楽しく育てる子供の知識、上手な子育て術、みんなの悩みも!

マーミーTOP  >  子育て  >  12ページ目

子育ての記事一覧

  • 【ママカースト】年収で格付け!?本当にあった体験談16 2024年06月03日 ママカースト!年収で格付け?

    【ママカースト】年収で格付け!?本当にあった体験談16

    ドラマや芸能人ネタでお馴染みになったママカースト!年収/子供の実力/持ち物/服装などでの階級差別は、TVの世界だけでなく実際にあなたの身近でも起こっている!?ママ達16人が味わった恐ろしいカースト制度をご紹介します。

  • ママ友地獄!ドラマのような災いを招く危険な行動ベスト10 2024年06月01日 ママ友地獄に陥るきっかけ

    ママ友地獄!ドラマのような災いを招く危険な行動ベスト10

    ママ友から嫌われて辛い立場を強いられるママ友地獄。不運を招くきっかけは偶然?それとも必然なの!?一歩間違うと陥ってしまう、エンドレスのママ友地獄を招くきっかけベスト10をご紹介しましょう。

  • 子供パジャマおすすめ13選|人気ブランドと購入ショップガイド 2024年05月31日 子供用のパジャマおすすめ品

    子供パジャマおすすめ13選|人気ブランドと購入ショップガイド

    子供のパジャマ選びのポイントや購入する際にチェックしたいおすすめブランドとショップ、冬の長袖や夏の半袖パジャマを紹介!永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画もお楽しみに。

  • 学資保険の加入時期とメリット|いつから始めるのが最適か解説 2024年05月28日 学資保険はいつからがベスト?

    学資保険の加入時期とメリット|いつから始めるのが最適か解説

    学資保険に入ろうと思っているけれど、一体いつからいつまで入れるの?実際に入るにはいつがお得なの?!など、学資保険の加入時期に関する疑問を徹底解説します!加入時期に関する悩みがスッキリ解決!

  • おむつ卒業はいつの段階?夜は別?トイレトレーニング16 2024年05月27日 おむつ卒業とトイレトレ体験談

    おむつ卒業はいつの段階?夜は別?トイレトレーニング16

    トイレトレーニングに苦戦するママさん!おむつ卒業っていつ、どのタイミングのことだと思っていますか?あなたの認識が他のママと違っているから、子供がおむつ卒業できずに親子で苦労しているのかも!?一度ジャッジを見直してみて♪

  • 学資保険とはお得な商品?各社シミュレーションでチェック 2024年05月25日 学資保険とは?

    学資保険とはお得な商品?各社シミュレーションでチェック

    子供ができると気になってくるのが学資保険!不況の時代ですが、子供の学費だけはしっかりと確保してあげたいと思うご両親は必見です。わかっているようで知らなかった、学資保険のメリットとデメリットを詳しく解説します!

  • 学資保険は口コミでどこが人気?保険会社選びのポイント 2024年05月22日 学資保険の口コミ

    学資保険は口コミでどこが人気?保険会社選びのポイント

    学資保険はどこの会社がいいのか?何を基準に選べばいいのか?選ぶのが難しいですよね。先輩ママの口コミを集めてみました。どこの保険に入っているのか、どこの保険がおすすめなのか、選んだポイントは何かなど参考にしてみて下さいね。

  • おねしょ対策にスリーパー!?家庭ですべき対処法9つ 2024年05月21日 おねしょ対策

    おねしょ対策にスリーパー!?家庭ですべき対処法9つ

    昼のおむつが取れたけど夜のおねしょはまだ…子供のおねしょに悩むママがやってはいけないNG行動があるって知っていましたか?こちらでは家庭でできる12のおねしょ対策をご紹介します。おねしょ卒業への最短コースを歩みましょう。

  • 【子どもの食事マナー】2歳から始めるべきしつけポイント8 2024年05月19日 子どもの食事のマナー

    【子どもの食事マナー】2歳から始めるべきしつけポイント8

    「まだ小さいのだから食べ方なんて気にしなくていい」と思っていませんか?実は、2歳頃から食事マナーを身に付けさせることがとても大切なのです!ママが初めて行うしつけでもあるので、子供がマナーの大切さを理解する第一歩となれば良いですね。

  • 男の子育児に役立つ必読本6冊|ママの戸惑いを楽にする選書 2024年05月14日 男の子の育児に役立つ本

    男の子育児に役立つ必読本6冊|ママの戸惑いを楽にする選書

    男の子育児の本は、女の子とは違った不思議な行動に戸惑うママを楽にしてくれるバイブルとなります。男の子の育児では、悩んでしまったときこそ育児本を読みましょう。こちらでは男の子ママにおすすめの育児本を6つご紹介します。

