余った餅の簡単レシピに関する記事

『余った餅簡単レシピで食べきろう!子供が好きなもち料理15』

余った餅は簡単レシピで美味しくいただきましょう。硬くなってしまった餅でも大丈夫。お料理上手なママが簡単に美味しくなるもち料理を教えてくれました。どうしよう…と迷ったときはご覧になってください。余った餅が美味しいもち料理に大変身しますよ。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  余った餅簡単レシピで食べきろう!子供が好きなもち料理15

余った餅は簡単レシピでアレンジ!子供が喜ぶおすすめもち料理15

お正月が過ぎると、お餅がカチカチになってしまい「どうやって食べようか…」悩みますよね。たくさん買いすぎて余ってしまった時、子供が食べ飽きてしまった時もしかりです。

そんな時は、余った餅を簡単レシピでアレンジしてみませんか。料理上手な主婦15人が、余った餅を美味しく食べられる簡単レシピを教えてくださいましたのでご紹介します。この簡単レシピをヒントに余った餅を美味しくして、全部食べつくしてしまいましょう。

余った餅は簡単レシピでいただきましょう!子供が大好きなもち料理15

ひちさん
32歳

もちピザやおこわ

四人家族で幼児が二人います。お餅はだいたい年末に買います、お正月になるとお餅を焼いて、砂糖醤油やきなこ砂糖をまぶして食べたりしますが、どうしても数個余ってしまいます。

そうなったら作るのが餅ピザです。スライスしたジャガイモと薄く切ったお餅をフライパンに敷き詰めて、ピザソースに具材を乗せて蒸し焼きにすれば子供も大喜びです、子供がまだ小さいのでお餅を1個食べさせるのは喉詰め防止のためにひかえてますが、スライスしたら心配ないです。

後はおこわにします。いつもの炊き込みご飯を少し味を濃いめにして、小さく切ったお餅を炊飯器でたくだけでおこわ風になります。子供も大喜びでばくつきます。後は小さめに切って餅巾着にすれば、固くなったお餅も煮てしまうので問題なしです。

なるみ
20代後半

お餅グラタンはおすすめ

主人と私、2歳の娘の3人家族です。私は昔からお餅が大好きなので、冬になると常備しています。お餅は、お雑煮や焼き餅で食べるのがほとんどです。

主人はお餅がそんなに好きではないのですが、お餅が余った時などは、お餅グラタンをすると喜んで食べてくれます。お餅を小さく切って、グラタン皿に敷き、後はホワイトソースとチーズを乗せて、オーブンに入れるだけです。食べごたえのある、とろーりとしたグラタンの完成です。お腹の持ちもいいのでおすすめです。

我が家の娘はまだ幼いのでお餅は食べられませんが、お餅をレンジで柔らかくした後に、きなこと砂糖をまぶして、きなこ餅を作ると子供も大好きな味になります。少しアレンジするだけでもりもりと食べてくれるようになるので、これもおすすめです。

リリママ
20代後半

ゼンザイとバニラアイス

現在旦那、私、子供2人の4人家族です。家族みんな、お餅が大好きです。とくに正月は、週3回主食が餅だったりもします。実家が毎年正月になると餅つきをするので、家族みんなの大好きなイベントです。

まず、つきたてのお餅はそのまま食べます。私と旦那は、砂糖醤油に絡めるのが好きです。子供はやはり、きな粉。これが止まらなく食べてしまいます。

そして二、三日たち、少し硬くなった餅はゼンザイにします。やはり子供は甘いものが大好きです。ゼンザイに合わせてバニラアイスと出すと、子供たちは喜んで食べます。どうやら相性がいいみたいです。

そのあと乾燥した餅は、油で揚げてかき餅にします。これは私と旦那のおやつです。こうして私たち家族は、餅が大好きです。

ゆゆまま
26歳

電子レンジであられ

主人と子ども2人の4人家族です。お正月やお祝い事の時などにお餅を買ったり、家でついたりして冷凍しているので、常に冷凍庫にはお餅があります。

お雑煮やお鍋はもちろん、お餅をお肉で巻いて甘辛く味付けをしたり、薄く伸ばして好きな具材をのせてピザみたいにして食べたりしています。

これは、主人のお婆ちゃんが教えてくれたレシピですが、お餅が硬くなってしまった時は1センチ角に切り、耐熱皿か紙袋に入れて電子レンジで600w1分半〜2分あたためると膨らんであられになるんです。それを塩や砂糖醤油で味付けをしておやつにしています。

子どもにおやつを買って与えるばかりだったのですが、これを知ってからのおやつはお餅で作るあらればかりになりました。出来上がりの変化などを子どもと楽しめるのでいいです。子どもだけでなく私も主人も大好物です。

まつあい
28歳

おもちグラタン

主人と、小学生の娘、保育園の息子と私の4人暮らしです。お餅が大好きな我が家は、お雑煮や、お鍋にも入れたり、おやつとしてきな粉餅や、揚げもちなど、一年中常備してありますが、夏の暑い季節になるとお餅の消費は少なくなります。お餅も湿気によりカビが生えてしまいます。

