楽しく育てる子供の知識、上手な子育て術、みんなの悩みも!

マーミーTOP  >  子育て  >  19ページ目

子育ての記事一覧

  • 親子ペアルック~パーカーやTシャツなどのお勧めブランド 2016年08月19日 親子でペアルックを楽しもう

    親子ペアルック~パーカーやTシャツなどのお勧めブランド

    街中で、遊園地で、親子でペアルックをしている家族を発見…。いつか一度は自分もチャレンジしたいと思ってしまったママは、先輩ママ達の思い出体験談を参考に、どんなブランドのアイテムを揃え、どんな場所に外出しようかも決めましょう!

  • 新幹線で子供が楽しんだ体験談15初めて乗ったときの思い出 2016年08月19日 新幹線に子供が乗った思い出

    新幹線で子供が楽しんだ体験談15初めて乗ったときの思い出

    新幹線に子供が初めて乗った時の体験談を、ママ15人に教えてもらいました。車内での様子の他、乗車前日また帰宅後の楽しい様子がうかがえますよ。新幹線に子供をのせる時、どんなふうに楽しく過ごすといいのか参考にしてくださいね。

  • 2歳児とのお出かけ体験談!子供とのお出かけで大変なこと 2016年08月18日 2歳の子供とのお出かけ

    2歳児とのお出かけ体験談!子供とのお出かけで大変なこと

    2歳といえば、何でもかんでも「イヤ!」と言ってママを困らせるイヤイヤ期。そんな子供とのお出かけがスムーズにいくわけがありません。先輩ママ達は普段、子供とどんな所にお出かけしているのでしょう?外出先でのイヤイヤの対処法について聞きました。

  • 【子供を育てられない】本当に困ったママが頼るべき場所6 2016年08月12日 子供を育てられない

    【子供を育てられない】本当に困ったママが頼るべき場所6

    「子供を育てられない!」と追い詰められたとき、あなたはどこに助けを求めればいいか知っていますが?病気や経済的な理由だけでなく、子供のために家族がバラバラになったなど追い詰められる理由は様々。避難場所を知っておきましょう。

  • ダメな母親…自己嫌悪するママ7つの特徴!卒毒親する12 2016年08月12日 ダメな母親

    ダメな母親…自己嫌悪するママ7つの特徴!卒毒親する12

    「私ってダメな母親…」と、子供への対応を間違えて自己嫌悪することが多いアナタ。子供にとってあなたは本当にダメな母親=毒親なのでしょうか?自分をダメな母親と思いがちなママの特徴と、卒ダメな母親する方法をご紹介します。

  • 早生まれは損?学力や扶養控除など気になる10のポイント 2016年08月09日 早生まれは損する?得する?

    早生まれは損?学力や扶養控除など気になる10のポイント

    「ウチの子早生まれだけど、損なの?」と不安なパパとママに、早生まれが損と言われる10の理由と10のメリットをご紹介します。扶養手当や児童手当など金銭的なことは気になりますが、メリットも多いので気にしないことも大切ですよ!

  • 子供の室内遊び12家の中で雨の日もできる子供が好きな遊び 2016年08月04日 子供の室内遊び

    子供の室内遊び12家の中で雨の日もできる子供が好きな遊び

    子供が室内でどんな遊びをしているのか、ママ12人に聞きました。天気が悪くても楽しく遊べる子供が大好きな遊びは何ですか?誰と一緒に遊んでいますか?お金を使わなくてもできるおもしろい遊びも教えてもらったのでご紹介しますね。

  • 課金ゲームに注意!小中学生のスマホやゲーム機にすべき8 2016年08月04日 課金ゲームと高額請求トラブル

    課金ゲームに注意!小中学生のスマホやゲーム機にすべき8

    課金ゲームのトラブルは小学生から発生しています!スマホの間違った使用方法や設定で、防げるはずのトラブルが多くの親に跳ね返っています。基本無料課金ゲームの怖さや高額請求への対処方法などを詳しく解説します。

  • 小学生の勉強は成績よりアレが大切!10年後に花咲く対応6 2016年08月01日 小学生の勉強へのサポート

    小学生の勉強は成績よりアレが大切!10年後に花咲く対応6

    「小学生に勉強させるために、親ができることって何?」と思うアナタ、子供を勉強させることは大変ですが、目先の成績より10年後の子供の姿を考えてあげることが大切ですよ。小学生の学習時間や環境、やる気対策について解説します。

