離乳食のささみに関する記事

離乳食のささみの調理ポイント!初めての与え方やレシピ

離乳食のささみの調理ポイント!初めての与え方やレシピ

離乳食のささみデビューを控えたママやパパが知っておくと助かる、柔らかい茹で方や茹で時間、おすすめの冷凍方法、筋とりなどの下ごしらえ、電子レンジでの加熱方法、中期・後期・完了期の量の目安やレシピ、赤ちゃんの好き嫌い克服体験談を紹介。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  離乳食のささみの調理ポイント!初めての与え方やレシピ

離乳食にささみはいつから?生後7~8ヶ月の中期からスタート

離乳食を食べる赤ちゃん

ささみは生後7~8ヶ月の離乳食中期(モグモグ期)から試す、初めての肉類です。野菜と違って噛みにくく存在感がある食材のため、初めは飲み込みやすいようにささみにとろみをつけてあげましょう。

肉類は中心までしっかり加熱しないと体調不良に繋がりますが、加熱し過ぎると固くなって赤ちゃんが食べにくいです。

こちらではささみを離乳食用に柔らかく安全に調理できる加熱温度や加熱時間、下ごしらえ方法などもレシピや体験談と共に紹介するので参考にしてください。

ささみが離乳食の肉デビューに選ばれる理由!赤ちゃんへの負担が少ない

ささみとは、鶏肉の胸の「竜骨」と呼ばれる部分にある肉。形が笹の葉に似ていることから「ささみ」と呼ばれるようになりました。

鶏の胸肉は、鶏独独特の臭いも脂肪分少ないため食べやすい部分ですが、ささみは胸の更に内側にあり鶏肉全体で最も脂肪分が少なく味も淡泊!

加熱し過ぎに気をつけて調理すれば柔らかくしっとりしているため、肉類の中でも赤ちゃんへの体の負担が少なく最も食べやすい部分です。

離乳食1回で食べられるささみの量は多くても10~20g

鳥のささみ

離乳食1回のたんぱく質を肉のみでとる場合、量の目安は次の通り。他の食材と組み合わせなければ、ささみを1回で10~20g与えられます。

離乳食段階ごとの1回の肉の量

  • 中期  10~15g
  • 後期  15g
  • 完了期 15~20g

ただし他の肉やたんぱく質と組み合わせた場合は、ささみの量を減らしてたんぱく質の量を調整する必要があります。

例えばささみと豚肉など他の肉と組み合わせた場合は、ささみ10g、豚肉5gなどと調節してください。

ささみと豆腐や卵、魚など他のたんぱく質との組み合わについても、量を減らして使いましょう。

離乳食のささみの茹で方や茹で時間!余熱で8~10分が目安

離乳食のささみの茹で方は、硬くならないように火を止めて余熱で放置するだけ。鍋で湯を沸かしたらささみを入れ、再沸騰したら火を止めてフタをして蒸らしましょう。

茹で時間は肉の大きさで異なりますが、小さく細めのささみは余熱で8分、太めのささみは10分放置

中心まで加熱できているかは、鍋から出して冷ました後に一番太い部分を切って色を見て確かめます。

中心まで白くなったささみは安全!薄ピンクは再加熱

切った時に中心部分まで白くなっていれば安全ですが、薄ピンクは再加熱する必要があります。「柔らかくて美味しそうだから」と薄ピンクや湯引きしたささみを赤ちゃんに食べさせないようにしましょう。

離乳食のささみの下ごしらえ!筋とりはほぐす時にすると楽

鳥のささ身の筋と皮の位置

ささみには白い筋や薄皮がついていますが、離乳食で使う場合は茹でたささみをほぐして混ぜることが多いので、生の状態で筋とりをせず茹でたささみをほぐす際に一緒に筋とりをしたほうが楽です。

ひき肉を作りたい場合は、凍ったささみをすりおろすと簡単に離乳食用のひき肉が作れます。

生のささみ数本をフードプロセッサーなどでまとめて調理する場合は、次の方法で筋とりを行いましょう。

  • 薄皮がついている場合は、手で引っ張ってとる
  • ささみの筋の先端をフォークの歯と歯の間に挟んだら、筋を引っ張る
  • 引っ張りにくい場合は、包丁で肉と筋の間に軽く切り目を入れ、包丁で筋を抑えるようにして少しずつ筋をひっぱると取れます。

離乳食のささみは電子レンジえも加熱できる!砂糖水をかけて90秒加熱

電子レンジ

ささみなどの肉をふっくら柔らかく調理する際は、少量の砂糖水をかけてからラップをしてレンジ加熱すると、水だけより柔らかく仕上がります。

ただし離乳食の味付けでは砂糖をごく少量しか使えないため、大さじ1杯の水に砂糖ひとつまみを溶かした砂糖水を上から振りかけて下さい。

  1. 耐熱皿に冷蔵庫から出した生のささみを2本並べる
  2. フォークで表面に穴をあけたら端を中心に織り込んで太さを均一にする
  3. 上から砂糖水(大さじ1の水に一つまみの砂糖を溶かしたもの)をかける
  4. ラップをふんわりかけて5分ほど常温で寝かせる
  5. 電子レンジで1分30秒加熱する
  6. 表面に火が通りピンク色になっていなければラップをつけたまま放置して粗熱をとる
  7. 表面がピンク色だったら、10秒ずつ再加熱して中心までしっかりと火を通してから粗熱をとる
  8. 粗熱がとれたら手でほぐしながら筋とりもする

離乳食のささみは2種類の方法で冷凍しておくと便利!

