ベビーフードのおすすめメーカーとメリット・デメリット

赤ちゃんの離乳食作りに疲れたママや、お出かけ中の赤ちゃんの食事がお悩みのママには、ベビーフードがおすすめです。いつでもどこでも食べさせることができるだけでなく、栄養バランスが考えられているので、外出先や旅先でも安心です。ところが、さまざまなメーカーからたくさんの種類が発売されているので、どれを買ったら良いか分からないというママは多いはず。
そこで、実際にベビーフードを使っている先輩ママに、おすすめのメーカーと赤ちゃんに人気のメニューを聞いてみました。ベビーフードの人気のメーカーといえば、やはり和光堂やキユーピーでした。さらに、ベビーフードをどんな時にどのように食べさせているのか、また、使ってみたメリットやデメリットについても聞いてみました。
キユーピー派ママのおすすめ
お出かけの時はキユーピーの瓶詰が便利!

ベビーフード 瓶詰
キユーピー
おすすめのベビーフードはキユーピーの瓶詰のベビーフードです。まだ離乳食が始まったころは、アレルギーが出てしまうことなどが気になって、自分で作った離乳食を食べてもらうようにしていましたが、外出する際にキユーピーの瓶詰のベビーフードをあげるようになりました。おすすめポイントは、持ち歩く際に便利なこと。温める必要もなく、瓶をあけてスプーンですくえばすぐ食べさせることができます。また、かぼちゃ系のものや五目うどん、炊き込みご飯など種類も豊富なので、子どもが飽きないのがいいですね。
お昼時に外出する際に食べさせていた、まさに「救世主」的存在のベビーフードです。ベビーフードの良い点は栄養がたっぷり入っていて、手軽に食べさせられることで、忙しいお母さんには大変助かる存在です。悪い点は、瓶詰のベビーフードは瓶がゴミになってしまうこと。リサイクルの日まで片付かなくて、瓶がたまるのが不便です。
ニックネーム | ゆるりん |
---|---|
年代 | 30代前半 |
おすすめ商品 | キユーピーの瓶詰ベビーフード |
使い始めた理由 | 外出時に手軽に使えるから |
おすすめポイント |
温め不要ですぐ食べられること、 かぼちゃ系・五目うどん・炊き込みご飯など種類が豊富で飽きないこと |
メリット | 栄養たっぷりで手軽に食べさせられる |
デメリット | 瓶がゴミになる、リサイクルの日まで片付かない |
キユーピーの瓶詰は便利で味もいい
私が良く購入するベビーフードはキユーピーの瓶タイプの離乳食です。瓶に入っているので外出先でそのままあげられますし、残ったらそのまま持ち帰ることができるからです。また、普段はなかなか自分では作ることができないような素材が入っていることもあり、レトルトだけど栄養がじっしりと詰まっていて助かります。
特に、長時間出かける時や旅行などであげることが多いですね。キユーピーのものは栄養のバランスが取れているので、安心して単体で食べさせています。もしかしたら、自分が普段作るものより栄養バランスが良いかもしれません。ただし、瓶なのですぐには捨てる場所がないことが唯一の難点です。何か画期的な容器があればいいなとは思うこともありますが、種類も豊富なのでよく使わせてもらっています。
ニックネーム | ルル |
---|---|
年代 | 30代後半 |
おすすめ商品 | キユーピーの瓶詰ベビーフード |
使い始めた理由 | 外出先でそのままあげられ、残りも持ち帰れるから |
おすすめポイント |
普段使わない素材が入っていて栄養が豊富、 栄養バランスが良く単体でも安心して使える |
メリット | 栄養がしっかり詰まっていて外出・旅行時に便利 |
デメリット | 瓶は捨てづらく、すぐに処理できない |
あれば便利!すまいるカップは困ったときの味方

