一歳の誕生日プレゼントに関する記事

『一歳の誕生日プレゼント!祖父母/親から贈る記念の16品』

満一歳の誕生日、子供の喜ぶ物をプレゼントして飛び切りの笑顔を見せてほしい♪みんなはどんなものをプレゼントしたのでしょう?

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  一歳の誕生日プレゼント!祖父母/親から贈る記念の16品

【1歳 誕生日プレゼント】祖父母・親が贈った長く使える知育玩具&人気ギフト16選

満一歳の誕生日、ファーストバースデーおめでとうございます!これまでの子育ての日々を振り返り、ママにとっては「ここまで無事に育ってくれてありがとう」と深く感銘を受ける特別なお誕生日ですよね。おじいちゃんおばあちゃんを招き、一升餅を背負わせてお祝いするご家庭もあるでしょう。

可愛い我が子の最高の笑顔を見たい!「1歳 誕生日プレゼント 何がいい?」と悩むパパママは少なくありません。この時期の赤ちゃんは言葉が話せないため、男の子と女の子で何を選ぶべきか、長く遊べるおもちゃはどれか、迷ってしまいますよね。そこで今回は、16人の先輩パパママ/祖父母が贈った満一歳の誕生日プレゼントの体験談をご紹介します。1歳児の発達に合った、喜ばれるプレゼントを見つけて、最高の思い出をつくりましょう!

Ⅰ. 1歳児のプレゼント選びの基本と発達段階

1歳の誕生日頃の赤ちゃんは、つかまり立ちや伝い歩きが安定し、中には歩き始める子もいます。また、指先を使った細かい遊びや、音・色への好奇心も旺盛になる時期です。プレゼントを選ぶ際は、現在の発達段階をサポートし、さらに次の段階へ移行できるような「知育性」の高いおもちゃを選ぶのがおすすめです。

この時期のプレゼント選びのポイントは以下の3点です。

  • 運動能力の発達を促すもの: 歩行を促す手押し車(ウォーカー)や三輪車など。
  • 指先の知育になるもの: ブロックや型はめパズル、仕掛け絵本など。
  • 長く使えるデザインのもの: 成長に合わせて組み換えができたり、遊び方が変わる知育玩具を選ぶと、小学校入学前まで活用できます。

Ⅱ. 【体験談】人気プレゼント16選をタイプ別に紹介

1.歩行・運動能力の発達を促す乗り物・ウォーカー

ファーストシューズや、歩行をサポートするおもちゃは、1歳の誕生日プレゼントとして非常に人気があります。体を動かすことで満足感が得られ、寝つきが良くなる効果も期待できます。

るな
29歳

Aフィッシャープライス「たっちでボールぽこぽこ」と絵本

長男が一歳のお誕生日の時、上からボールを入れるとクルクル回転して出てくる、フィッシャープライスの「たっちでボールぽこぽこ」をプレゼントしました。息子が初めて歩いたのは、ちょうど一歳のお誕生日!遊びをきっかけに手を離す恐怖心を取り除いてあげたかったからです。つかまり立ちや伝い歩きを促すおもちゃは、歩行のきっかけ作りに最適です。

たっちでボールぽこぽこ

フィッシャープライス(Fisher・Price)

価格:6,800 円 + 税

赤ちゃんがつかまり立ちしてもひっくり返らない、安定感ある構造です。生後6ヶ月から、遊びながらつかまり立ちや伝い歩きなどの運動能力発達を促します。メロディーやライトアップ機能もついていて、赤ちゃんから幼児まで夢中になって遊べます。

まゆ
25歳

A三輪車と「ディズニーキャラクターズおしゃべりいっぱいガチャ」

息子の一歳の誕生日には三輪車をプレゼントしました。ベビーカー代わりに、ちょっとしたお出かけに乗せてあげると喜んで乗ってくれています。1歳から使える押し棒付きの三輪車は、親が舵を切れるため安全で、長く使える点でとてもおすすめです。

おじいちゃんおばあちゃんからは、「ディズニー はじめて英語 ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ おしゃべりいっぱい!ガチャ」を買って貰いました。長く遊べて尚且つ数や英語の勉強にもなる知育要素を考慮しました。もうすぐ2歳になる今もボールを転がしたりして、繰り返し遊んでくれています。

りおまま
31歳

A『アイベーシック アイデスカーゴ ドーム くまのプーさん』

主人の両親が、娘の1歳の誕生日に三輪車をプレゼントしてくれました。日よけもついているので日差しの強い季節にも重宝しています。現在娘は2歳半になりますが、最近足元の大きなガードと落下防止のベルトをとりはずし三輪車を漕ぐようになりました。1歳から使用できるタイプは、成長に合わせて形を変えられるため、長く活躍してくれます。