離乳食のささみの冷凍保存はそのまま冷凍する方法と、食べやすく裂いた状態で冷凍する方法の2種類を知っておくと便利です。

もちろん調理済みのささみを小分けにして冷凍してもいいのですが、時間がない時は2つの方法で手早く冷凍しましょう。

1初めてのささみにおすすめ!そのまま冷凍する方法&解凍方法

ささみは1本で50g前後ですが、離乳食1回に使う量は10~20g。特に中期は量が少ないため1本ずつ冷凍し、凍ったまますりおろしてから調理に使うと便利。

この方法だとささみを細かくすり潰せるため、初めてのささみデビューでは細かく叩いて刻むひき肉より滑らかな離乳食に仕上がります

  1. ささみを一本ずつラップで包む
  2. 冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ
  3. 離乳食で使う際は凍ったままおろし金ですりおろし、鍋に入れて加熱して解凍する

2ささみを細裂いて冷凍する方法&解凍方法

加熱済みのささみを離乳食の段階に合わせて裂いて冷凍しておくと、再加熱するだけですぐ食べさせられるので便利です。

茹でたささみの柔らかさを冷凍&再解凍してもふんわり保つコツは、茹で汁をかけてからラップで包んで冷凍することです。

  1. ささみを茹でて筋とりし、離乳食段階に合わせて細裂く
  2. 1回分を小分けにして製氷皿やラップに入れ、茹で汁を小さじ1杯かけてからラップをする
  3. 冷凍保存袋に入れて冷凍庫へ
  4. 再加熱は電子レンジで20~30秒

離乳食のささみなど肉類の調理を安全に行うポイント

ささみなどの肉類を調理する際は、手や調理器具などを介して生肉の菌を加熱後の離乳食につけないことが重要です。

買ってきた生肉はすぐに冷蔵庫で保管し、調理中は肉そのものやトレーなどについた生の肉汁にも注意しましょう。

  • スーパーで買ったささみなどの肉類は、一つずつビニール袋に入れてから買い物袋に入れて持ち帰る
  • 肉汁が漏れると冷蔵庫内の他の食材につくため、ビニール袋から出さずに冷蔵庫に入れる
  • 生肉を触った場合は、その都度手をしっかりと洗う
  • 肉や魚を調理するまな板は専用の物を用意し、野菜と共用しない
  • 肉を切った後のまな板や調理器具は、洗った後に熱湯をかけて消毒する

離乳食中期のささみレシピや調理のポイント

季節野菜とささみのトロトロ煮

離乳食中期は、これまでのど越しの良い食べ物を食べていた赤ちゃんが、舌触りにざらつきを感じる食べものを食べ始めます。そのため、いきなり全ての離乳食食材を2mmなどの形のある大きさにすると、赤ちゃんが食べにくく感じることも…。徐々に大きくしていきましょう

ささみは、これまで食べてきた野菜よりも固く、赤ちゃんが異物感を感じやすいため、片栗粉を上手に使ってとろみをつけると食べやすくなりますよ。今回は、今回は人参1本、じゃがいも2個、玉ねぎ1個で作った野菜スープを使ったトロトロ煮のレシピをご紹介します。野菜とささみのうまみがギュッと詰まっているので、美味しく食べられますよ。

季節野菜とささみのトロトロ煮のレシピ

材料:野菜スープ大さじ2、ささみ10g、片栗粉3g

  1. まずは野菜スープを作ります!野菜をみじん切りにして鍋に入れ、そこに、野菜がかぶるくらいの水を入れて約20分加熱
  2. ささみは下処理して小さく刻み、1の野菜スープ大さじ2で茹でます
  3. 大きなささみがあったら、スプーンの背の部分などで潰して小さくします
  4. 片栗粉でとろみをつけたら出来上がり!

