思わず頷く夫と妻の夫婦あるある20!ほっこり仲良く暮らす極意
新婚夫婦から熟年夫婦まで、赤の他人が家族になって一つ屋根の下に暮らせば、いつまでたってもイラッとくるあるあるネタの1つや2つあって当然!
歳を重ねて理想の王子様お姫様が2次元にしかいないことを知るように、結婚後に「ほっこり仲良し夫婦」が互いの努力の結晶であることを知るのもまた夫婦あるあるなのです。
自分はパートナーにどのように見えるのか、相手の気持ちを考えてみるのも、夫婦仲良く暮らす極意の一つ。たまには夫と妻の体験談を参考に思い巡らせてみましょう。
4コマ漫画:イラッとする夫婦あるある

妻がイラッとくる夫婦あるあるエピソード

今回集まったエピソードを見ると、妻から見た夫婦あるあるで一番多かったのは「片づけられない」です。60%の妻達がイライラと戦っています。目に入らないのか決まったものだけ毎回忘れる夫もいれば、何もかもやりっぱなしの夫も。
新鮮!新婚夫婦あるある
トイレの使い方が汚い
結婚半年目になります。私の旦那さんは、よく食べて、よくトイレを使います。トイレ掃除を自分でしてくれればいいのですが、そういうわけではありません。使用後に見て汚れが付いているのを掃除するのは私になります。
「自分で汚したのだから、自分で綺麗にして欲しい」といつもイラッとします。夫婦仲は、悪いというわけではありません。ですが、毎日のトイレのことなので、どうしても毎日イラッとしてしまいます。とりあえず怒りを治めるために、仕事をがんばってくれているから、家の掃除は私ががんばらないと、と思うようにしています。
食べっぱなし、脱ぎっぱなし、やりっぱなし
結婚3年目の夫婦です。夫はなんでもやりっぱなしです。食べた食器はテーブルに置きっぱなし、飲んだビールの缶もお菓子のゴミもテーブルに置きっぱなし、服も靴下も脱いだらその辺にポイっと脱ぎっぱなし、もちろんトイレの蓋も開けっ放し。見つける度にイラッとします。
ですが、夫婦仲は良好です。なぜなら私が専業主婦でいられる環境を夫が作ってくれているからです。だから色んなやりっぱなしを見つけてイラッとはするけれど、外で働くストレスに比べたら断然マシだし、夫の方が疲れていると思うので我慢できます。相手に感謝すること、相手を思いやることでイライラする気持ちを和らげることができる場合もあります!
ポジティブ!中堅夫婦あるある
出勤ギリギリまで寝ている
結婚4年目の夫婦です。夫は朝いつもギリギリの時間まで寝ていて、朝ご飯をバタバタ食べて出勤していきます。布団も畳まず、食べた食器もそのままです。夫婦仲は良好なのですが、子供の世話でただでさえ忙しいので、自分で出来ることは自分でしてほしいのです。
私が起こしに行っても起きないので、毎日子ども達に夫を起こしてもらい、朝は子供達をトイレに連れて行ってもらうようにお願いしました。一緒に暮らしていればイラッとくることもあるかと思います。あれやこれやと工夫することで、夫が改善していってくれるように一緒に頑張りましょう。
何度言っても靴を脱ぎ捨てたままにする
結婚してもうすぐ5年目を迎える夫婦です。私は毎朝夫を会社へ見送りしますが、その度に前日脱ぎ捨てたままの革靴をみます。
そして毎朝「また、散らかしてる!靴を揃える!」と言い、毎回「今からやろうと思ってたんだよー」と夫は言います。私は、もう半ば諦めが入っているので「うんうん、そうだねー、わかってたよー」と、片付ける夫にのります。
夫婦生活は小さいイライラの積み重ねなので完璧を求めず、一回言った事は自らやり続けてくれたら良いとは思いますがそれもまた難しいので、「一回言ってやってくれるから良し!」と思って、力を抜いて楽しんで毎日を過ごして行った方がいいのだと思います。
いつまでたっても料理ができない
結婚6年目の夫婦です。夫婦仲は良好ですが、夫は料理ができないのでイライラします。男性あるあるかもしれませんが、夫はなんでも美味しく食べてくれるのに、休みの日までなぜ私ばかり料理しなければならないんだろうと思います。
夫は「それならば外食に行こう」と言いますが、家計のことを考えると毎週は難しいです。なので、最近は食器の後片付けは夫にお任せしています。夫婦仲を良くするためには夫のできないことは諦めて、出来ることをやってもらった方がいいですよ。