アイベーシック アイデスカーゴ ドーム くまのプーさん

アイデス(ides)

価格:17,000 円 + 税

後ろにグリップがついていて、ママがコントロールしやすい構造です!UV99%以上カットの折り畳み式サンシェードを取り付けできるので、強い日差しをガードしてくれます。後ろにカゴもついて、お砂場セットや飲み物も入れられて、とても便利です。

もも
30代後半

Aくまのプーさん よくばりウォーカーライダー

1歳になるちょっと前から歩き出したので、押しながら室内を歩くことができるウォーカーをプレゼントしました。乗り物が好きなようで喜んでいたのであげてよかったと思います。

二人目はおもちゃや洋服のおさがりがたくさんあったので、足にあったちょっと高めのブランドの靴(ファーストシューズ)を買ってあげました。歩き始めるこの時期に、足の成長を妨げない良質な靴を贈るのも素敵なプレゼントです。

ゆう
31歳

AKAWAI「ミニピアノ」とファーストシューズ

両親へはお祝いのお金をもらったので、ファーストシューズを購入しました。歩き始めの記念となるファーストシューズも、1歳の誕生日プレゼントとして大変人気があります。

迷犬ころん
30代前半

Aピープル「全身の知育パーフェクト」

おばあちゃんにおねだりして買ってもらいました!つかまり立ちが安定し始めていたので、手押し車があれば安心だと考えました。5段階に組み換えができ、おすわりで遊べるボード、ハイハイで押せる手押し車、つかまり立ちテーブルおもちゃ、手押し車、足けり車と長く遊べる点が気に入りました。

一番必要だった手押し車も、親戚が集まった席で一升餅を背負って見事にウォーキングしてくれ、家族みんな大満足でした。

知育シリーズ「全身の知育パーフェクトPerfect」

ピープル

価格:9,800 円 + 税

太鼓やタイヤ、ボール落としなど指先や手、全身を使っておもいっきり遊べる13種類の知育おもちゃがついています。成長に合わせて組み換えられる多機能型のおもちゃは、コスパも良く、長く使えるため、1歳児の誕生日プレゼントとして最適です。

むーち
20代後半

Aプーさんの手押し車から乗り物になるおもちゃ

プーさんの手押し車から乗り物に変わるおもちゃをもらいました。このおもちゃは誕生日パーティーのまだおぼつかない歩き方の子供から3〜4歳まで長く使う事ができました。成長に合わせて形を変えられるおもちゃは、プレゼント選びの失敗が少なく、おすすめです。

2.知的好奇心を刺激するブロック・知育玩具

1歳半頃から本格的に活躍するブロックや知育玩具も人気です。この時期に指先を動かす遊びを取り入れることで、脳の発達を促し、集中力や想像力を育むことができます。

かお
34歳

Aレゴデュプロ「楽しい動物園」

1歳のお誕生日には私たち夫婦からはレゴデュプロの楽しい動物園をあげました。私の方のおばあちゃんは木でできた大工セットのようなものでした。容器に収納でき、ねじ穴も開いていてはめることができ、トンカチやドライバーもついていました。これらは指先を使い、創造力を育むのに適した知育玩具です。

楽しい動物園

レゴデュプロ(LEGO duplo)

動物好きの子供にぴったり!1歳半から遊べる、創造力を養うのにうってつけの商品です。シマウマ、キリン、ゾウ、ペンギン、カメなどの動物や人形も入っていて、長く遊べます。大きめサイズのブロック(デュプロ)は誤飲の心配が少なく、1歳児のファーストブロックとして安心して贈ることができます。

COWA
34歳

Aレゴ「大きなどうぶつえん」と絵本の定期購読登録

1歳というとまだまだ赤ちゃんで、正直何を与えたらいいのか良くわかりませんでしたが、少し早いかな?と思いつつもレゴの大きなどうぶつえんをプレゼントしました。そんな息子も今では4歳になりますが、このときのレゴはまだ大活躍しています。レゴは長く使える知育玩具の代表格です。

さゆりさん
30代後半

Aレゴデュプロトレイン、楽しい動物園、ボーネルンド魚釣りパズル

夫と私はレゴが好きで長く使えるため、自分たちからは子どもが電車に興味を持っていたのでデュプロのトレインをプレゼントしました。私の両親には、楽しい動物園のセットをお願いしました。夫の両親からは、ボーネルンドの魚釣りパズルをもらいました。パズルもできるし、魚釣りもできるので、複数の遊び方ができる点が良かったです。

