2025年04月26日
公園の遊具事故を招く服トップ7!出掛ける前に要チェック
「公園の遊具デビューさせたい」「遊具事故が気になる…」そんなパパやママに、事故を招く服装や事故が多い遊具などについてご紹介します。幼児の場合は大人が目を離さないことが大切でが、小学生でも事故は起こりますので安全教育を!
2025年04月26日
子供の落書きを消す方法とは?実際の効果を写真付きで解説
子供の落書きを簡単に消す方法を写真付きで解説。壁や床に描かれた水性ペン、クレヨン、油性ペンの落書きは、自宅にある身近なもので対処可能です。落書き癖のある子供への上手な対応も紹介。落書きする心理、上手なしつけの方法、万が一のための自衛策とは?
2025年04月26日
牛乳パック椅子の作り方!簡単六角形やバンボ型など5種類
牛乳パック椅子の作り方を写真付きで分かり易く解説!椅子の種類は簡単な六角形の椅子、高さの低い椅子、背もたれ付き椅子、赤ちゃん用のバンボ型椅子、バンボ型からリメイクしてソファ型にした全5種類。費用や材料についても解説しています!
2025年04月25日
3歳の言葉の様子~遅れの原因は?接し方や男女別の体験談
3歳の言葉の平均的な様子や遅れの原因、発達を促す言葉への接し方、先輩ママの男女別体験談をご紹介します。言葉の遅れが気になる時は耳の聞こえなどを確認する必要がありますが、性別による違いもあるため比較せず我が子の様子をしっかりと観察しましょう。
2025年04月23日
ブロック遊びはいつから?8つの知育効果や親がすべき配慮
ブロック遊びの効果やいつからいつまで遊べるかなど、パパやママが気になる情報をご紹介します。知育玩具の代表格であるブロックですが、実は親の遊び方次第で効果が変わり、知育以外の思わぬ効果も。しない子への配慮を知っていますか?
2025年04月23日
野菜スタンプの作り方!幼児の野菜嫌いや食育に役立つ遊び
野菜を使って子供と一緒にスタンプ遊びを楽しみましょう。幼児の食育にもおすすめの遊び!彫刻刀を使って加工をしなくても、単純にカットするだけで驚くほど美しい造形を満喫できます。おすすめの野菜や作り方、絵本もご紹介します。
2025年04月21日
モンテッソーリ教育はお受験に強い?英王子も学ぶ人気教育
モンテッソーリ教育は子どもの自主性を重んじる教育法です。イギリス王室のウイリアム王子やヘンリー王子もモンテッソーリ教育を受け、日本でも0歳~6歳までその教育を受けられます。幼稚園選びの候補として考えてみてはいかがですか?
2025年04月20日
絵本は無料ダウンロード!デジタル時代の読み聞かせ節約術
子供に絵本を読んであげたい…けれど「どんな絵本がいいの?」と迷っているママに、お勧めしたい無料でデジタル絵本をダウンロードして楽しむことが出来るサイトやアプリを紹介します。それらを利用すれば、幼児期からの英語学習も可能ですよ!
2025年04月19日
小学生に人気の問題集はどれ?難易度別のおすすめや使い方
選び方を誤ると、ほとんど使わずに無駄になることも多い小学生の問題集。購入を検討中のパパママは、人気の問題集やおすすめ問題集の選び方、問題集を使いこなす活用方法を知って、無駄なく子供の学習意欲や学力を高めましょう。
2025年04月18日
子供のドレスはレンタルが得!?英国王室御用達が揃うGOOSE KIDS DRESS
子供のドレスをレンタルすべきか購入すべきか悩んでいるママさん、各々のメリットデメリットを知って、賢く素敵なドレスを着せてあげましょう。2018年2月にオープンした英国王室御用達ブランドの子供用ドレスがレンタルできるお店も紹介!
2025年04月15日
シュタイナー教育の6つの特徴!一般の学校とココが違う
知識偏重型ではなく心や精神を育てる「シュタイナー教育」をご存知ですか?どんな教育なのでしょう?お子さんにシュタイナー教育を検討中のママに向けて、シュタイナー教育の特徴や問題点、大学進学などをくわしくご紹介します!
2025年04月13日
2歳児の夜泣きが突然ひどい…夢?その原因と7つの対象法
2歳児ともなると、離乳していて、おむつも外れていて、授乳やおむつ交換をしてほしくて、こどもが夜に泣くことが なくなると思っていたのに…「夜泣き」復活しかも以前よりも激しい気が「どうして?」その原因とともに、ママが家でも出来る対象法を紹介。
2025年04月13日
家庭でできる英語の早期教育|無理なく0歳から子供に学ばせる方法
英語の早期教育に興味はあるけど、取り組むか決めかねているママとパパ必読です!学校でも多くを求められ、忙しくなった現代の子供達への英語の早期教育には、メリットとデメリットがあります。無理なく取り組む方法とは?
