出産は里帰りしない!体験談に関する記事

里帰り出産しなかった理由/臨月・産後を夫と乗り越えたコツ【体験談】

里帰り出産しなかった理由/臨月・産後を夫と乗り越えたコツ【体験談】

「里帰り出産はしない!」夫の側で産むと決めたプレママ達の体験談です。産前産後を夫婦でどのように乗り越えたのでしょう。

マーミーTOP  >  出産  >  里帰り出産しなかった理由/臨月・産後を夫と乗り越えたコツ【体験談】

出産は里帰りしないで夫の側で産むことを選んだママの体験談16

生まれたばかりの新生児

里帰り出産をするか、しないか、悩んでいるママは、「陣痛が来たらどうしよう?」「旦那と二人で洗濯や食事の支度…家事と赤ちゃんのお世話大丈夫かなぁ?」と、実家の両親や義両親の協力なしに、産前産後を夫婦だけで乗り越えられるかなど、色々と心配になりますよね。

実際に出産を里帰りしないで迎えたママ達は、どのように大変な時期を乗り越えたのでしょう。また、初産のママと二人目のママでは、どのような違いがあるのでしょう。里帰りしなかった16人のママ達の体験談です。

Q 出産にむけて里帰りしなかった理由は?夫と乗り越えたコツは?

ぷよ
33歳

Aネットスーパーに助けられました!

私は、実家から、車で約1時間半の街で結婚生活を送っています。産前産後は、里帰りをせずに、結婚しているアパートで過ごしました。里帰りしなかった理由は、実家には父しかいないので、あまり手伝ってくれる人がいないと考えたからです。

産後は、食材の買い出しに苦労しましたが、インターネットスーパーなどを上手に使って乗り切りました。産後少し経てば、自分でスーパーマーケットにも行けるし、少し余裕も出てきました。ネットスーパーは、便利でした。

まなまな
28歳

A一緒にいてくれた旦那に感謝☆

私が今住んでいる場所は、実家から 車で約2時間ほどかかります。初めての出産で不安もありましたので 一時は里帰り出産も考えていて 実家の近くの産婦人科を探し回りました。しかし、里帰り出産を受け入れていない所や 料金が高くかかるなど 色々な問題があり 諦める事にしました。

実家にお世話になれないぶん、旦那にかなりサポートしてもらいました。出産前に少し入院する事なってしまったのですが、仕事帰りに毎日通ってくれて 私の陣痛が始まった頃すぐに駆けつけてくれました!
産後も毎日 子供を見に来てくれてとても嬉しかったです☆何かしてくれたわけではないですが 一緒にいてくれただけでも 不安が少し和らぎましたよ(^^)

ゆらく
34歳

A近くに住む夫の実家がサポート

私たち夫婦には3人の子供がいます。暮らす家は夫の実家の近くにあり、私の実家には飛行機や電車を乗り継いでいかなければならない程離れています。1人目の時は結婚したばかりで、初めての出産ということもあって里帰りをしました。
それから数年、夫と義母と私の三人の家族経営で会社を切り盛りして生活しており、二人目出産の時は会社や家族をおいて、私だけ実家でのんびり出産というわけにもいきませんでした。

医療機関などもあまり整っていない土地での出産は大変不安なものがありましたが、幸い義母との関係も良好でしたし、近所に住む義姉家族の支えもあって大きな問題もなく産むことができました。
産後も夫の家族に充分サポートをしてもらい、今でも大変かわいがってもらっています。元々実家の母とは長時間いるとギスギスした空気になることも多かったので、1人目出産の時よりもかえってストレスなく産前産後を過ごすことができたと思います。

ビクトリア
38歳

A海外での高齢出産成功はカレと母のお蔭です

海外在住です。海外での高齢出産、しかも初めてのお産と言う事で、心配事は山ほどありました。本当なら日本に帰って安心した環境で産みたかったのですが、彼がお仕事を長期休む事も出来ず、話し合いの結果「妊娠期間・産まれてからの貴重な時間」を離れ離れで過ごすのも夫婦間・赤ちゃんにとっても良くないのではと言う事になり、里帰りしない方向になりました。

勿論彼も随分協力してくれましたし、母親も来てくれ、多少の不安はありましたが、無事出産する事が出来ました。色々と大変でしたが、貴重な時間を一緒に過ごす事が出来て、この決断で良かったと確信しています!