  • 保育園の連絡帳の書き方は?思わず笑ってしまった連絡事項 2016年07月29日 保育園の連絡帳【体験談】

    保育園の連絡帳の書き方は?思わず笑ってしまった連絡事項

    保育園の連絡帳の書き方や内容にお悩みのママは多いはず。そこで、先輩ママたちに毎日、何を書いているのか聞いてみました。さらに、保育士さんとの交換日記ともいえる連絡ノートに書かれていた、思わず笑ってしまった連絡事項をご紹介。

  • 子供が朝ごはんをペロリと食べる4つの工夫!朝食べさせたい食材 2016年07月29日 子供の朝ごはん

    子供が朝ごはんをペロリと食べる4つの工夫!朝食べさせたい食材

    「子供が朝ごはんを食べてくれない…」とお悩みのママ、そのままでは学力に差が出るかも!?子供が朝食べてくれるようになる4つの工夫と、朝ごはんに食べさせたい食材と健康効果、朝ごはんをご紹介します♪

  • 共働きで幼稚園を選んだ理由は?働くママの幼稚園の選び方 2016年07月29日 共働きで幼稚園に預けてます

    共働きで幼稚園を選んだ理由は?働くママの幼稚園の選び方

    共働きで幼稚園に預けているママの体験談では、保育園ではなく何らかの理由で幼稚園に預けているママを紹介。なぜママ達は幼稚園を選ぶのでしょう?保育園にはない幼稚園のメリットのほか、働きながら幼稚園に預ける大変さも分かります。

  • 赤ちゃんがママを選ぶ?中間生記憶を持つ子供の7つのお話 2016年07月29日 赤ちゃんがママを選ぶの?

    赤ちゃんがママを選ぶ?中間生記憶を持つ子供の7つのお話

    胎内記憶や前世の記憶など赤ちゃんが生まれる前の記憶の中でも、中間生記憶はどの子も同じような記憶を持っています。「ママのことを選ぶ」のもその一つですが、具体的に子供達はどんな時にその不思議なお話を聞かせてくれるのでしょう?

  • 赤ちゃんの眉毛が薄い!太い!悩みを解消したママ体験談15 2016年07月29日 赤ちゃんの眉毛体験談

    赤ちゃんの眉毛が薄い!太い!悩みを解消したママ体験談15

    「赤ちゃんの眉毛が濃くてゲジゲジ」「くっついて一本になってる」「薄すぎ…」と心配するアナタ、あなたと同じ悩みで不安だった15人の先輩ママが、どのように悩みを解消したかアドバイスしてくれました!

  • 折れない心を育てる|心が折れそうな時に必要なレジリエンスとは 2016年07月28日 折れない心の作り方とは

    折れない心を育てる|心が折れそうな時に必要なレジリエンスとは

    折れない心を持つ子供に育てるには、失敗を恐れず色々なことにチャレンジさせることが大切です。そのためには、レジリエンスを鍛えること!ストレスに負けないくじけない心を持った子供に育てるため、レジリエンスの概念をご紹介します。

  • 子供の良い生活習慣は道徳・責任感・社会性も身につく 2016年07月27日 子供に良い生活習慣

    子供の良い生活習慣は道徳・責任感・社会性も身につく

    子供のしつけを考えてるママさんへ、毎日のちょっとしたことで子供に良い生活習慣を身につけさせる方法がありますよ!早寝早起きして、挨拶して、お片づけして!って「いつもやってることじゃん~」ってママさん必見です。

  • 母親のヒステリーは誰のため?毒親?子供への6つの悪影響 2016年07月27日 母親のヒステリー

    母親のヒステリーは誰のため?毒親?子供への6つの悪影響

    母親のヒステリーは、子供にどんな悪影響をあたるのでしょう?ヒステリーの意味や症状、子供に悪影響を与えるヒステリックな母親の特徴、感情を上手にコントロールしてヒステリーを抑える方法についてご紹介します。

  • 保育園はかわいそう?0歳児~2歳児を持つ働くママの体験談 2016年07月27日 保育園ってかわいそう?