2025年04月13日
男の子の育て方はどうすべき?年齢別の育児のポイント
男の子の育て方は難しい!?いえいえ、そんなことはありません。ママにとって男の子は未知の存在ですが、男の子の特徴を理解して、個性を伸ばして育てていきましょう。男の子の育児で大事な20のポイントを、年齢別に紹介しています。
2025年04月12日
【女の子の育て方】赤ちゃん~小学生パパママがすべき11
幸せな女の子の育て方は、どのようにすべきなのでしょうか?女の子の子育てにとって大事なのは、幼少期のパパやママとの関わり合い方!女の子と子育ての11のポイントやキーマンとなるパパの役割についてもご紹介します。
2025年04月12日
抱っこ紐での自転車は法律違反?乳幼児との乗車ルール
抱っこ紐やおんぶ紐で自転車デビューできるのはいつからでしょう?危険に見える乳幼児の自転車には、乗車前に法律をしっかりと確認しておくことが大切ですよ。東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪の条例や事故事例、体験談もご紹介します。
2025年04月12日
タンデム授乳のやり方は?双子や年子育児の時短育児に最適
「タンデム授乳」は双子ちゃんや年子育児で忙しいママにとって、授乳時間を大幅に時短でき、上の子にもメリットがある方法!安全なやり方やメリット・デメリット、初乳や虫歯などについて理解して摂り入れてみてはいかがですか?
2025年04月12日
無認可保育園とは?保育料など認可保育園との違い
無認可保育園(認可外保育園)とは、国による基準を満たしていない保育施設のことで、認可外保育園とも呼ばれます。無認可保育園と認可外保育園の違い、保育料の平均、無認可保育園の特徴やメリットを解説します。「無認可保育園=危ない」は誤解です!
2025年04月12日
こいのぼりの簡単折り紙~鯉の箸袋や回る風車等の折り方8
こいのぼりを折り紙で作る方法を写真つきで分かり易く解説します!本当に回る風車に作ったこいのぼりや吹き流しをつけて、外に出掛けてみませんか?こいのぼりの箸置きや菓子袋なども作れますので、手づくり感たっぷりのこどもの日にしてお祝いしましょう♪
2025年04月12日
子供の理想の生活リズムは?乱れる悪影響や6つの改善策
子供の生活リズムの乱れは、成長を害する可能性大。逆に生活リズムを改善するだけで、様々なメリットがあります。こちらでは年齢別の理想的な生活リズムや生活の乱れの正し方、早起きが苦手な子供や非協力的なパパへの対処法などをご紹介します。
2025年04月11日
こどもの日のケーキ~簡単アイスケーキレシピなど全5種類
こどもの日のケーキを手作りしたいママ、こどもの日のモチーフの意味を知っておくと楽しくケーキ作りができますよ♪こちらでは親子で作れる簡単なレシピや子供が大好きなアイスケーキ、オーブンがなくてもできる兜やこいのぼりケーキのレシピをご紹介します。
2025年04月11日
子供のメンタルを鍛える!弱い心を強くするトレーニング10
子供のメンタルが弱くて心配なパパママは、無理に頑張らせずに正しいメンタルトレーニングの方法を知りましょう。こちらではメンタルとは何か、弱い子の特徴、メンタルを鍛える正しい方法、メンタルヘルスについて詳しく解説します。
2025年04月09日
1歳から夜泣き!?夜中幼児がギャン泣きの4つの理由と5つの対処法
ある日突然始まった夜泣き、一度収まったと思ったのにまた復活した夜泣き、卒乳したいのに夜泣きがあるからやめられない・・・など、毎晩子どもの夜泣きに悩まされているママも多いのではありませんか?ここではそんなママたちを楽にする夜泣きの対応方法を5つ紹介しています。
2025年04月07日
食べムラはいつまで続く?年齢別・子供の食べムラ対策
食べムラとは、食事を食べる時と食べない時の差が激しく、食事の度に摂取量が大きく異なる状態を指します。赤ちゃんから2歳前後に多い食事の悩みですが、食べムラはいつまで続くのでしょうか?食べムラに対する考え方や年齢別の対策をお伝えします。
2025年04月07日
かぶとの折り方~かっこいい新聞紙兜や箸袋など全7種類
かぶとの折り方を知っておくと、毎年の子供の日を今まで以上に楽しめますよ♪新聞紙や包装紙でかぶとを作ってかっこいい飾りをつければ、子供がかぶれるので大喜び!解説は分かり易い写真付きですので、親子で作ってモビールにしても素敵ですよ。