ベビーフード すまいるカップ
キユーピー
私のオススメは、キユーピーのすまいるカップシリーズです。「鶏肉と大豆のひじき煮」や「鶏肉と根菜の五目煮」などをよく使っています。普段は家では手作りの離乳食をあげていますが、私自身が風邪をひいたりして体調が悪く、食事を作る余裕がないときなどにもあげています。また、カップに入っているので、外出時などにも気軽に持っていくことができるのが良いです。野菜がたくさん入っているのも嬉しいです。
とても便利なベビーフードですが、単体だと味の濃さが気になるのが気になっています。普段の食事が薄味になるようにしているので、ベビーフードをあげるときは、ご飯に混ぜてどんぶり状にしたり、普段冷凍してストックしてある茹で野菜と混ぜたりすることで、味を薄めてあげています。
ニックネーム | なっち |
---|---|
年代 | 30代後半 |
おすすめ商品 | キユーピー すまいるカップ |
使い始めた理由 | 体調不良などで手作りが難しいときの代替手段として |
おすすめポイント |
外出時にも便利に持ち運べるカップ入り、 野菜が多く含まれている、種類も豊富(ひじき煮・五目煮など) |
メリット | 手軽に使えて栄養もあり、いざというときの強い味方 |
デメリット |
単体だと味が濃く感じるため、 ご飯や茹で野菜と混ぜて薄める工夫が必要 |
忙しいときはレトルトパウチ&瓶詰

ベビーフード ハッピーレシピ(レトルトパウチ)
キユーピー
私のおすすめベビーフードはキユーピーシリーズです。家の子供はグラタンとかうどんが好きなので、必要な分だけ容器に取って食べさせています。キユーピーのレトルトパウチシリーズや瓶タイプは使う分だけ取り分けて、残ったら冷凍できるのが便利なところで、毎回頼っています。
また、瓶タイプにはプリンやミックスフルーツなどのデザートもあるので、飽きた時にはヨーグルトと混ぜて食べさせています。主に、離乳食と一緒にお昼に食べさせています。ベビーフードの良い点は、簡単なのと、香料や保存料など不使用なので安心して食べさせられる所です。ただし、ご飯系は、ごはん粒がレトルトパウチにくっついてるので、少し使いにくいと感じています。
ニックネーム | マイメロ |
---|---|
年代 | 35歳 |
おすすめ商品 | キユーピー ハッピーレシピ(レトルトパウチ)・瓶詰 |
使い始めた理由 | 必要な分だけ取り分けでき、残りは冷凍できるから |
おすすめポイント |
子どもの好みに合わせてグラタン・うどんなどが選べる、 デザート用の瓶詰(プリンやミックスフルーツ)も便利、 ヨーグルトに混ぜて応用可能 |
メリット |
香料・保存料不使用で安心、 簡単で忙しいときに頼れる存在 |
デメリット | ご飯系はパウチにくっついて使いにくい |
和光堂派ママのおすすめ
お出かけに便利な栄養マルシェ