みあゆゆ
40

A里帰りしなかった理由

うちには3人の子供がいます。1,2人の時は里帰りをしました。しかし3人目の時には里帰りはしませんでした。というよりも、里帰りできませんでした。理由は上の子たちがすでにそれぞれ小学校と幼稚園に通っていたからです。その子たちの生活を第一に考えました。

主人には出産当日に仕事を早帰りしてもらい、その後の私の入院中には休みを取ってもらい、幼稚園の送り迎えなどもしてもらいました。我が家の場合、産前には特に何もしてもらいませんでした。あとは私が家事をしているときは、積極的に赤ちゃんに関わってもらうようにしました。

ぷくぷく
29歳

Aファミリーサポートに頼めばよかった…

私が里帰りしなかった理由は、実家が片親で実母は料理も家事もあまり得意ではなく、私と赤ちゃんのお世話はムリだと思ったからです。夫の実家も飛行機や新幹線を乗り継ぎ7時間のところでしたので、ファミリーサポートを頼もうと思いましたが、夫は「俺がやるから大丈夫」と言いうので任せました。

ところが夫は家事がろくにできず、食事は毎食コンビニ弁当、洗濯も山のように溜まり、結局母乳だったこともあり、買い出し以外の家事を自分でやりました。
その結果すっかり体調を崩し、高熱が出て緊急入院。医者から「ムリし過ぎ」と怒られ、床上げに半年かかりました。2人目の時はお姑さんが1か月来てくれたおかげで、産後の回復も早くとっても楽でした。以来ファミリーサポートの方に頻繁にお願いしていますが、子育てのベテランなのでとても頼りになりますよ。

黒白ぱんだ
37歳

A主人のサポートのお蔭です♪

私には二人の子供がいます。第一子の出産の時には里帰りしたのですが、二人目の時は第一子が幼稚園に通っていたので一緒に里帰りで連れ帰り長期の欠席をさせたくなかったこと、二人目ということで多少育児にも慣れて自信もあったことなどの理由があって里帰り出産せずに頑張りました。

主人が第一子のことを積極的に面倒見てくれたので、自分の体と家事程度で負担が軽減されたこともあり無事出産できましたし、産後も主人が比較的色々な面でサポートしてくれたのでそれほど苦に感じることなく大変な時期を乗り越えられたと思います。

こたろう
31歳

A夫としっかり意思確認をしておく

私が里帰りをしなかった理由は、実母との折り合いがあまり良くなかったからです。元々あまり考えも合わないうえ、私は几帳面で妊娠中栄養や塩分などを気にして生活をしていましたが、お酒が大好きで料理嫌いな母からは産前産後の大切な時期、自分や子供について頼れないと思ったからです。
夫とはあらかじめきちんと話し合いをして、2人で乗り切ることは決めていました。夫の会社は外国人が多く、家族のための休暇は比較的取りやすいこともとても有難かったです。

結局、予定日を過ぎて促進剤で計画分娩。1週間の休みの間に届け出や事務的なことは全て夫が終わらせえくれて、あまり動けない私のためにしっかり家事育児サポートしてくれました。
夫には頻繁に感謝を伝えていましたので、とてもやる気を出してくれました。平日は私が頑張り、休日は夫が頑張る形で一番辛い時期を2人で乗り越えました。夫は大変だったと思いますが感謝しています。

とらとら
29歳

A外国で出産したため

私が里帰り出産しなかったのは、国際結婚して夫の国に嫁いでいたからです。正直里帰りしたかったですが、私は妊婦であると同時に大学生でもあり、まだ最後の学期が残っていたので、帰るに帰れませんでした。
悪阻がきつかったことや夫が海外赴任中であったこともあり、最初はかなり心細かったですが、病院の定期検診なども仲の良いクラスメートが付き添ってくれたりして、どうにか周りの支えで乗り越えました。

義理の両親にも本当に助けられました。産前よく会って話を聞いてくれたり、入院中にフルーツや私の好物を作って持ってきてくれたり。
夫は出産時には帰国していたので、立会い出産でしたが、今でも夫なしでは産めなかったんじゃないかと思うくらい、精神的に支えてくれました。産後は赤ちゃん連れで引っ越したりと、またまた大変だったんですが、離れていた期間が長かった分、今は家族で一緒に暮らせる幸せを噛みしめています。

こたろんぐ
32歳

Aなんとかなる

長男の時は10日間ほど里帰りしましたが、母は料理が苦手で、お昼ご飯は毎日ほっともっとのお弁当でした。次男の時も同じぐらいの期間、里帰りすることになっていましたが、内心とても憂鬱でした。
次男が生まれ、1週間ほど入院している間、あまり手がかからない子だとわかり、思い切って里帰りしないことにしました。

当時2歳の長男がいましたが、買い物は宅配で済ませていましたし、どうしても足りないものは主人が会社帰りに買ってきてくれたので、外に出る必要はありませんでした。

てんてん
37歳

Aずっと妊婦検診で通っている病院で産みたかった

私が里帰り出産しなかった理由は、ずっと妊婦検診でかかっていた病院が、施設もしっかりしていて、どんな妊婦さんでも断らないという大きなところだったので、高齢出産なのもあり病院を変えずに、信頼している病院で産みたかったからです。あと私自身が結婚する前から一人暮らしで、実両親とは10年以上離れて生活していたので、たまに実家に帰ってもお客さん状態で、あまり落ち着けなくなっていたのもあります。

出産後は実母が1ヶ月ほど、手伝いに来てくれる予定ではありましたが、手伝いに来てくれてすぐに実母が風邪をひいてしまい、1週間ほどで実家に帰ってしまいました。実母に1週間しかいてもらえなかったのは辛かったし、精神的にも不安になりました。
実母が帰ってから、夫に家事をお願いしたら、積極的にしてくれるようになりました。新生児期のお世話に慣れない時期を乗り越えることができたのは、夫の家事の協力のおかげです。

わんころ
30歳

A近所にある主人の実家と主人のサポートが、乗り切れたカギでした!