  • 【イヤイヤ期】いつからいつまで?反抗の大切さと対処の重要性 2024年05月12日 イヤイヤ期いつからいつまで

    【イヤイヤ期】いつからいつまで?反抗の大切さと対処の重要性

    何を言っても「イヤイヤ」と言い、ちっと言うことを聞いてくれないイヤイヤ期。いつから始まり、いつまで続くのか、また子供はどんな理由で嫌がり、その嫌がる行為にはどのような意味があるのか、適切な対応が必要な理由について解説します。

  • 自宅で作るフォトスタジオ|子供の写真をインスタ映えさせる撮影テク 2024年05月08日 自宅フォトスタジオの作り方

    自宅で作るフォトスタジオ|子供の写真をインスタ映えさせる撮影テク

    100均グッズを使って自宅をフォトスタジオに変身させれば、簡単にインスタ映えする赤ちゃんや幼児の写真が撮れます。写真を華やかにするフォトプロップス、背景、花飾りの作り方、スタジオ風に撮影するコツをご紹介します。

  • 【育児ストレス解消術】爆発寸前のママ達が限界を乗り切った方法16 2024年05月07日 育児ストレス解消法の体験談

    【育児ストレス解消術】爆発寸前のママ達が限界を乗り切った方法16

    出産後夜中の授乳や赤ちゃんの夜泣き、イヤイヤ期など、子供の成長は嬉しさの反面、ママ達にストレスを与えることもあります。そんな育児ストレス解消のため、他のママ達はどんなことをしているのでしょう?きっと参考になる知恵が見つかりますよ。

  • 幼稚園に行きたがらない…今さら!?年中児の登園拒否への対応5つ 2024年05月06日 幼稚園に行きたがらない

    幼稚園に行きたがらない…今さら!?年中児の登園拒否への対応5つ

    入園したばかりの年少児ならともかく、年中になってからの登園拒否に、「なぜ?!」と動揺してしまうママも多いと思います。でも、年中児だからこその「行きたくない」理由があるのです。ここでは、その理由と効果的な対応策について紹介します。

  • 【絵本のおすすめ】はどれ?0~4歳児が実際に喜んだママ推薦16冊 2024年05月05日 0~4歳の絵本!ママのおすすめ

    【絵本のおすすめ】はどれ?0~4歳児が実際に喜んだママ推薦16冊

    子供が喜ぶ絵本って、選ぶのが意外と難しいですよね。そこで0歳~4歳の子育て経験のあるママ16人に、自分の子供がどの本をどんな風に喜んだか、どこがおすすめかを教えてもらいました。絵本選びの参考にして下さいね。

  • 子供の性格に悪影響でしかない親の行動7つ【環境・遺伝と心の関係】 2024年04月27日 子供の性格と環境・遺伝の関係

    子供の性格に悪影響でしかない親の行動7つ【環境・遺伝と心の関係】

    子どもの性格には、遺伝以外に親との関係性や育つ環境も大きく影響していると言われています。親の何気ないつもりの行動の中には、子どもの性格に悪影響を与えてしまうNG行動もあるのです。それらを詳しく解説しています!

  • 子供の箸の持ち方指導法|矯正できる正しい練習法とコツ 2024年04月27日 箸の持ち方を教えるコツ

    子供の箸の持ち方指導法|矯正できる正しい練習法とコツ

    子供がいつまでも赤ちゃん用のスプーンやフォークを使って食事をしているので、そろそろ「箸の持たせ方」を教えようと思っているママに向けて、正しい箸の持たせ方や、教え方のポイントや、持ち方の癖も直してくれる便利グッズ、ママ達の体験談を紹介。

  • ママ友への手土産で関係が崩れる!?予算の相場/おすすめなど8つ 2024年04月23日 ママ友への手土産

    ママ友への手土産で関係が崩れる!?予算の相場/おすすめなど8つ

    ママ友から「今度うちに遊びに来て」とご招待が…お邪魔するときに持って行く手土産によっては、その後の関係が崩れてしまうこともあります!おすすめの品や金額の相場、NG土産などをチェックして、失敗しない手土産をチョイスしましょう。

  • ママ友がいないと困る!?孤独と戦ったママ15人の寂しい体験談 2024年04月23日 ママ友がいない孤独

    ママ友がいないと困る!?孤独と戦ったママ15人の寂しい体験談

    ママ友がいなくても困らないって本当!?私は孤独だった、寂しかった、こんなことが困った、こうして友達を作ったという16人のママの体験談です。ママ友がいないママ!幼稚園ではママ友がいないと何が困るか、どうやって作ったかなど参考になりますよ♪