洗濯物をカゴの中に入れない
私達夫婦は結婚して7年目になります。7年たっても仲が良い夫婦だなと思います。家の旦那さんは洗濯物をそのまま脱ぎっぱなしで部屋に散らかすので、口をすっぱくして「カゴに入れてね」とお願いしています。言った後3日位は守ってくれるのですが、1週間たつとまた散らかすのでイライラします。
結婚するとよくある夫婦のあるあるみたいですが、なかなか直らないので洗濯かごに入れてもらうのは諦めて、帰ってすぐにお風呂に入ってもらう事にしました。そのまま洗濯機の中に入れてくれるようになったので、ストレスがたまらなくなりました。イライラするのは損なので、どうしたらイライラせずに済むかを考えた方が良いと思います。
妻から母に進化!?熟年夫婦あるある
ちょっと家事をしただけでドヤ顔をする
結婚10年目の夫婦です。私は専業主婦ですが、普段全く家事をしない夫がほんのちょっと家事をしただけで、これでもかというくらいドヤ顔をするのが気に入りません。
一応夫婦仲は良好なのですが…。しかも、その家事というのがゴミ出しとかその程度です。それだけでもやっといてやった感を出してくるので、内心イラつくのですが、一応感謝するのが夫婦円満のコツだと思い、大げさに「助かるー、ありがとう!」と言うようにしています。
どこにでもある夫婦あるあるだと思いますが、夫にイラッときている人は、やはり内心イラついてもあまり表面に出さない方がいいですよ。やはりきつく当たると相手もきつく言ってくるし、優しく言えば優しく返してくれるので。
何度言っても片付けない
結婚14年目の夫婦です。夫婦仲は円満ですが、何度言っても片付けない夫にイライラする時がよくあります。例えば本を出したら出しっぱなし、ハサミを使ったらその場に置きっ放し等です。
子供達には片付けるように言っておきながら、当の本人が出来ていないので説得力がありません。何度言っても同じなので、最近は子供が増えたような感覚で過ごしています。夫婦のあるあるでイライラする人は、夫を子供と思えば案外イライラも減って気にならなくなりますよ。
何度言っても同じことを繰り返す
結婚16年目の夫婦です。冬場などお鍋をすることが多いのですが、片付けの際、鍋を台所に運んでくれるまでは良いのですが、鍋敷きがいつも残されたままになります。「これは?」というと「あぁ」といって持っていきますが、毎度なのでもう言うのも嫌になり、夫の席の前に置いておきます。
自分が片付ければよいことなのですが、他にも言っても同じことを何度も繰り返すことにうんざりし、極力言わずにわからせようとしています。なので、夫については無関心を通すようにしています。イライラしないにはもうこれしかないのかなと思います。
自分で動かず人を使う
結婚18年目の夫婦です。我が家での夫婦あるあるは、旦那が椅子に座ったら全く動かないことです。旦那が欲しいものが目の前にあっても全く取ろうとせず、私や子供に取らせます。「いつの時代の親父か!」とつっこみたくなります。
ちなみに夫婦仲は旦那一人が良好だと思っています。夫婦あるあるに対してはいい加減にしてくれと思いますが、文句を言うと喧嘩になるので、今のところずっと私が、だんまりを決め込むことにしています。
私みたいな夫婦のあるあるでイラッとしている奥様方はたくさんいるかと思いますが、お前より絶対長生きしてやると思えば気持ちが楽になるのでオススメです。
夫がイラッとくる夫婦あるあるエピソード

夫から寄せられた夫婦あるあるエピソードで、一番多かったのは「怒る・文句を言う」です。30%の夫達はイラッときながらも、妻を受け入れ耐えるしかないと思っていました。
他にも夫から見ると妻の気持ちが分からず、我が儘に感じられることが夫婦のあるあるとして挙げられています。
妻を理解できない!新婚夫婦あるある
食べる量についてとやかく言ってくる
結婚半年の夫婦です。私は身長が高くさらに体重も標準よりもあります。妻は食べる量が少なく、実家の親もそれほど食べなかったらしいので、自分が外食をする際にラーメンを大盛りにすると非難されます。「こんなに食べるの?」と言われ、「そんなに食べられると、食費がかかる」と言われます。