2025年04月05日
子供の語彙力を伸ばしたい親が実践すべきしつけや10の方法
子供の語彙力が低い場合、国語の能力だけではなく、算数や理科社会などの教科の能力が伸び悩むとの声も。子供の語彙力を最も伸ばす機会は家庭にあり! 10の方法やしつけの見直し、おすすめ本などを取り入れて、子供の語彙力をUPしましょう。
2025年03月30日
こどもの日に食べるものの意味とは?ちまきや柏餅の作り方
こどもの日(端午の節句)に食べるものには昔から変わらぬ親心が込められていますが、その意味を子供に伝え一緒に作ることは情操教育にもなるため、活動の一環として取り入れる幼稚園も…。柏餅やちまきの意味やレシピをご紹介します。
2025年03月28日
年子育児を乗り切るお風呂や上の子等9つのコツ&メリット
年子育児の真っ最中は、「もう無理!どうしたらいいの…」と戸惑うママも多いもの。ところが、上の子との上手な接し方やお風呂の入り方など、ちょっとしたコツやテクニックを知ることで、随分楽になるんです!メリットもありますよ。
2025年03月28日
月刊絵本『こどものとも』を1年間定期購読した感想
絵本の定期購読をしたいなら福音館書店の『こどものとも』がオススメ!実際に1年間定期購読した感想をお伝えします。赤ちゃん向け0.1.2、年少版、年中向き、かがくのとも、母の友など、購読できる月刊絵本の種類もまとめてみました。
2025年03月28日
ペットボトル風車の作り方~週末や自由研究のおすすめ工作
ペットボトル風車の作り方はとっても簡単!週末や連休を利用して親子で楽しく工作をしましょう♪捨てるはずのペットボトルをリサイクルしておもちゃやステキなガーデニンググッズを作ってまとめれば、子供の自由研究にもなりますよ。
2025年03月27日
子連れのお花見にあるともっと楽しくなる便利グッズ20選
お花見グッズをそろえましょう。お子さんと一緒にお花見に行った時の心配事は、子供がお花見を楽しんでくれるかどうか。お子さんが快適にお花見を楽しめるように、しっかりと準備しておきたいお花見グッズをたくさんご紹介します。
2025年03月26日
男の子コーデのコツは?インスタ映えしちゃうプチプラテク
男の子コーデはいつもマンネリ気味になりがち。こちらでは男の子服をカッコかわいくお洒落にインスタ映えさせるコツやプチプラ&ブランドMIXコーデ、おすすめブランド、お得に男の子服を買う裏ワザなどをご紹介します。
2025年03月26日
子供の発達に塗り絵はマイナス?大人の関わり方への注意点
子供の塗り絵は専門家によって賛否両論。発達への影響や効果、いつからカラフルに塗れるようになるか、おすすめのクレヨンや色鉛筆などの画材、男の子も女の子も楽しめる無料ダウンロード、親の関わり方への注意などを知って、効果的に遊ばせましょう。
2025年03月26日
落ち着きがない子供の原因&親がすべき効果的な接し方7つ
子供に落ち着きがないのはどうしてでしょう?「育て方がいけなかったの?」と自分を責めてしまいがちですが、原因をしっかり見極めることが重要!子供が落ち着かない原因と発達の問題との関係について解説、親の接し方のポイントを紹介。
2025年03月24日
ママ嫌い!と子供が叫ぶ理由とは?母親がしたい7つの対応
「ママ嫌い」と子供に言われたり泣き叫ばれたりして拒絶されると切ないやら腹立たしいやらで「ママだって嫌い」と言い返したり泣いたりしたくなりますが、子供は本当にママを嫌っているのでしょうか?親を拒否する理由を解説します。
2025年03月24日
自己肯定感を高める育児の方法8つ&おすすめの言葉がけ
子供の自己肯定感は、どうすれば高めることができるの?子供が人生を力強く歩んでいくために大事な自己肯定感!親として自己肯定感を高める育児方法や子供への言葉遣いを学び、自信を持って自立できる大人へと育てましょう
2025年03月24日
魚嫌いの子供が増加中!?骨なし簡単レシピで克服しよう
子供の魚嫌いの原因として、骨や皮があり食べにくいこと、生臭さや独特の味が苦手なことなどが挙げられますが、魚には成長発達に重要な栄養がたっぷり。魚嫌いを克服するためのレシピや調理のコツ、使える食材をご紹介します。
2025年03月23日
子供の三日坊主を克服する育て方!親の対応でやる気をON
