離乳食にツナ缶はいつからOK?中期からだけど種類や調理に注意!
離乳食でツナ缶を与えられる時期は中期からですが、ツナ缶の原材料はマグロだけではないので与え始めは注意しましょう。
またツナ缶の加工時の調理方法によっては、使用前のひと手間が必要だったり離乳食に不向きだったりするので、購入前に種類の確認が必要です。
赤ちゃんが離乳食初期の白身魚のレシピに慣れてくると、低価格かつ非常食としても常備できるツナ缶を多くのママが愛用します。
ただし魚は鮮度が落ちると体調不良を起こしやすい食材であり、加熱され長期保存ができるツナ缶も例がではありません。油断しがちなので、離乳食調理への注意点を確認しておきましょう。
離乳食のツナ缶は白身魚の次!よく食べる白身魚は与え忘れてない?
離乳食で魚を食べさせる順番は「白身魚→赤身魚→青皮魚」の順ですが、よく食べる白身魚や豆腐、卵はもう与え始めていますか?
日本人に好まれる鮭は身の色がオレンジですが白身魚に分類されます。ただし鮭は脂分が多いため離乳食初期には不向きな魚。中期に入ったらツナ缶の前に食べさせておくとよいでしょう。
また2019年3月に改定された厚生労働省「授乳・離乳支援ガイド(改定版)」では、離乳食初期に試すたんぱく質として次の食材を紹介しています。医師の特別な指示がなければ、ツナ缶はこれらの食材を与えた後に試すとよいでしょう。
厚生労働省が推奨する離乳食初期のたんぱく質
- 豆腐
- 白身魚
- 卵黄等
離乳食におすすめのツナ缶の種類|加工時の調理方法
ツナ缶の製造方法によっては離乳食に不向きなものもあります。離乳食に不向きなツナ缶も調理の前にひと手間加えれば赤ちゃんも食べられますが、面倒なのであまりおすすめできません。
備蓄するツナ缶はランプとして使用できるオイル漬けが選ばれますが、離乳食用に購入するツナ缶は食塩・オイル無添加の水煮缶が手軽に使えておすすめです。
中期から食べられ、調理に手間がかからず離乳食向き。
離乳食に不向き。使用する場合は栄養が損なわれるが熱湯で塩分や油抜きをする。
離乳食に不向き。使用する場合は栄養が損なわれるが熱湯で油抜きをする。
ツナ缶の原材料はマグロとカツオの2種類!離乳食では確認して進めて
「ツナ缶と言えばマグロ」と思っている人もいますが、実はカツオもツナ缶に使われています。
ツナ缶の原料となる魚は主に次の4種類。全て赤身魚で、びんながまぐろは肉が白くて淡泊な味わい、きはだまぐろは肉が柔らかいのが特徴です。
ツナ缶に使われる主な魚の種類
- びんながまぐろ
- きはだまぐろ
- めばちまぐろ
- かつお
刺身は高価なので離乳食ではツナ缶でかつおやまぐろが食べられることを確認するママも多いです。
もし離乳食のツナ缶を食べずに困る時は、種類を変えて与えてみましょう。離乳食のツナ缶をマグロに変えたら食べた赤ちゃんもいます。
離乳食でツナ缶を与える際の注意点
赤ちゃんにマグロとカツオのどちらも試すまでは、原材料を確認してからツナ缶を与えましょう
離乳食でツナ缶は加熱せずに食べさせられる?OKだけど食べにくいかも
ツナ缶は缶詰にされる前にすでに加熱処理がされているので、離乳食で食べさせる時にも必ず加熱する必要はありません。
ただし加熱しない状態のツナ缶は、パサパサしているので赤ちゃんには少し食べにくいかもしれません。赤ちゃんが食べにくそうにしているなら、加熱調理して食べやすくしてあげましょう。
離乳食作りで残ったツナ缶の冷凍保存方法|製氷皿での小分けが便利
1回の離乳食でツナ缶1缶を使い切ることはできませんので、残ったツナ缶は冷凍保存することができます。ツナ缶の冷凍保存方法を確認しておきましょう。
ただし、自宅の冷凍庫は頻繁に開け閉めし商業用と比べ温度も高いため、長期間の保存には向いていません。冷凍したツナは1週間くらいで使い切ってください。
離乳食のツナ缶冷凍保存方法
- 残ったツナ缶をザルにとり水切りする(塩分が含まれる場合は、熱湯をかけて塩抜きする)
- ツナを製氷皿などに入れて小分けにして冷凍する
離乳食のツナ缶レシピ!中期・後期・完了期向けの調理法
離乳食でツナ缶を使う際の注意点や、赤ちゃんに美味しく食べてもらうためのコツを、離乳食の段階別にご紹介します。
離乳食のレパートリーに入れてもらいたいおすすめのツナ缶レシピもご紹介しているので、ぜひ作ってあげてください。
離乳食中期(生後7、8ヶ月)向けのツナ缶レシピ
離乳食中期から食べることができるツナ缶。初めは、だし汁などで野菜と一緒に煮て片栗粉でとろみをつけてあげる食べさせ方がおすすめです。