夫婦仲はそれほど悪くなく普通だと思います。ですが食べる量に関しては、男女の違いや体の大きさの違いがあるので、好きな量を食べさせて欲しいです。私自身、食べる量について言われてイラッとしていますが、たべる「その分、力仕事は俺がするから」という風に言って乗り切るといいと思います。
やってもやらなくても怒る
結婚して1年が経ちました。妻は専業主婦なのですが、私が家事を手伝おうとすると「私の仕事を奪わないで」と怒ります。たまに手伝って欲しいと頼まれた時には何か家事をするのですが、「このやり方は好きじゃない」などとダメ出しをされます。
特にそこから喧嘩になることはなく、仲も良いのですが、それは私が妻の言うことに対して反論をしないからだと思います。こういうものなんだなと、諦めて怒られています。
妻に対してイライラしてしまいそうな時は、何か言ってしまう前に一度リフレッシュすることをオススメします。それでイライラが消えるのであればそれに越したことはありません。
せっかくの好意に文句から入る
結婚3年目の仲良し年の差夫婦なのですが、妻の我が儘ちゃんに時たまイラッとします。仕事帰りにスーパーに寄って買い物をしたときのこと。ついでにお菓子を一緒に買って帰ると、最初に「あっちのお菓子の方が食べたかった」と注文をつけてきます。
「まずはお礼からじゃない?」と思いイラッとするのですが、そんな時はトイレに行き個室で1分間深呼吸をして気持ちを落ち着けます。女心と秋の空と言うように、妻の我が儘は夫婦あるあるでしょうが、イラッとした時に顔を見続けるとイライラが止まらないので、物理的に遮断すると効果抜群です。
堅実に対処!中堅夫婦あるある
働かないのに欲しがる
現在、結婚6年目で四歳の長男がおり、長男妊娠を機に妻は職場を退職し、今現在も私の給料のみで生活を生活している状況です。かれこれ五年弱1馬力の生活をしており、お金の管理は私がしているため、妻はママ友との情報で「この服が欲しい」と買ってきます。
普段は夫婦仲も良く家庭の事はきっちりやってくれるので感謝する部分は多いのですが、お金の管理能力を上げて欲しいと妻に直接伝えています。そこで話し合いを行った結果、最近は実際に妻にお金を管理してもらうようにしています。
今後も夫婦同士ぶつかることはあると思いますが、言わないと気づかない事は互いにあるはずなので、何事も話し合い、コミュニケーションが大事だと思います。
夫の本音にほっこり!熟年夫婦あるある
自分で確認しないと気がすまない
私は結婚して10年、子供が1人の3人家族で暮らしています。10年経過しましたが、喧嘩らしい喧嘩もほとんどなく過ごせています。その中でも困っている事としては、妻からアドバイスを求められた時の言い方です。
「○○についてどう思う?」や「私は全然分からないから教えて」などと相談された時に、真面目にアドバイスを伝えても、大抵はアドバイスを無視し、自分で確認もしくは体験し、あたかも自分が考えたように振る舞うのです。
ですからアドバイスを求められた時は、あまり深く考えずにアドバイスをした後、「でも、感じ方は人それぞれだから、自分が考えた事をやってみるのがいいと思うよ」と伝えましょう。
いつのまにか条件が代わり、やらないと文句を言う
結婚して10年目です。2年前に子供が産まれてから生活リズムがガラッと変わりました。嫁は出産と育児で大変なので家事を分担しようと思い、朝食の食器洗い、ゴミの回収及びゴミ出し、浴室の清掃を担当しています。
しかし、仕事の出勤が早いシフトの時はゴミと浴室清掃は交代してくれるとの条件でしたが、いつの間にか私が全てやる流れとなっていました。やらないと文句を言われます。
夫婦仲は良好ですが、イラッときますよね。そこで言い返すと喧嘩になるので、世の中の亭主は忍耐が必要ですね。
もったいないと言って不用品を捨てない
結婚12年目になります。いまでも外食したり、旅行したり、仲良しです。ただ一つ問題が。妻は物を捨てられません。どう考えても不用品なのに。「これいらないから捨てるよ。」と言っても、妻は「まだ使えるし、もったいない。」の一点張りです。なかなか片付けようとしません。正直イラッとする時もあります。
イライラしてもしょうがないので、自分から積極的に家の掃除をする事にしました。すると妻もわかってくれたのか、徐々に断捨離に変身。やっぱり口で言うより、行動で示した方が効果大です。
話しが長すぎる!疲れる!!