栄養マルシェ
和光堂
おすすめのベビーフードは和光堂の栄養マルシェシリーズです。箱の中に2種類のベビーフードとスプーンが入っているので、我が家ではお出かけの際に使っています。2つの味をお手軽に楽しめるところや、それぞれがプラスチックのパックに入っていること、そして1箱にスプーンが1本入っているので、準備や洗い物の負担が減ることなどがおすすめのポイント。
1つのパックにはご飯系のベビーフードが、もう1箱にはおかず系のベビーフードが入っているため、バランスよく摂れるところもいいと思います。しかし、便利なだけあって、お値段は少し高めなのが欠点です。ただでさえお出かけをするとなると荷物が多くなる乳児期に、できるだけ荷物やゴミを減らすことができる栄養マルシェシリーズは、保護者に優しいベビーフードです。
ニックネーム | Haru |
---|---|
年代 | 25歳 |
おすすめ商品 | 和光堂 栄養マルシェ |
使い始めた理由 | お出かけ時に便利だから |
おすすめポイント |
2種類の味がセットになっていて飽きにくい、 プラスチックパックで軽く、スプーンも付属、 ご飯系+おかず系でバランス良く食べられる |
メリット | 準備や洗い物の負担が減り、荷物やゴミも少なくて済む |
デメリット | 価格が少し高め |
外出時に栄養マルシェは欠かせません
私のおすすめのベビーフードは和光堂の栄養マルシェシリーズです。私の娘はよく食べるので、他のベビーフードでは足りませんでしたが、量もたくさんあり、おかずとご飯がセットになっているところがいいです。主食もおかずも食べられるので、これ単体でしっかりと一食になります。また、パウチタイプではお皿が必要になるので不便だし、ビンだと少し重くて割れるのが心配ですが、栄養マルシェならプラスチックのカップとスプーンがついているので、外出時にそれだけを持っていくだけですぐに食べられます。
私がこのベビーフードを利用するのは外出時、特に夏場です。離乳食のお弁当では暑い時期は腐るのが心配なので、ベビーフードの方が安心です。また、旅行にもベビーフードを持って行くようにしています。ベビーフードは手軽にあげられるのがいいですが、保存がしばらくできるという点が逆に100%の安心があるか疑問に感じています。
ニックネーム | みかん |
---|---|
年代 | 33歳 |
おすすめ商品 | 和光堂 栄養マルシェ |
使い始めた理由 | 量が多く、ご飯とおかずのセットでしっかり一食になるから |
おすすめポイント |
プラスチックカップとスプーン付きで持ち運びに便利、 パウチより手間がかからず、瓶より軽くて安心 |
メリット |
外出や旅行時に便利、 夏場でも衛生的で安心、 主食とおかずが揃っていて満足感がある |
デメリット | 保存期間の長さにやや不安を感じる |
和光堂の栄養マルシェは旅行や遠出にとても便利です
ベヒーフードは和光堂の栄養マルシェがお勧めです。味付けがしっかりしていて、子供がパクパク食べてくれました。お弁当のように二種類のメニューがセットになっているので、色々な食品や栄養素が摂れるのもいいです。温めずそのままあげられるので場所を選ばす与えられることから、我が家では旅行や遠出などの出先であげていました。家では手作りの離乳食、外ではベビーフードと分けていたので、一緒に食べさせることはありません。
ベビーフードのいいところは、小さな子供がいても旅行や遠出がしやすいという点だと思います。子供が小さいと出掛けるのが大変ですが、食事の心配がなくなるだけでも負担が軽くなります。ただ、ベビーフードはわりと味付けが濃いものが多く、家でも濃い目の味付けを求められて少し困りました。
ニックネーム | 矢野 |
---|---|
年代 | 23歳 |
おすすめ商品 | 和光堂 栄養マルシェ |
使い始めた理由 | 旅行や遠出のときに温めずそのまま使えるから |
おすすめポイント |
味付けがしっかりしていて子どもがよく食べる、 2種類のメニューで栄養バランスが良い、 手軽に持ち運べて場所を選ばず食べさせられる |
メリット | 旅行や外出時の負担が減る、食事の心配が少なくなる |
デメリット | 味付けが濃いため、家庭でも濃い味を求められることがある |
和光堂の栄養マルシェは優れもののベビーフード
おすすめのベビーフードは、和光堂の栄養マルシェシリーズです。お弁当タイプで、主食とおかずに分かれているタイプや、主食のみのタイプなど、とっても便利で重宝します。栄養面も考えられて作られているのも安心ですし、容器もそのまま電子レンジで温められるのも、オススメのポイントです。家できちんとした食事が作れなかった日や、特に外出時に良く利用しました。
うちの場合は、ベビーフード単体であげることが多かったですが、離乳食と一緒にあげるときは、主食に栄養マルシェシリーズを使い、おかずは手作りのものにしていました。ベビーフードはとても便利に使わせてもらいましたし、手作りのものよりも子どもがパクパク食べることもありました。栄養バランスも考えられているので、安心して与えられました。外出先で温められずにベビーフードをあげた時は、冷たいままなので心配しましたが、子どもは美味しそうに食べていました。
ニックネーム | めろん |
---|---|
年代 | 30代後半 |
おすすめ商品 | 和光堂 栄養マルシェ |
使い始めた理由 |
主食とおかずに分かれていて便利、 電子レンジ対応で外出時や家で調理できないときに役立つ |
おすすめポイント |
栄養バランスが良くて安心、 容器のまま温め可能、 子どもがよく食べてくれる |
メリット |
単体でも手作りとの併用でも使える、 外出時に便利、子どもが喜ぶ味 |
デメリット | 冷たいままあげるのに不安がある(が、子どもは問題なく食べた) |
和光堂の栄養マルシェは常に3つはストックしてます!