片栗粉でとろみをつけることでツナ缶のパサパサ感がなくなり、口当たりが優しくなります。こちらでは、さっぱりとした「ツナ缶と大根のだし煮」のレシピをご紹介します。
キャベツとツナのミルクリゾットのレシピ
材料:ツナ缶 小さじ1杯、キャベツ 少量、コーン 少量、ご飯 大さじ3杯、粉ミルク 100ml分
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- キャベツとコーンは粗く切る
- 鍋に1と2、ご飯、ミルクを入れて、弱火で煮る
- 火が通ったら完成です
※ツナから出汁がでるので、味つけはいりません。ご飯をやわらかく茹でてきざんだうどんや、そうめんに変えてもいいでしょう。
ツナ缶と大根のだし煮のレシピ
材料: ツナ水煮缶、大根、昆布だし、水溶き片栗粉適量
- ツナを水切りしておく
- 大根を軟らかく茹でて、細かく切る
- 鍋に昆布だしと水を入れて火にかけ、ツナと大根を加える
- 最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
ツナ缶を使う時におすすめのだしは植物性の昆布だしや干し椎茸の戻し汁、野菜スープです。ツナ缶以外にも肉などの動物性のタンパク質には植物性の旨み成分が含まれたダシが旨みをより引き出してくれますので、覚えておくと料理の腕がワンランクアップするはず。
離乳食後期(生後9~11ヶ月)向けのツナ缶レシピ
離乳食後期は手づかみメニューを取り入れていきたい時期なので、次はツナ缶を使った手づかみメニューとして使える「ツナとサツマイモのボール」のレシピをご紹介します。
ツナのとろみスープのレシピ
材料:ツナ小さじ 1杯、白菜 少量、ブロッコリー 少量、だし汁 50ml、片栗粉 少々
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- 白菜は細切りにし、ブロッコリーは穂先の柔らかい部分だけを粗くきざむ
- 鍋に1と2、だし汁を入れて、火にかける
- 白菜に火が通って透き通ったところで水溶き片栗粉を回し入れて、とろみがついたら完成です。
※とろみを強めにして、おかゆにかけても美味しく食べてくれます。
ツナのスープパスタのレシピ
材料:ツナ小さじ 1杯、パスタ 50g、キャベツ 少量、しめじ 少量、玉ねぎ 少量、粉ミルク 100ml分、粉チーズ 少々
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- パスタは柔らかくゆでて、1cm程度に切る
- 鍋に1と他の材料を入れて、弱火にかける
- 全体に火が通り、仕上げに粉チーズをふれば完成です。
※キャベツを白菜やほうれん草に変え、アレンジするのもおすすめです。
ツナとかぶ葉のふりかけのレシピ
材料:ツナ 大さじ1杯、かぶの葉 少量
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- かぶの葉は柔らかく茹でて、細かくきざむ
- フライパンに1、2を入れて火にかける
- 箸でかき混ぜながら水分を飛ばし、ポロポロになったら完成です。
※月齢に応じたおかゆに添えて食べましょう。パサついて食べにくいツナを食べ慣れる練習になります。多めに作って醤油を回しかければ、大人も美味しくいただけます。
ツナ缶とサツマイモのボールのレシピ
材料: ツナ水煮缶、サツマイモ
- ツナを水切りしておく
- サツマイモの皮をむいて柔らかく茹でて、つぶす
- ツナとサツマイモを混ぜて食べやすい大きさに丸める
ツナ缶はパサつきが気になる赤ちゃんが多いので、イモ類などと一緒に固めて自分の手で食べられるようにしてあげると良いでしょう。
離乳食完了期(1歳~1歳半)向けのツナ缶レシピ
1日3回食にも慣れて、食べる量が増えてくる離乳食完了期。噛むのも上手になってくるので大人と同じものを食べさせたくなるでしょう。忙しい時の赤ちゃんのランチにピッタリのツナ缶を使用したチャーハンのレシピを紹介します。
ツナのコロコロサラダのレシピ
材料:ツナ 小さじ1杯、ジャガイモ 1/2個、ニンジン 少量、きゅうり 少量、牛乳 少々
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- ジャガイモとニンジンはサイコロ状に切り、やわらかく茹でて粉をふかせる
- 2に少量の牛乳を回しかけ、1とサイコロ状に切ったキュウリを加えて混ぜ合わせれば完成です。
※ジャガイモの代わりにサツマイモを使うと、甘みのあるサラダになります。ジャガイモをしっかり潰してペースト状にし、サンドイッチの具にするのもおすすめ!
