アスパラガスの離乳食レシピに関する記事

アスパラガスの離乳食レシピ!下ごしらえや保存向きの商品

アスパラガスの離乳食レシピ!下ごしらえや保存向きの商品

アスパラガスは離乳食でいつから食べさせられるのでしょう?最近スーパーで見かける変わったアスパラガスの種類、缶詰や冷凍食品、選び方や保存、下ごしらえの方法、離乳食中期と後期のレシピを、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画と共に紹介。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  アスパラガスの離乳食レシピ!下ごしらえや保存向きの商品

アスパラガスの離乳食への取り入れ方~いつから?レシピは?

アスパラガスの絵

春から初夏に旬を迎えるアスパラガスは味にクセがないので食べやすく、大人から子供まで好き嫌いが少ない野菜の1つです。アスパラガスは栄養価も高く料理との相性もいいので、ぜひ離乳食にも使って行きましょう。

ここではアスパラガスを離乳食に使える時期がいつからか、アスパラガスの種類、長期保存できるアスパラガス商品、下ごしらえや選び方、離乳食での活用術、離乳食の中期と後期のおすすめレシピを紹介。

アスパラガスはいつから離乳食に使えるの?中期からがおすすめ

アスパラガス・離乳食中期のイラスト

アスパラガスは繊維質が多いため赤ちゃんには食べにくく、アレルギーを起こしやすいとも言われる食材ですので、初期から穂先を与え始めるママもいますが、中期から開始すると安心です。ただし茎は繊維が多くて食べにくいので後期からスタートしてもよいでしょう。

初めて与える際は他の食材と同様にベビースプーン1さじとし、次に与える時は2さじと徐々に増やしていきます。また食後も異常がないかを数時間~数日は意識し、赤ちゃんの体の様子を見守りましょう。

アスパラガス1種類じゃない!白や緑だけでなく最近は紫色もある

アスパラガス3種

アスパラガスの和名は「オランダうど」。うどはウコギ科の植物ですのでアスパラガスもそうなのかと思いきや、実は離乳食では初期から食べられる加熱すると甘くて柔らかな玉ねぎや後期からの食べられるニラと同じユリ科の植物。

アスパラガスは18世紀にオランダから観賞用として日本に入ってきましたが、オランダでは「貴婦人の指先」「春の宝石」などとも呼ばれています。

日本で食用のアスパラガスが流通し始めたのは明治時代。戦前は「ホワイトアスパラガス」が主流でしたが、盛り土をして暗闇の中で栽培するためグリーンアスパラガスほど栄養価が高くありません。今でも水煮されていた缶詰はスーパーに一年中購入できますし、北海道から空輸された生のホワイトアスパラガスが販売されていることもあります。

一方、スーパーの生鮮コーナーや冷凍コーナーにある見慣れたグリーンアスパラガスは、緑黄色野菜。日の光をたっぷり浴びて育っているためカロテンが豊富です。

最近は茎が細いミニアスパラガス、紫アスパラガスも市場に出回り始めました。紫アスパラガスは眼の疲れなどにいいと言われるポリフェノールの一種アントシアニンが豊富。近年の健康ブームで注目されています。(注1)

離乳食には長期保存できる便利なアスパラガス商品も活用しよう

赤ちゃんを子育て中は買い物も一苦労。ですから長く保存できる食品を賢くとり入れると、離乳食作りがグッと楽になります。そこでおすすめしたいのが水煮缶のホワイトアスパラガスや冷凍のグリーンアスパラガス。保存が効くので困った時に使える強い味方になります!ストックしておくとよいでしょう。

ホワイトアスパラガスの水煮缶

ホワイトアスパラガスの水煮缶イメージ

ホワイトアスパラガスはグリーンアスパラガスと比べると栄養価が低いものの、アスパラギン酸や食物繊維の量はさほど変わらず、舌触りはクリーミー。(注2、3)

もともと繊維が柔らかい上に水煮していますので赤ちゃんにも食べやすく、下ごしらえせずそのまま離乳食にプラスして調理することができるためとても便利です。

冷凍食品のグリーンアスパラガス

季節外などでお店のアスパラガスが高値の時は、冷凍されたアスパラを買うのもおすすめです。大手メーカーの商品は農薬基準など徹底した管理のもとで生産していますので、赤ちゃんにも安心して使うことができます。
使用する際は軽く茹でて使いましょう。