そんな時は、大量にお餅を消費出来て、時間も掛からず簡単にできる、我が家のお餅料理のグラタンをオススメします。まず、玉ねぎやシメジ、ベーコンなどをにんにくと一緒に炒めます。野菜がしんなりしてきたら、バターと牛乳を加えて沸騰させないようにしながら煮ます。そこに、固形のシチューの素を入れ溶かしたらソースの完成。

次に、お餅を好きなだけ耐熱皿にいれ、2分ほどレンジでチンします。柔らかくなったお餅に、作ったソースをかけてチーズを乗せ、オーブンで10分焼いたら完成です。シチューの素で味は整っていますし、レンジで柔らかくなったお餅は食べやすく、子供たちもお気に入りです。

あおすけ
31

からいも餅

私は旦那さんと子供2人の4人で暮らしています。お餅は子供も大好物で、急に食べたくなったり寒い時期になると、お鍋やぜんざいに入れたりするのに買ったりします。あとはお菓子を作るときにも買ったりします。

他には、お好み焼きを焼くときに入れて食べるとおいしいです。買ったお餅は焼いて、醤油で食べたり、大福餅を作ったり、ぜんざいに入れて食べることが多いいです。

食べきれなかったのは、冷凍庫に保存していて食べるときにお皿にうつし、少し水をかけてレンジでチンするととても柔らかくなってとても食べやすいです。

他には、お芋の時期になるとからいも餅という、お餅と芋をまぜたお菓子を作ったりします。子供は、柔らかいお餅と甘い芋のお菓子なので結構喜びます。

もちはだ
28歳

カレー塩味おかき

我が家は夫と息子の3人家族。お餅は1年中常備させています。いつも買うのは角切りもちで、スリットの入っているタイプ。さっと水に通してから、電子レンジで1分弱チンしてお醤油とのりで食べたり、納豆をまぶしたり、もっと面倒なときは粉末だしと水を適当に入れたお茶碗にお餅を入れて膨らむまでチンして、かんたんお雑煮にして楽しんでいます。

食べ切れなさそうな時は冷凍保存するのですが、それも忘れてカチカチになってしまったら、サラダ油で揚げて手作りおかきを楽しんでいます。

包丁で体重をかけて一口サイズにしてから、きつね色になるまで揚げてキッチンペーパーに受けます。熱いうちに味付けして出来上がりです。おすすめの味はカレー塩味です。

はるママ
20代後半

ご飯と一緒にモチモチおこわ

我が家は私と夫、もうすぐ4歳になる娘の3人家族です。年末に第2子の男の子が仲間入りする予定です。家族全員お餅が大好きなので、お正月だけでなく安売りの時に切り餅のパックを買って常備しています。

買ったお餅はトースターで焼き、醤油をつけて海苔で巻いた磯部餅や、焼いた後一度お湯につけて柔らかくしたきな粉餅のどちらかにして食べることが多いです。

もちろんお雑煮やお汁粉は定番で、他にも鍋やお味噌汁に入れることもあります。それでも夏場はなかなかお餅に食指が伸びず、冷蔵庫の中でカビさせてしまったり、硬くなってしまうことがありました。

そこで我が家では、お餅を4〜6等分にカットして、炊き込みご飯を作る時にもち米の代わりにご飯に混ぜて炊いています。お米3合に対してお餅1切れが目安で、水はやや少なめにするのがコツです。

炊き上がったらよく混ぜると、お店で売っているようなモチモチのおこわになります。冷めても美味しいので、子供のお弁当にもオススメです。

かのん
47歳

お好み焼きに入れちゃいます

うちは夫と2人の子供たちがいますが、みんな揃ってお餅大好きです。冬になり、石油ストーブを出すと同時に、お餅の催促がはじまります。

ストーブの上で焦げ目がつくくらいに焼いて、砂糖醤油をつけて海苔で巻いて食べるのが全員のお気に入りです。

それ以外には、おでんの具として油揚げの中にお餅を入れて餅巾着にしたり、ぜんざいの中に入れてデザートとしても食べます。もちろんお正月にはお雑煮に入れています。

朝ごはんの代わりにお餅という日もあり、ストーブの出ている冬の間は我、が家にはお餅は欠かせません。でも春になりストーブをしまうと、お餅を焼くのが面倒になって余ってしまうことがあります。

そんなときはお餅を小さく切って、お好み焼きの中に入れます。お好み焼きの中でとろけて、とても美味しいんです。チーズや明太子との相性がいいです。お餅が硬くなってしまったときは、いつもこれで食べきっています。

キューたま
30代後半

たこ焼きのたこの代わり

我が家は40代前半の主人、中学1年の息子、小学5年の娘と私の4人家族です。お餅はお正月メインに購入して、お餅単体でお雑煮の具材や海苔もちにしたり、きなこ、あんこ、納豆等をからめて食べたりしています。