ツナのケークサレ風レンジ蒸しのレシピ
材料:ツナ 小さじ1杯、ミックスベジタブル 大さじ1杯、ミニトマト 1/2個、小麦粉大さじ2杯、牛乳 少量、スライスチーズ 1/8枚
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- ミックスベジタブルはレンジで解凍し、ミニトマトは皮をむいて粗くきざむ
- ホットケーキミックスは様子をみながら牛乳で溶きのばし、緩めの生地を作る
- 3に1と2、サイコロ状にきざんだスライスチーズを入れて、よく混ぜ合わせる
- ケーキカップに3を入れ、レンジで加熱すれば完成です。
※粗熱が取れた後にカップから外せば、赤ちゃんが手に持って食べられるおやつになります。
かぶとツナのグラタンのレシピ
材料:ツナ 小さじ1杯、かぶ 1/2個、ブロッコリー 少量、ホワイトソース 大さじ2杯、溶けるチーズ少々
- ツナに熱湯をかけて水切りし、油抜きをする
- かぶとブロッコリーはやわらかく茹で、かぶはサイコロ状に、ブロッコリーは穂先の柔らかい部分だけを粗くきざむ
- ホワイトソースに1と2を混ぜ、溶けるチーズをのせてオーブンで軽く焼いたら完成です。
※ボリュームを出したい場合はご飯やパン、パスタを足してもいいでしょう。
ツナ缶・人参・長ネギの洋風チャーハンのレシピ
材料: ツナ水煮缶、人参、長ネギ、軟飯、バター少量
- ツナ缶は、水切りしておく
- 人参・長ネギは細かく切る
- フライパンを熱しバターを入れる
- 人参・長ネギ・ツナ缶を加える
- 軟飯を加えて混ぜながら炒める
離乳食後期になるとツナ缶とマヨネーズの組み合わせが絶妙なツナサンドなども食べさせてあげたいですが、離乳食期の味付けは控えめでごく少量の調味料しか使えませんので、マヨネーズではなくベビーフード用ホワイトソースで代用するなど工夫しましょう。
離乳食のツナ缶を食べない赤ちゃんに参った!先輩ママのアドバイス
栄養価が高く長期保存できるツナ缶は、離乳食での活用できるとても便利な食材です。忙しい時の時短食材にもなるので、赤ちゃんにはツナ缶を食べるようになってもらいたいです。赤ちゃんのツナ缶嫌いを克服した先輩ママの体験談をご紹介しましょう。
Aパサパサは赤ちゃんにNG
長男が8ヶ月の時に、ツナ缶が加熱しないで離乳食に使えると知り、早速お魚がわりにそのまま食べさせてみたら、口に入れたのですがペッと吐き出してしまいました。あれっと思い次に食べさせる時は、お粥に混ぜて食べさせるとパクパク食べてくれました。どうやらツナ缶そのままだとパサパサしていて食べにくかったようです。やはりひと手間かけることが大切ですね。
Aツナ+ポテトは息子のお気に入り♪
息子の初めてのツナ缶メニューは、ツナとトマトのスープでした。ただ、酸味の強いトマトとパサパサしているツナとの組み合わせが気に入らなかったのか殆ど食べてくれませんでした。そこで、次にツナ缶を食べさせる時は、息子の大好きなジャガイモを茹でて潰したものに混ぜてあげました。
そうすると、美味しそうに食べてくれました。今では、ポテトサラダには必ずツナ缶を入れてという程のお気に入りです。離乳食は、どの食材と組み合わせて食べさせるかによって、子供の食べっぷりが異なることもあるんですね。
Aツナマヨ代わりにツナチーズ
1歳の娘が朝食時に大人用に作ったツナサンドを食べてしまいました。美味しかったみたいなので、娘用にマヨネーズ抜きのツナサンドを作ってあげると全く食べません。そこで、小さく切った食パンを耐熱皿に並べて、その上にツナを乗せ、最後にとろけるチーズを散らして焼いてあげると、よく食べてくれました。ツナマヨ代わりにチーズでツナにコクを加えてあげる方法を娘は気に入ってくれたようです。
子育て4コマ漫画:離乳食にツナ缶を使うメリットがすごい!その魅力とは
離乳食作りでツナ缶の有難みを実感したという主婦は少なくありません。永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画にもあるように、ツナ缶は栄養面でも保存面でも調理面でも離乳食にどんどん取り入れたい優秀な食品です。
ゴミ処理の面では缶ゴミの回収日が少ない地域だと大変なのですが、ツナ缶は離乳食期の赤ちゃんのママが買いだめをしても損のない食材。
離乳食作りの手間を減らして元気を保つためには保存食となるツナ缶や高野豆腐などを上手に取り入れて、安くて美味しく栄養満点の調理に役立てましょう。