  • 【子供の5月病】に要注意!ママがチェックすべき症状/対策5つ 2024年04月22日 子供の5月病

    【子供の5月病】に要注意!ママがチェックすべき症状/対策5つ

    新入学・入園の緊張がひと段落すると、次に心配なのが子供の5月病。その症状と原因そして対策をご紹介します。知らず知らずのうちにストレスが溜まり、自分でストレスを発散できない我が子に、ママができることって一体何なのでしょう。

  • 3歳児神話って本当!?根拠は?三歳までに保育園に入れる影響 2024年04月21日 3歳児神話は本当?根拠は?

    3歳児神話って本当!?根拠は?三歳までに保育園に入れる影響

    「3歳児神話ってナニ!?」という人から、「三歳児神話のせいで、働きたいのに働けない!」という人まで。三歳児神話について詳しくご説明いたします!

  • 【ママ友ランチの上手な断り方】印象良く断るための6つの言い方/言い訳 2024年03月26日 ママ友ランチの断り方

    【ママ友ランチの上手な断り方】印象良く断るための6つの言い方/言い訳

    ママ友からのランチの誘いがあまりに頻繁で困っている人も多いと思います。断って角が立つのも嫌だし、無理して行ってストレスになるのも嫌ですよね。子供も関わるお付き合いだからこそ難しいママ友との関係。ここでは、後腐れない上手な断り方を紹介します。

  • 小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】 2024年03月12日 小学校にママ友がいない影響

    小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】

    幼稚園から同じ小学校へ行く人が少ない、転勤、引っ越しでママ友が全然いないなど「ママ友がいなくても小学校では困らない?」という不安を抱えたママに、小学校でママ友がいないデメリットと人見知りママでもママ友ができる方法をご紹介します。

  • 幼稚園にママ友がいないメリットデメリット~孤独な方が楽!? 2024年03月12日 幼稚園にママ友がいない影響

    幼稚園にママ友がいないメリットデメリット~孤独な方が楽!?

    子供が生まれると気になり始めるママ友の存在。子供が幼稚園に入園すると「ママ友がいないと困る?」「うまくつきあっていけるかな?」などと不安がたくさんありますよね。こちらではママ友付き合いについてのメリットとデメリットをご紹介します。

  • ママ友トラブルは距離次第!?よくある原因3つと対応/回避術 2024年03月11日 ママ友トラブル回避術

    ママ友トラブルは距離次第!?よくある原因3つと対応/回避術

    新年度がスタートすると、気になるのがママ友とのトラブル!新しい環境になれず落ち着かない子供達がトラブルを起し、それに巻き込まれるようにママ友トラブルに発展することも!?よくあるママ友トラブル3つとその対応/回避術を紹介します。

  • 認定こども園とは?幼稚園/保育所と違う新子育て支援施設Q&A 2024年03月05日 認定こども園とは?

    認定こども園とは?幼稚園/保育所と違う新子育て支援施設Q&A

    近年街中でバスも見かけるようになった認定こども園とは一体何?幼稚園・保育所児のママにはお馴染みですが、子供の入園を考えているママや、働いていないけれど赤ちゃんを預けたいママには、分からないことが沢山!そんなママの疑問にお答えします。

  • 平成27年春スタート【子ども・子育て支援新制度】の問題点5つ 2024年03月04日 子育て支援新制度の問題点

    平成27年春スタート【子ども・子育て支援新制度】の問題点5つ

    平成27年春に「子ども・子育て支援新制度」がスタートするって聞いたけど、今までの制度とどう違うの?そんな戸惑いを持つママ&パパに、誰もが見落としがちな問題点をクローズアップしてご紹介します。

  • 【認定こども園のメリット/デメリット】意外と知らない問題点 2024年03月03日 認定こども園のメリット

    【認定こども園のメリット/デメリット】意外と知らない問題点

    平成18年に待機児童解消のために導入された、新たな第三の保育施設として誕生した認定こども園。保育園と幼稚園の2つの機能をあわせ持つという認定こども園を選ぶメリットとデメリットを知って、家庭に合った施設選びをしましょう。

  • フランスの育児に学ぶ【夜泣きしない子の育て方】赤ちゃんを大人扱い!? 2024年03月02日 夜泣きしない子育て

    フランスの育児に学ぶ【夜泣きしない子の育て方】赤ちゃんを大人扱い!?