三日坊主になる原因を知っていますか?良かれと思ってやっていた親の対応が、我が子を三日坊主にしていたのかもしれません!?こちらでは、三日坊主克服に必要な3つの要素、7つの克服法や三日坊主克服に役立つおすすめ本などをご紹介します。
2025年03月22日
給食ハラスメントを子供がされたら?担任への保護者の対応
給食ハラスメントは食に対する嫌悪感を植え付け、将来にわたって苦しむ会食恐怖症を引き起こしてしまうかもしれません。その実態や子供への悪影響と共に、保育園や小学校担任の給食ハラスメントに親がすべき対応、予防策について解説していきます。
2025年03月21日
小学生のスマホ事情!トラブルを防ぐためのルール15
近年、小学生のスマホ所持率は増加しており子供たちには必要なツールとなりつつある一方で、スマホが元で犯罪やトラブルに巻き込まれる危険性も否定できません。こちらではトラブルを防ぐために各家庭で決めたルールをご紹介します。
2025年03月21日
子供のお泊りマナー12~お友達を招く側と招かれる側の注意
子供のお泊り会は良い経験になるという意見がある一方で、トラブルも多く親にとっても悩ましい問題です。こちらでは、子供のお泊り会を嫌な経験にしないための招く側と招かれる側のマナーについて詳しく解説します。
2025年03月18日
保活はいつから?認可保育園に入るための対策と点数アップ
保育園に入園できない待機児童が増えている地域では保活を始めるママたちが急増中!そこで、保活を始める時期や具体的な方法、入所選考に関わる点数について、認可保育所と認可外保育所との違いなど詳しくみていきましょう。
2025年03月17日
キッズヨガとは?子供がヨガを通して得られる4つの効果
キッズヨガは、しなやかな身体づくりや集中力を養う効果があるとされ、子供の新たな習い事として注目を集めています。キッズヨガはいつから習えるのか、費用についても解説し、親子ヨガができるおすすめDVDや本も紹介します。
2025年03月16日
親子留学で夢を叶えよう!人気留学先の費用はどのくらい?
親子留学はママにも子供にもメリットたくさん。諦めていた夢を叶えて、子供には生きた英語を聞かせることができます。短期留学なら1週間からOKのプログラムもあり、HISやJTBなどの大手エージェントで申し込み可能!気になる費用も紹介!
2025年03月16日
子供の自転車保険は加入必須!条例で義務化された地域も!
子供の自転車保険は今や加入必須の時代です。小学生が起こした事故で多額の賠償金が命じられたケースもあり、既に自転車保険加入の義務を条例化した地域もあります。事故に備えてどういった補償をかけるきか、保険の選び方を解説します。
2025年03月16日
こども科学館で旅の思い出作り!全国おすすめ科学館15
こども科学館は天候に左右されず遊んだり学んだりできるスポット!長期休みの旅行プランにおすすめです♪最新鋭のプラネタリウムがある宇宙科学館や、光・水・船などユニークな科学館まで、厳選15スポットをご紹介します。
2025年03月16日
教えないからこそ育つ子供の7つの能力~過剰教育の弊害~
教えない教育とは、今注目される子供の可能性を伸ばすメソッド。こちらでは教えないからこそ育つ子供の能力や教え過ぎが招く弊害、教えない授業を行う学校やこれからの学校教育、教え過ぎ教育の失敗体験談などをご紹介します。
2025年03月16日
食べるのが遅い子供の食事ペースをUPさせる7つの改善策
食べるのが遅い子供に、思わずイライラするママに、食べるのが遅い原因と食べるスピードを速くする方法を紹介します。食べるのがゆっくりであることはメリットも多く、幼児は成長によって改善されることもあるので、焦らなくてOKです!
2025年03月16日
お昼寝は本当に必要?長さや時間に注意!嬉しい6つの効果
これまでは「子供はお昼寝をするもの」という考え方が当たり前だったのですが、近年お昼寝の害が指摘され、保育園では廃止するところも…。お昼寝のメリットとデメリットなどについて、改めて一緒に考えてみましょう。
2025年03月15日
車博物館で大興奮!のりもの大好きキッズにおすすめ13
車が大好きな子供と一緒に出掛けたい、全国13か所のおすすめ博物館やミュージアムをご紹介します!働く車やスポーツカー、未来の車に出会える車の博物館は、車大好きっ子にとっては夢の世界。実際に運転できる体験型施設も人気ですよ♪