※余った野菜スープは、冷まして冷凍保存すると便利ですよ

離乳食後期のささみレシピや調理のポイント

小松菜とささみのあんかけご飯

離乳食後期になると手づかみ食べも始まり、後期の後半にはハンバーグなどを食べる赤ちゃんも増えてきます。そのため、赤ちゃんにささみハンバーグなどを作ってあげたりするのですが、どういうわけか食べないことも…。

ささみは脂肪分が少ないため、調理をするとどうしても固くなりがちで、食べにくく感じる赤ちゃんもいます。苦手そうな場合は、野菜とささみを一緒に煮込んだアンを作ってお粥にトッピングしてあげると、パクパク食べてくれますよ。

小松菜とささみのあんかけご飯のレシピ

材料:5倍粥90g、小松菜15g、ささみ15g、出し汁10g、片栗粉3g

  1. 小松菜は柔らかくなるまで茹でて、葉の部分をみじん切りします
  2. ささみは下処理をしてみじん切りにし、ダシで茹でます
  3. 2のささみに1の小松菜を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます
  4. 5倍粥に3をかければ出来上がり!

離乳食完了期のささみレシピや調理のポイント

里芋とささみのコロコロボール

完了期になると、手づかみ離乳食を喜ぶ赤ちゃんが増えてきます。やっぱり、自分で食べると美味しいのでしょう。まだまだぶつ切りのささみでは、しっかりと噛めないためのみ込みにくいので、ミンチにつなぎを入れてあげると、食べやすいですよ。

こちらでは、トロトロの食感で食べやすくなる里芋とささみのひき肉を使ったレシピをご紹介します。

里芋とささみのコロコロボールのレシピ

材料:里芋20g、ささみ15g

  1. 里芋は皮をむき、柔らかくなるまで出汁で煮ます。そして、ペースト状に潰します。この時ラップを使うと手でつぶせます。
  2. ささみは下処理をして、みじん切りにして、茹でます。
  3. 1と2を合わせて、ラップにのせて、直径1,5cmのボールの形にします。

ささみの離乳食を赤ちゃんが食べない!先輩ママの好き嫌い克服体験談

健康によいため、積極的に食べさせてあげたいささみですが、赤ちゃんが嫌がりやすい食材でもあります。先輩ママは、どのように赤ちゃんの好き嫌いを克服したのでしょう。
こちらでは、中期~完了期の赤ちゃんの好き嫌いへのアドバイスと、先輩ママの体験談をご紹介します。

離乳食中期のささみ嫌いには滑らかな舌触りになる調理で対応

はじめての動物性たんぱく質を食べるので、舌触りが気になる赤ちゃんもいます。できるだけ、滑らかになるように小さくしてあげたり、とろみをつけたり、好きなものに混ぜてあげたりする工夫がおすすめです。色々な食感を学ぶ時なので、その時はあまり食べなくても、1週間には同じメニューをペロッと食べてしまうことも多いです。気を落とさずに色々な食材を食べさせてあげましょう。

みくちゃん
30歳代

舌触りが苦手の原因?

初めてささみを食べさせたときに、一回口が止まったようにおもいました。なにやら考えていました。その後からあまり食が進まずに、とろみをつけてささみを出してもあまり食べてくれず、困っていました。どうやら、お肉の舌触りが苦手だったみたいでした。大好きなミルク粥にまぜるとウソみたいにパクパク食べてくれて、好きなものとなら、一緒に食べることができるのだなと思いました。

離乳食後期のささみ嫌いには硬さや味付けで対応

バナナくらいの硬さのものなら、歯茎でつぶすことができる時期です。離乳食中期では嫌がっていた食感も、受け入れてくれるかもしれません。あかちゃんの口の動きをみて、硬さや大きさを調節しましょう。また、調味料を上手に使って味に変化を付けてあげ、飽きさせない工夫があれば赤ちゃんも喜んでくれます。

しーしゃん
20歳代

だしから味噌へ

今まで調味料の使い方がイマイチわからず、ずっと野菜スープや昆布だしのスープで離乳食を作っていました。「そろそろ味の変化をつけてあげたいな」と思った時に、母から「お味噌がいいよ」と教えて貰いました。本当に少しの味噌で、ぐっとうまみが上がるらしく、今まで魚やお肉のものは食べなかったのに、少しずつですが食べるようになりました。この調子で、もっと調味料を活用して、食べてもらえるように頑張ります。

離乳食完了期のささみ嫌いには手づかみ食べや食感の変化で対応

自分で食べる意欲が出てきて、ママが食べさせるお手伝いするのを嫌がる赤ちゃんも…。この時期は歯でかじりとり、自分に合った一口の量を知る時期ですので、手づかみ食べのしやすい形や大きさをみつけてあげましょう。歯茎でしっかりかめるので、おやきなどにして焼いて、食感の変化を楽しませてあげてもよいでしょう。

トモ
30歳代

食感の違いが好きを誘う。

いままで、野菜やお肉にはとろみをつけてあげていました。スプーンを使ったり、手で食べたりしていて、とろみのあるものは食後のテーブルの散らかり方がすごかったです。だんだん飽きてきたのか、遊び食べも始まり困っていました。そんな時、ささみとじゃがいものお焼き風なものを作ってみました。すると、風味も良かったのか、手でつかみ豪快にぱくり!あっという間に完食です。びっくりしました。また、色々とやってみようと思いました。

この記事に関連した特集ページ

おすすめの記事