BIGサイズの栄養マルシェ 北海道コーンクリームシチュー弁当
和光堂
ベビーフードは、和光堂の栄養マルシェシリーズがオススメです。中でも「北海道コーンクリームシチュー弁当」は子供がよく食べてくれるので特にオススメです。お弁当タイプなのでこのベビーフード一つで一食になりますし、どこにでも持ち運べていつでも食べられます。お皿に移したりせずにそのまま食べさせることができるので手間もかかりません。
基本的には外出する時にこのベビーフードを持っていって、出掛け先で食べさせます。他に離乳食を作る手間も時間もかからないし、子供はよく食べてくれるのでとても満足していますが、少し量が足りない気がします。子供が大食いだとビッグサイズを購入してもすぐにお腹を空かしてしまうので大変です。
ニックネーム | あやか |
---|---|
年代 | 29歳 |
おすすめ商品 | 和光堂 栄養マルシェ(北海道コーンクリームシチュー弁当) |
使い始めた理由 | 子供がよく食べてくれるため、1食完結型で持ち運びやすく便利 |
おすすめポイント |
お弁当タイプでそのまま食べられる、 持ち運び簡単、手間いらず、子供が好んで食べる |
メリット |
外出先で便利、 調理不要で時間の節約に、 常備しやすい(ストックしている) |
デメリット |
子供がたくさん食べると量が足りない、 ビッグサイズでも物足りなく感じる場合がある |
和光堂のグーグーキッチンならたくさん食べてくれます

グーグーキッチン まぐろの炊き込みごはん
和光堂
おすすめのベビーフードは和光堂のグーグーキッチンのシリーズです。その中でも「まぐろの炊き込みごはん」は私の娘は離乳食中期のころにたくさん食べてくれました。とても柔らかく炊いており食べやすかったようです。お魚も入っているので、栄養面でもとても良いと思います。
家族で出かけたとき、外食になった時に同じものを食べさせるのには味付けがかなり濃いので抵抗があり、そういった時にベビーフードを与えていました。ベビーフードにはたくさんのお野菜やお肉や魚が入っているので、ベビーフードだけで済ませることができます。離乳食は毎日のことで、作るのが大変なので、たまには手を抜いてベビーフードを使うことはママの息抜きにもなってとても良いことだと思います。
ニックネーム | よかちゃん |
---|---|
年代 | 30代前半 |
おすすめ商品 | 和光堂 グーグーキッチン(まぐろの炊き込みごはん) |
使い始めた理由 | 離乳食中期に食べやすく、栄養があるものを探していたから |
おすすめポイント |
柔らかく炊かれて食べやすい、 お魚入りで栄養価が高い、 野菜・お肉・魚が豊富に含まれている |
メリット |
外食時の味付けが濃いものの代替として使える、 ベビーフードだけで一食が完結する、 ママの息抜きにもなる |
デメリット | 特に記載なし |
何も食べてくれない?!そんな時には和光堂の肉じゃが