アスパラガスの離乳食への活用術|選び方・保存・下ごしらえの方法

生のアスパラガスをお店で選ぶときは次のようなものを選び、購入したら離乳食に使いやすいように早めに下ごしらえをしておきましょう。

離乳食向きの新鮮アスパラガスの選び方

アスパラガスの選び方イメージ

離乳食の食材選びは鮮度が大切!次のような特徴をチェックして選び、赤ちゃんに新鮮で美味しいアスパラガスで離乳食を作ってあげましょう。

  • 全体的に緑色が濃い
  • 太さが均一
  • 穂先がしっかりと詰まっている
  • 切り口がみずみずしく綺麗なもの

アスパラガスの保存方法!袋に入れて立てるのが基本

アスパラガスは他の野菜と比べて鮮度が落ちやすい野菜です。購入してきたアスパラガスを冷蔵庫で保管する際には、ジップロックやビニールに入れて立てて保存しましょう。

横にして入れておくと穂先が起き上がろうとしてエネルギーを使うため、鮮度が落ちてしまいます。

また冷蔵保存で3~4日を目安に使い切りましょう。茹でて冷凍保存すると1か月は保存可能です。(注4)

アスパラガスの下ごしらえ

アスパラガスの皮の部分は繊維が多く赤ちゃんには食べづらいので、離乳食ではピーラーで綺麗に皮をむいてから使いましょう

穂アスパラガスは穂先の部分にいくにつれて柔らかくなるので、中期では穂先を使い赤ちゃんが食べ慣れてから茎の部分に進めてください。

アスパラガスの茎の部分を離乳食で与えられるようになったら、次の要領で下ごしらえしてから使用すると食べやすくなります。

  1. 皮をむいたアスパラを3センチ幅くらいに切り分ける
  2. 柔らかくなるまで煮る(目安は沸騰したお湯に3~4分)
  3. ザルにあげて、離乳食の段階に合う大きさに切りわける

アスパラガスの離乳食段階別レシピ

食物繊維が多い野菜が苦手な赤ちゃんはとても多いです。一度嫌になると次第に好き嫌いに発展してしまいますので、繊維が多い皮を剥く、裏ごしするといった進み具合によって必要なひと手間を省かず、美味しい離乳食を作って風味に慣らしてあげましょう。

離乳食中期のアスパラガスレシピ

まずは繊維を除いて食べやすくしたアスパラペーストをお粥に混ぜてアレルギーの有無を確認してみるとよいでしょう。慣れてきたら形のあるアスパラガスメニューを食べさせてあげると、赤ちゃんもモグモグを楽しめます。

アスパラ粥のレシピ

アスパラ粥の完成品

材料:8倍粥50g、アスパラペースト小さじ1

  1. アスパラの穂先を柔らかく茹でてすり潰し、裏ごしする
  2. 8倍粥にアスパラペーストを混ぜで出来上がり

中期後半の生後8ヶ月からプロセスチーズも食べられるようになりますので、洋風の味も楽しませてあげるとよいでしょう。

アスパラガスのトマトチーズ粥

アスパラのトマトチーズ粥の完成品

材料:7分粥60g、ミニトマト1個、プロセスチーズ8g、刻みアスパラガス大さじ1

  1. トマトは皮を湯むきして細かくみじん切りにする
  2. アスパラガスは皮をむいて柔らかく茹で、離乳食の進み具合に合う大きさにみじん切りにする
  3. 耐熱ボウルに1のトマトと2の刻みアスパラガスを入れ、プロセスチーズ8gを入れてチーズがとろけるまでレンジで加熱する
  4. 五分粥に混ぜで出来上がり

アスパラポタージュのレシピ

離乳食中期レシピ「アスパラポタージュ」の完成品

材料:アスパラガス10g、ジャガイモ20g、鶏ささみ10g、粉ミルク30ml

  1. アスパラガスは穂先の柔らかい部分を使い、軸はピーラーで皮をむいてみじん切りにする
  2. じゃがいもは皮を剥き、柔らかく茹でてから潰す
  3. ささみは筋を取り除き、みじん切りにする
  4. 鍋に1~3とミルクをいれ、トロリとするまで軽く煮込む

アスパラガスの粉豆腐煮のレシピ

離乳食中期レシピ「アスパラガスの粉豆腐煮」の完成品

材料:アスパガス10g、粉豆腐5g(なければ高野豆腐)、だし汁40ml

  1. アスパラガスは柔らかい穂先を選び、軸はピーラーで皮をむいてからみじん切りにする
  2. 高野豆腐を使う場合はおろし金ですりおろす
  3. 鍋に1、2とだし汁を入れ、柔らかくなるまで軽く煮込む

