプルな100均紙袋も、マスキングテープでオリジナル感あるアイテムに変身させてしまいましょう。
簡単ラッピングへの再利用もおすすめ
紙袋はそのままサブバッグとして使うだけでなく、カットしておしゃれなラッピングに再利用するのもおすすめです。柄の部分を残すようにカットすれば、紙袋が素敵なラッピング材に生まれ変わります。不要な紙袋を無駄にすることなく、ラッピングを簡単に楽しんでみましょう。
同じ柄やカラーの紙袋もカットのしかた1つで、違った印象になります。テトラ型やシャツ型になるように切ったり、刃の部分が波形になっているクラフトはさみを使って袋の口にアクセントをつけたり、自由にアレンジしてみましょう。マスキングテープやシール、リボンなどを組み合わせると、簡単な手作りラッピングの完成です。