BIGサイズのグーグーキッチン ほっくり肉じゃが
和光堂
うちの息子の大好きなベビーフードは和光堂のBIGサイズのグーグーキッチン「ほっくり肉じゃが」です。市販のベビーフードはあまり食べてれないのですが、これは別です。いろいろ食事を準備したのに何も食べてくれない…そんな時に大活躍してくれるのがこれです。食材がゴロゴロ入っていて、食いしん坊な息子はパッケージを見るだけで大興奮です。
他のメーカーの「肉じゃが」は、べちゃっとしていて、じゃがいもペーストのようなものが多いのですが、これはしっかり固形でじゃがいもが残っているのに、歯茎でも潰せる硬さで、さらにお肉の味わいもしっかり楽しめます。あげる時は白いご飯にかけて、ついでにストックしてある茹でミックス野菜を混ぜて食べさせます。これだとお野菜もぺろり!です。暖めなくても美味しいので出先に持って行っています!
ニックネーム | レイママ |
---|---|
年代 | 32歳 |
おすすめ商品 | 和光堂 BIGサイズ グーグーキッチン ほっくり肉じゃが |
使い始めた理由 | 市販のベビーフードを食べなかった息子がよく食べたから |
おすすめポイント |
食材がゴロゴロ入っていて食べ応えがある、 じゃがいもが固形で歯茎で潰せる硬さ、 お肉の味もしっかり感じられる |
メリット |
暖めなくても美味しく食べられ、 出先でも便利、 白ご飯や茹で野菜と合わせて栄養バランスアップが可能 |
デメリット | 特に記載なし |
和光堂のベビーフードはアレルギーが気になるママにおすすめ
オススメは和光堂です。和光堂は種類も多く、アレルゲンの入っているものが見やすいのと、大人の私でも美味しそうだと感じる点がおすすめ。出かけた時にあげるようにしています。栄養とかもしっかりとれて、賞味期限も長くて温めなくても食べられるのも魅力の一つです。
特に、アレルギーが気になる場合は、ベビーフードがとてもオススメだと思います。私の子がアレルギーを持っているので、作ったものをあげるのが1番良いのですが、調味料に入っていたらどうしよう!と思い、私はずっとベビーフードをあげていました。100円もしないので安いですし、5個買うと15%OFFになるので、買いだめをしたりしてました。ただ、アレルギーなどあると同じ種類に偏りがちになってしまうので、そこは何とかならないかなぁーと思います。
ニックネーム | あおさん |
---|---|
年代 | 20歳前半 |
おすすめ商品 | 和光堂 ベビーフード |
使い始めた理由 | アレルギーが気になるため、安全性の高いベビーフードを選択 |
おすすめポイント |
種類が多くアレルゲン表示が見やすい、 賞味期限が長く温めずに食べられる、 大人でも美味しそうと感じる味 |
メリット |
安価で手に入りやすい、 まとめ買いで割引がある、 アレルギー対策に安心 |
デメリット | アレルギーがあると同じ種類に偏りがちになる |
和光堂とピジョンのベビーフードがおすすめ
お手軽な和光堂とピジョンのお魚メニューがおすすめ

管理栄養士さんのおいしいレシピ
Pigeon(ピジョン)
和光堂とピジョンのベビーフードがオススメです。和光堂は和洋中種類が豊富なことと、近所のスーパーや薬局にも大抵置いてあること、ピジョンは他のメーカーと違い、いわしや鱈・えびといった魚介類のつみれ入のものがあるのがいいと思います。現在1日3回離乳食をあげていますが、おかゆだけ自分で炊いて、おかずは80gの市販のベビーフードを1つ使っています。また、時々コーンスープのベビーフードも飲ませたり、和光堂のふりかけや五目混ぜご飯のもとを使って、子どもがおかゆに飽きないようにしています。
ベビーフードの良い点は、やはり手軽に準備できることと、色んな食材を一度にたくさん食べられることだと思います。8種類近く食材が入っているおかずを、自分で少量作るのは手間だし大変です。悪い点は、柔らかめに作られているので、ベビーフードばかりあげていると子どもの噛む力が育たなそうなことと、手作りよりお金がかかることです。現在ベビーフードだけで月1万円近くかかっていますが、数ヶ月の間だけなので割り切って購入しています。
ニックネーム | かりめろ |
---|---|
年代 | 28歳 |
おすすめ商品 | 和光堂・ピジョン(管理栄養士さんのおいしいレシピ) |
使い始めた理由 | 和光堂は種類が豊富で手に入りやすく、ピジョンは魚介類のつみれ入りがあるため |
おすすめポイント |
和洋中の多様なメニュー、 魚介類入りのベビーフードがある、 おかゆに飽きない工夫に利用 |
メリット |
手軽に準備できる、 多くの食材を一度に摂れる |
デメリット |
柔らかめのため噛む力が育ちにくい可能性、 手作りより費用がかかる(月約1万円) |
生協パルシステムがおすすめ
宅配がうれしいパルシステムのうらごし野菜シリーズ