3.想像力を養う楽器・絵本・ぬいぐるみ

音の出るおもちゃや絵本は、聴覚や言語能力の発達を促します。また、ぬいぐるみは愛着形成に役立ちます。

るー
27歳

A河合楽器こども向けミニグランドピアノ

こどもの1歳の誕生日に、パパママからはミニグランドピアノをプレゼントしました。わたしが音楽が好きなので、もっと音楽に慣れ親しんでもらいたいと思い、ピアノを選びました。鍵盤を押すと音が出ることにすごく喜んでくれています。河合楽器のしっかりしたグランドピアノなので、本物に触れて楽器に慣れてくれたらいいと思っています。

グランドピアノ1114

カワイ(KAWAI)

価格:14,800 円 + 税

天板が開く32鍵のミニグランドピアノです。世界屈指の技術力をもつKAWAIだからこその技術力で、音にほとんど狂いがでないおもちゃのピアノが完成しました。オードドックスな黒以外にもカラーバリエーションがあり、インテリアとしてもオシャレです。

らんらん
20代後半

Aアンパンマンのピアノ

音楽が好きな子供になってくれるように、子どもの1歳の誕生日にジョイパレット「アンパンマン たのしくレッスン!いっしょにステージミュージックショー」というピアノのおもちゃをプレゼントしました。デモ演奏やリズム機能が付いているため、自分では弾けなくても楽しそうです。長く遊べるので買って良かったです。

みぃ
20代後半

Aくまのぬいぐるみ

二人目の子どもの1歳の誕生日には、くまのぬいぐるみを買いました。1歳の誕生日に初めて『新品のおもちゃ』をあげるからこそ、肌に触れるもの、ずっと触れられるものと思ったのです。ぬいぐるみにスリスリして、一緒に寝ている姿を見ると、とても幸せな気持ちになります。愛着を持って長くそばに置けるぬいぐるみも、心に残る良い贈り物です。

きよこ
33歳

A音の出る絵本

我が家には子供が3人いますが、3人とも1歳のお誕生日には音の出る絵本をプレゼントしました。童謡がながれるタイプはとても気に入ってくれて、何年もずいぶん長く遊んでくれました。親としては、子供と一緒にお歌を歌って遊べるので、童謡を歌ってくれる絵本が一番買ってよかったと思いました。

みこ
20代前半

A仕掛け絵本や飛び出す絵本に大喜び!

1歳の誕生日には主人と色々相談した結果、飛び出す絵本と仕掛け絵本、それと童話の絵本セットをプレゼントしました。特に喜んでいたのが私たち夫婦がプレゼントした絵本で、ページにくっきり折り目が付いてしまうくらい良く遊んでいます。視覚と触覚を刺激する絵本は、この時期の知的好奇心を大きく伸ばします。

「ポップアップサファリ」 作:サリー・ヒューイット 絵:クリス・ジルバン・カーライト

大日本絵画

価格:2,100 円 + 税

絵本を開くと動物の顔が、ドアップで子供の前に飛び出してきます。動物園でも特に人気の動物トップ8のリアルなドアップが、かなり刺激的で夢中になる子が続出です!飛び出す絵本の面白さを知ることで、想像力や集中力を育むことができます。

熊本ベア
25歳

Aアンパンマンの絵本

上の子のおもちゃがたくさんあったため、あまりかさばらないような本や服をおじいちゃんやおばあちゃんにお願いしました。私たちからも大好きなアンパンマンの絵本を送ってあげましたが、本人もお姉ちゃんと一緒に遊べるので喜んでいるようです。2人目以降のお子様には、収納場所を考慮して服や本を選ぶのも賢い選択です。

Ⅲ. 1歳児のギフトは「長く使える知育玩具」がおすすめ

1歳の誕生日プレゼントで最も重視したいポイントは、「知育性」と「長く使えること」です。この時期の玩具は、ただ楽しいだけでなく、指先の機能や、集中力、想像力といった非認知能力を育むための重要なツールとなります。

特にブロック(レゴデュプロなど)や、木製の知育パズル、本格的な楽器のおもちゃは、遊び方が成長とともに変化するため、3歳、4歳になっても活躍し、知育効果を長期間にわたって発揮してくれます。また、絵本の定期購読のように、「体験」をプレゼントすることも、知的好奇心を刺激する非常に素晴らしい選択肢です。

プレゼント選びに迷ったら、ぜひ「今」だけでなく「未来」の成長をサポートするアイテムを選んでみてください。きっと、お子様の最高の笑顔が見られるはずです。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