今年で結婚15年目になる二人です。家内はとにかく話好きで、普段の何気ない会話は楽しく、自分で言うのも何ですが仲の良い夫婦だと思っています。しかし困ったことに内容の殆どは家内の事で、相手の話をじっくり聞くというのができません。
仕事から帰って来ると開口一番、子供たちの今日の出来を話し。まずは部屋着に着替えさせてくれとお願いをし、ようやく玄関先から開放されます。着がえてテーブルにつき先程の話を聞こうとすると、今度は家内の出来事を話し出します。「子供たちのことは?」と問うと、さっき話したよと。私は子供の話が聞きたくて食事中もソワソワイライラ。私の希望を聞かずワンマンおしゃべりな家内にヘトヘトです。
それでも夫婦仲を保ちたいなら、こちらが合わせて話しを聞くしかないと思います。
「ちょっと待って」が1時間
結婚して16年になりますが、子供たちと買い物に行こうとか、家族で出かけるって言っているのに、約束の時間になると「ちょっと待って」と言って化粧をしはじめ、「ちょっと待って」のはずが1時間。結局予定していた時間よりも遅れることが多いので、もっと早く準備したらというと必ず喧嘩になります。そのくせ友達と遊びに行くときはかなり早い時間から準備しているので、イライラします。
夫婦仲はこの2~3年よくありませんが、最近は妻を誘わず子供達と出かけたりしています。「○○時に出かけるから、行くなら準備してね」と声を掛けるようにしています。女性は時間がかかると思っていれば多少は気がまぎれるのと、子供を仲間につければ気が楽になりますよ
自分の話を聞かせたがる
結婚20年目です。喧嘩はしょっちゅうしていますが、今のところ夫婦関係は円満です。ただ(ほとんどの女性はそうかもしれませんが)、自分の話をとにかく聞かせたがります。
仕事の愚痴など聞かされても良くわからない部分が多く、おまけに少しでもアドバイスすると「わかっていないクセに何を偉そうに言っているの!」と怒られます。ただ彼女は自分の話がしたいだけなので、聞いてあげれば満足します。ですので、ひたすら理解できない話を延々と聞くしかないですが、それで夫婦円満は保てます。
夫婦がほっこりする仲良く暮らす極意
人から夫婦仲が良いほっこり夫婦に見えるカップルは、結婚後何年経っても夫も妻も仲良く暮らせるように互いに歩み寄って努力しています。あなたは鬼嫁やガキ夫になっていませんか?
鬼嫁チェック~ダメージ大の妻の一撃!イラつく夫達の本音
「鬼嫁」とお笑い芸人の妻達が話題となる昨今、「私は大丈夫かなぁ」「うちの奥さんも鬼嫁?」と思う人は、ぜひチェックしてみましょう。鬼嫁の夫に乗りを上げた男性10人のイラつく態度に隠された、意外な妻への本音とは?
ガキ夫への愛のお仕置き!旦那を改心させたスカッと体験談
ガキ夫には妻の再教育が必須!子供への悪影響が現れる前に、早めの対処でスカッとしましょうね。
- できないことを責めない
- 完璧を求めず良い所を探して満足する
- コニュニケーションを大切にする
- 怒りや不満を口に出さず、クールダウン
- 口で言うより行動で示す
- 夫(又は妻)はそういうものだと思う
- 出来ない分、出来ることをやってもらう
- 忍耐 など
夫婦あるあるエピソードには仲良しでいるための極意、ありのままの相手を受け入れ、感謝し、歩み寄るという妻と夫の優しさや賢さが溢れていました。
人は自分の鏡!責めれば相手は敵になりますが、感謝して助け合おうとすれば相手もあなたに感謝し、味方として助けてくれます
ありのままの夫(又は妻)の姿を受け入れ、自分の考えや価値観を押し付けて自分の望み通りの完璧な姿や結果を求めず、家族でいてくれるパートナーへの感謝の気持ちを失わずに、夫婦仲良くほっこり暮らしていきましょう。