うらごし野菜
COOP
5歳ともうすぐ1歳になる息子2人がいます。離乳食作りに重宝しているのがパルシステムの「うらごし野菜シリーズ」です。じゃがいも・にんじん・コーンなどの野菜がきれいに裏ごしされたものが、小さいポーションで冷凍されているので、必要な分だけその都度使うことができます。離乳食初期の野菜を開始する頃から離乳食後期まで、ずっと冷凍庫に常備していました。
ご飯(おかゆ)、うどん、パン、お豆腐などと和えるだけで立派な1品が完成します。ミルクや豆乳と合わせてスープにすることもできて、これは5歳の長男も大好きです。野菜を一から下ごしらえしなくても済むし、外出から戻ってご飯の準備が大変な時でも、これならレンジでチンで簡単に用意ができます。生協というのも安心ポイントです。
ニックネーム | まきまき |
---|---|
年代 | 42歳 |
おすすめ商品 | パルシステム うらごし野菜シリーズ(COOP) |
使い始めた理由 | 離乳食作りで裏ごし野菜を手軽に使いたかったため |
おすすめポイント |
じゃがいも・にんじん・コーンなどが裏ごしされ冷凍、 必要な分だけ使えて便利、 離乳食初期から後期まで長期間使える |
メリット |
下ごしらえ不要で時短になる、 レンジで簡単調理可能、 生協(COOP)商品で安心感がある、 幼児も好んで食べる |
デメリット | 特に記載なし |
雪印ビーンタスクがおすすめ
外出時にビーンスタークのレトルトパウチが便利

素材満載 豆腐と鶏肉の野菜あんかけ
雪印ビーンタスク
ベビーフードは、ビーンスタークの「豆腐と鶏肉の野菜あんかけ」がお勧めです。レトルトパウチで温めるだけで食べられて、野菜もたっぷり取ることができます。ベビーフードは実家に帰省する時や忙しい時に、お粥と一緒に食べさせることもあれば、ベビーフードだけ食べさせる時もあります。
ベビーフードは持ち歩けることと、買っておいて忙しい時や離乳食を作れない時に利用できる所が良いと思いです。また、種類も多くて栄養がたっぷり取れるので、離乳食のレシピに迷った時などに利用すると良いです。しかしながら、ベビーフードは離乳食を手作りするよりは費用がかかってしまうし、子供の好みによっては食べないこともあります。ベビーフードは色々なメーカーから発売されているので、子供にあった物を選ぶのがいいと思います。
ニックネーム | みゆみ |
---|---|
年代 | 30代後半 |
おすすめ商品 | ビーンスターク「豆腐と鶏肉の野菜あんかけ」 |
使い始めた理由 | 実家帰省や忙しい時に手軽に使えるレトルトパウチだから |
おすすめポイント |
レトルトパウチで温めるだけ、 野菜がたっぷり摂れる、 種類が多く栄養豊富 |
メリット |
持ち運びやすく忙しい時に便利、 離乳食レシピに迷った時にも使える |
デメリット |
手作りより費用がかかる、 子供によっては食べない場合がある |