離乳食後期のアスパラガスレシピ

アスパラガスなど繊維の多い野菜はクリーミーなマヨネーズなどと和えると舌触りがよくなって赤ちゃんにも食べやすくなるのですが、離乳食の段階では赤ちゃんの内臓の負担を考えてできるだけ油を使わない方がよいので、生卵と油を使うマヨネーズは使用できません。

そこで離乳食を食べやすくするためにおすすめめしたいのが、プレーンヨーグルト!アスパラガスの苦手な赤ちゃんにも食べやすい、爽やかな一品に仕上がります。

ツナとアスパラガスのコールスロー

ツナとアスパラガスのコールスローの完成品

材料:ツナ水煮缶10g、大根20グラム、アスパラガス20g、プレーンヨーグルト大さじ1

  1. ツナは水気を切り、よくほぐしておく
  2. あらかじめ下茹でした大根とアスパラは1センチ角に切りそろえる
  3. ボウルに1と2を入れヨーグルトを加え和える

アスパラガス入り春シチューのレシピ

離乳食後期レシピ「アスパラガス入り春シチュー」の完成品

材料:アスパラガス10g、玉ねぎ5g、じゃがいも5g、人参5g、トウモロコシ5g、牛乳30ml、水30ml、片栗粉少量

  1. アスパラガスはピーラーで皮をむいて、みじん切りにする
  2. 玉ねぎとじゃがいも、人参は皮を、トウモロコシは薄皮をむいてみじん切りにする
  3. 小鍋に1、2と水を入れて、材料が柔らかくなるまで煮込む
  4. 指で押しつぶせる硬さになったら牛乳を加え、一煮立ちさせて水溶き片栗粉でとろみをつける

豆腐入りアスパラガスグラタンのレシピ

離乳食後期レシピ「豆腐入りアスパラガスグラタン」の完成品

材料:アスパラガス15g、しらす5g、豆腐10g、ホワイトソース10g、粉チーズ少量

  1. アスパラガスはピーラーで皮をむいてみじん切りにし、電子レンジで柔らかくなるまで加熱する
  2. しらすは熱湯をかけて塩抜きする
  3. 豆腐をつぶしてペースト状にしたら、ホワイトソースとよく混ぜる
  4. 3に1、2を入れて軽く混ぜ、アルミカップや耐熱容器に入れて粉チーズをかける
  5. オーブントースターで5分程度焼く

※ホワイトソースは市販のベビーフードを使うと簡単です

離乳食完了期のアスパラガスレシピ

アスパラガスは手づかみ食べが盛んになる離乳食完了期に活躍する野菜の一つ。離乳食に飽きないようにディップを添えて自分でつけさせると、喜んでアスパラガスを食べてくれる子が多いです。

今回は豆腐ディップを紹介しましたが、マヨネーズが食べられるようになったら手軽に作れるオーロラソース、離乳食で不足しがちな栄養を補えるはレバーペーストもおすすめです。

アスパラガスの豆腐ディップ添えのレシピ

離乳食完了期レシピ「アスパラガスの豆腐ディップ添え」の完成品

材料:アスパラガス穂先3本、絹ごし豆腐10g、味噌少量、だし汁適宜

  1. アスパラガスの皮をピーラーでむく
  2. 小鍋にだし汁を煮立て、1が柔らかくなるまで茹でる
  3. 豆腐をつぶしてペースト状にし、味噌を入れてよく混ぜる
  4. 1を冷まして皿に盛り、3を添えて完成です。

※軽く茹でた大根や人参スティックを添えるとよりカラフルに!

アスパラガスのささみロールのレシピ

離乳食完了期レシピ「アスパラガスのささみロール」の完成品

材料:アスパラガス穂先2本、鶏ささみ15g

  1. アスパラガスは皮をピーラーでむき、柔らかくなるまで茹でる
  2. 鶏ささみは薄切りにし、ラップの間に挟んでから綿棒などで叩いておく
  3. 2に1を巻く
  4. テフロン加工のフライパンで3を焼く

子育て4コマ漫画:アスパラガスを離乳食に使って親もハッピー!

アスパラガスの離乳食の永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画

アスパラガスは離乳食で大活躍する緑黄色野菜の一つで、冷凍食品や缶詰は日持ちするのでママも大助かり。永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画のように、あまりものが食べられて喜んでいるママもいるでしょう。
アスパラガスはブロッコリーと並んで離乳食だけでなくお弁当にも大活躍する緑黄色野菜。アスパラガスもブロッコリーも離乳食レシピで一年中食べさせてあげられる野菜なので、赤ちゃんのうちから好きになってもらいたいですね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

おすすめの記事