今、兵庫に住んでいます。実家は熊本で、遠方のため、里帰り出産は考えませんでした。新幹線を使うにせよ、1か月2か月での長距離の移動が首もすわっていない赤ちゃんには大変ですし、もちろん主人に迎えに来てもらって、一緒に帰るとしても体力的にもやはりしんどいのが一番の理由です。
また、両親ともに仕事をしていますので、日中は一人で見ることになり、里帰りをしてもあまりメリットがありませんでした。

主人の実家は車で20分ほどの距離なので、長男の時には、毎日世話をしに来てくれていました。次男の時は、実家に居座らせてもらい、長男の相手をしてもらっていたので、すごく助かりました。
主人も毎日、子供の顔が見れるのですごく嬉しかったみたいです。育児に協力的な主人なので、お風呂も入れてくれるし、抱っこもしてくれるし、ミルクもあげてもらえてと感謝しっぱなしでした。

sato
33歳

A産前の冷凍保存や宅配食が役立ちますよ

私が里帰り出産しなかったのは、実家が遠くて飛行機の距離だったうえに母親も高齢で頼りたいけど頼れなかったからです。そのため、最初から夫と2人でがんばろうと話していました。
産後は家事をするどころではなさそうだったので、産前にお惣菜やおにぎりを作ってできるだけ冷凍しておきました。また、割高ですが宅食も頼みました。

夫が休みのときには赤ちゃんを見てもらって掃除や日持ちするお惣菜作りをしました。
毎日のコロコロでの掃除や簡単なお風呂掃除などは夫にお願いしました。やはり夫がきちんと協力してくれたから産前産後を乗り越えられたと思います。

マリン03
31歳

A旦那の義父母が頼りになった

私の親は祖父母と暮らし、母は介護をしながら働いていたため頼れませんでした。また、私の実家は汽車で4時間の所なので、いざ出産の時は旦那が一緒に立ち会えなかったし、精神面でも旦那がいた方が励みになったので里帰りにしませんでした。

旦那の実家は車で20分の近場にあり、専業で仕事も持っていなかったのでとても頼りやすかったです。お兄さんの子供の面倒も全て義父母が見ていて、経験もあるし全てが安心して任せられました。
子供が生まれてからは旦那は仕事の量をセーブしてくれて一緒に育ててくれました。私が夜中起きると旦那も気になるのか起きてくれて交代したりと助けてくれてすごく心強く、乗り越えれたのは旦那の頑張りだと思います。

あやぴょん
28歳

A里帰り出産をしなくて良かったこと

私が里帰り出産をしなかった理由は二つあり、母親のことをあまり好きではなく頼りたくなかったことと、夫と2人で子育てをしたかったことです。
母親は週に1回程度うちに来てはいましたが、一定の距離を保つことができたことで、出産前より関係性が良くなりました。

また夫も出産直後から育児に参加をしていたため、子供の世話はなんでも出来、私が気分転換に外出することも出来ます。また夫と子供の関係性も良く、毎日仲良く遊んでいます。
夫には毎日感謝の気持ちを伝えるようにし、また不安に思うことなどは小さなことでも1人で悩まず夫に相談するようにし、コミュニケーションをしっかり取るようにしています。

yuki
29歳

A旦那の協力のお陰で乗り越えられました

私も旦那も共に両親が現役ということで、里帰り出産という選択肢はもともとありませんでした。
出産後周りが両親や義両親から育児について口出しされたり何度も孫に会いに来て困っているという話を聞いて、余計な気をつかわずに自分達の好きなように出来るという点では里帰りできなくて良かったのかなとも思います。

旦那は朝早く帰りも遅いのですが、それでも夜中に疲れきって我が子の泣き声にも気づかず、寝ている私を起こしてくれたり、代わりにオムツだけ替えてくれたり、どうしても私が起きない時は抱っこで寝かしつけるということをしてくれたので、本当に助かっていました。

出産前の前駆陣痛の時は横で大きないびきをかかれて眠れずで、かなりイライラしていたのですが、生まれてきた我が子が可愛い過ぎたのか、何も言わなくても本を読んだり周りから聞いたりして、何でも自分からやろうとしてくれたので本当に助かりました。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