    夜泣きしない子を育てるフランス式育児をご紹介します。子供は親の背中を見て育つもの。子供と接するの親の態度が、子供の考え方や生き方に大きな影響を与えます。日本とは全く違う子育てで、フランスの子供達はどのように育っていくのでしょう。

  • ママ友に疲れる人のための 程良い距離を保って上手く付き合う方法5つ 2024年02月20日 ママ友に疲れる人の対策法

    ママ友に疲れる人のための 程良い距離を保って上手く付き合う方法5つ

    毎日の立ち話にランチ会。イベントがあればパーティまで!子どもが中心にいるはずのママ友付き合いも、最近ではママ友関係の方が密になりがちに。そんな付き合いに疲労困ぱいなママに送る、疲れないママ友付き合いとは!

  • フランス流子育て術5選|自信を持つ母親から学ぶ育児のコツ 2024年02月18日 フランスの女性に優しい子育て

    フランス流子育て術5選|自信を持つ母親から学ぶ育児のコツ

    自分らしく生きること。これは女性にとって、いいえ男性にとっても永遠のテーマです。ママになってもいつまでも美しく輝きたい!育児中でもそんな願いをリアルに実現させている、フランスのママの子育てのコツをご紹介します。

  • 【賢い子供の育て方】我が子の可能性をMAXまで引き出す秘訣5つ 2024年02月17日 賢い子供の育て方5つの秘訣

    【賢い子供の育て方】我が子の可能性をMAXまで引き出す秘訣5つ

    賢い子供を育てるためには秘訣があるってご存知ですか?子供の将来、選択肢を広げるためにはいろいろな面で能力の高い、賢い子供になって欲しいですよね。そこでこちらでは賢い子どもの育て方を5つ伝授します。

  • 上手な怒り方でモチベーションアップ!子供のやる気が育つコツ7つ 2024年02月17日 やる気を育てる上手な怒り方

    上手な怒り方でモチベーションアップ!子供のやる気が育つコツ7つ

    子供に対して感情的に激しく怒ってしまい、あとで自己嫌悪に陥ってしまうことが多いママ。上手な怒り方が分からず、戸惑っているのではありませんか?怒り方を変えると子供に変化が…!子供のやる気を育てる上手な怒り方のコツ7つをご紹介します。

  • 幼児期から楽しく教えよう!子供を片付け上手に育てる12の方法 2024年02月16日 子供を片付け上手にする方法

    幼児期から楽しく教えよう!子供を片付け上手に育てる12の方法

    何回教えても、注意しても、なかなかできない「お片付け」。「そのうちできるようになる」と放っておくと、片付けできない大人に…。今回は幼児期の教育でママ達が悪戦苦闘する「お片付け」を子供が上手にできるようになる12の方法をご紹介します!

  • マレーシアへ教育移住!?教育熱心な親の人気を集める5つの理由 2024年02月13日 人気!マレーシアの教育移住

    マレーシアへ教育移住!?教育熱心な親の人気を集める5つの理由

    日本ではできない教育を海外に求めて移住したいと考えるパパ・ママも多いと思います。その移住先として今、最も人気が高いのがマレーシアです。ここでは【なぜマレーシアで教育を受けさせたくなるのか?】その人気の秘密に迫ります。

  • 世界トップクラスの学力フィンランド!日本が見習うべき教育とは 2024年02月12日 フィンランドの教育

    世界トップクラスの学力フィンランド!日本が見習うべき教育とは

    日本では、ゆとり教育を背景に年々学力が低下していると言われています。その反面で、フィンランドは学力世界トップクラスの座をキープしています。そんなフィンランドの教育に、日本が見習うべき点を徹底解説します。

  • フランスの子育て支援に仰天!共働き育児がしやすい5つの魅力 2024年02月10日 魅力的すぎるフランスの子育て

    フランスの子育て支援に仰天!共働き育児がしやすい5つの魅力

    子供がいるのに仕事をしているのはわがまま!?働くママの悩みはつきませんね。女性が胸をはって活躍する未来を作るために、現役で仕事をするママたちが「働きやすい!」と絶賛するフランスの子育て事情をご紹介します。

  • パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ 2024年02月09日 育児疲れの心に響く旦那の協力

    パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ

    育児に奮闘するママ。旦那として、人生のパートナーとして、ママを助けたくても「助けるだ~あなたの子供でしょ!」「お尻はもっときちんと拭いて!」などと、助けるつもりが逆に怒らせてしまう…。そんなパパはママの気持ちが分からず、すれ違っているだけかも!?