しかし、それらに飽きて余ってしまった時には、普段の食事にアレンジして使っています。例えば、ピザ生地の代わりに使用してピザ風お餅にしたり、お好み焼きの具材に細かく刻んでチーズと入れて餅チーズお好み焼きにしたり、たこ焼きのたこの代わりに入れたり、鍋の具材やインスタントラーメンのトッピング等にも使っています。

それでもおもちが固くなったりカビが生えたりして余ってしまった時には、細かく切って揚げて、軽く塩を振りかけるなど味付けして、おかき風にしておやつとして出すと子供たちは大喜び。醤油と砂糖を合わせた甘めの味付けでも喜びます。

とんとん
40代前半

豚汁に当たりとして入れます

我が家は主人、子供二人の4人家族です。お餅は11月末からお正月にかけて購入することが多く、季節の食べ物としての利用が多いと思います。時節柄、お正月に向けて用意しているような状態なので、オーブントースターで焼いて海苔を巻いて食べたり、お雑煮にいれたり、油揚げの中に入れておでんの具として、小豆を煮た時にぜんざいとして使っています。

最近は、個包装されているので、硬くなってしまうことも少なくなりましたが、それでもお餅が余ってしまった時には、家でピザを焼いた時に具として使用しています。また、たこ焼きの具としてお餅をいれると大喜びなので、お正月明けのたこ焼きには毎回重宝しています。あとは、豚汁にしたときの当たりのお餅として使って、子供に野菜を食べさせるようにしています。

Yuki
20代後半

簡単安倍川もち

娘2人、パパと私の4人家族です。お餅はやっぱりお正月に向けて、年末に買うことが多いです。年明け、お雑煮に利用しますが、結婚前に私が実家で食べていたお雑煮と、主人が実家で食べていたお雑煮が全く違うので、前なら3が日はひたすら食べていたお雑煮も、元旦だけしか食べず…。いつも余ります。

余ったお餅ですが、我が家はいつも丸もちを買っています。個人的に、焼き餅よりも柔らかいつきたてお餅が好きなので、いつも「レンジでチン」して柔らかくして、きなこ砂糖で頂きます。俗にいう安倍川もちですね!

それから、きなこに塗す前に、砂糖醤油にひたしておくと、きなこ砂糖がまんべんなく付いてくれるのでとっても濃厚です。砂糖醤油に味付け海苔でも良く食べますよ~!間食にしてしまうので、お正月後も太り続けてしまいます…。

まなママ
39歳

焼いてお湯でさっとゆでる

私の家は、夫婦と小学生・中学生の子どもが1人ずつの4人家族です。うちでは、お餅はお正月だけでなく日常的に買い置きしてあり、お腹が空いたときに各自トースターで焼いて塩や醤油をつけて食べたり、焼き餅をそのままうどんにのっけて力うどんにして食べたりと、日常的にお餅を食べています。

それでもたまにお餅が余って固くなってしまうこともあります。そういう時は、まず普段と同じようにトースターでお餅を焼いて焦げ目をつけて、そのあとでお餅を熱湯に入れます。お餅が柔らかくなってきたらさっとお湯をきり、用意しておいたきな粉をつけていただきます。

この食べ方だともとのお餅の硬さが気になりませんし、先にトースターで焼いてあることで香ばしさもあり、硬いお餅もとてもおいしく食べることができます。

Mmm
40歳

レンジでチンしておかきを作ります

家族構成は夫・私・小学生の子供2人の4人家族です。我が家では、寒い時期のみにお餅を買います。買った餅のメニューで多いのは、シンプルに焼いて砂糖醤油でいただくことが多いですね。鍋や汁物に入れるなど水分を含ませるのが私はあまり好きではないので…。パリっと焼くだけのほうが断然美味しいと思っています。

お餅が余って硬くなってしまった時のレシピとしては、やはりレンジでチンするおかきが好きです!作り方は、余ったお餅を小さく切って、レンジで加熱するだけです。様子を見ながら加熱するのがコツ。青海苔などをかけても良いですし、砂糖醤油をからめても美味しいです。子供達もこのレシピはお気に入りのようで、よく食べてくれますよ。

ひなしお
39歳

スライスチーズと海苔

我が家は中一の長男、小四の次男、主人とわたしの四人家族です。わたしの実家が食堂だったので、お餅は常に家にあったのですが、急に食べたくなった時は購入します。季節はやはり寒くなる時が多いでしょうか。お雑煮にもしますが、シンプルに磯辺巻きにして食べることが多いです。すき焼きに入れて食べるのも好きです。

基本的にはすぐ食べてしまいますが、お正月主人の実家で餅つきをするので、それで大量に持って帰って来た時、さすがに余ってしまった時は、薄切りにしてグラタンに入れたり、薄く乾燥させて醤油を塗って焼き、かき餅にして食べます。

子どもにはスライスチーズと海苔を巻いてオーブントースターで焼くメニューや、ベーコンを巻いて焼くだけのシンプルな料理が好評です。

この記事を書いたライター

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。

おすすめの記事