    保育園はかわいそう?0歳児~2歳児を持つ働くママの体験談

    保育園なんてかわいそう…と言われた経験がある働くママは多いはず。でも、働かなければいけないママや、どうしても子供の面倒が見られないママにとって保育園は救世主。子供を保育園に預けて良かったと感じたママの体験談を紹介します。

  • 子どものイライラ解消法~子育てママがイライラするとき 2016年07月27日 子どものイライラ解消の体験談

    子どものイライラ解消法~子育てママがイライラするとき

    子どもといるとイライラしてしまうママは少なくありません。罪悪感や自己嫌悪でお悩みのママは、そのイライラを解消することが大切。どんなことでイライラしているのか?どうやってイライラを解消しているのか?を先輩ママの体験談です。

  • ギャングエイジとは?中間反抗期の小学校3/4年生への接し方 2016年07月27日 ギャングエイジと小学3年生

    ギャングエイジとは?中間反抗期の小学校3/4年生への接し方

    小学校に入学したのがついこの間だと思っていたら、素直だったあの子はどこへ…。3年生から急に大人びたことを言うようになった、我が子に戸惑うママも多いおはず。ギャングエイジの子供への上手に接し方をお教えします。

  • 幼稚園は何歳からがベスト?早生まれは?先輩ママ口コミ15 2016年07月26日 幼稚園は何歳からがベスト?

    幼稚園は何歳からがベスト?早生まれは?先輩ママ口コミ15

    幼稚園に何歳から入れるか迷っているアナタ。子供が早生まれかどうか、兄弟の有無などでも違ってきますよね。幼稚園を早く入れたり遅く入れたりすることで、違いはあるのでしょうか?先輩ママが昔を振り返り思うベストなタイミングとは?

  • 放任主義とネグレクトはどこが違う?子育てが成功する秘訣 2016年07月25日 放任主義とネグレスト

    放任主義とネグレクトはどこが違う?子育てが成功する秘訣

    放任主義の子育てって、「子供を放置するネグレスト」と誤解されることもありますが、子供としっかり向き合えば、放任主義ほど子供を伸ばす育児方法はありません。放任主義のメリットや、ネグレクトとの違いを詳しく解説します。

  • ママ友の嫉妬は怖すぎ!原因は?妬みを避ける10の対策 2016年07月22日 ママ友の嫉妬を回避する対策

    ママ友の嫉妬は怖すぎ!原因は?妬みを避ける10の対策

    「ママ友はなぜ私を嫉妬するの?」と思っているアナタ。親になると避けて通れないママ友同士のお付き合いで失敗をしないために、周りに妬まれないお付き合いの対策を知っておきましょう。実際の嫉妬体験談もご紹介します。

  • 0歳児の保育園の入園!1歳で保育園に入る保活は遅すぎる? 2016年07月21日 0歳児の保育園入所について

    0歳児の保育園の入園!1歳で保育園に入る保活は遅すぎる?

    0歳児から保育園へ行けるのか、1歳児は保育園に入りにくいのか、待機児童が多い地域のママにとって保活の状況が気になりますよね。ここでは、0歳児から保育園へ預けるメリットや心構え、入園前にやっておくべきこともご紹介します。

  • 小学生の通知表の評価方法は?見方は?子供が伸びる声かけ 2016年07月21日 小学生の通知表の見方や声かけ

    小学生の通知表の評価方法は?見方は?子供が伸びる声かけ

    小学生が通知表をもらってくると評価基準が良くわからず、納得がいかないママもいますよね。また、成績が悪かった我が子に、どんな声かけをすればいいのか悩んでしまうことも…。保護者からのコメントの書き方も含めてご紹介します。

  • 慣らし保育の期間とは?保育園/幼稚園の慣らし保育体験談 2016年07月20日 慣らし保育いつからいつまで

    慣らし保育の期間とは?保育園/幼稚園の慣らし保育体験談

    慣らし保育の期間はどれくらい?どんなことをするの?慣らし保育で慣れることはできるの?など、保育園や幼稚園の慣らし保育のスケジュール等が気になるママは必見。生後3ヶ月から3歳までの子供の慣らし保育の体験談をご紹介します。

  • 子供の成長を感じた嬉しい瞬間!先輩ママの子育て体験談15 2016年07月19日 子供の成長を感じた瞬間とは

    子供の成長を感じた嬉しい瞬間!先輩ママの子育て体験談15

    子育て中のママにとって子供の成長は嬉しい限り。でも、毎日の育児に追われて、見過ごしがちになっていませんか?ここで紹介する先輩ママ15人がふと感じた子供の成長は、これから出産予定の妊婦さんや新米ママにおすすめの体験談です。

  • 子供の怖がりの克服体験談15!臆病な子供の性格の特徴とは? 2016年07月19日 子供の怖がりの克服法

    子供の怖がりの克服体験談15!臆病な子供の性格の特徴とは?

    子供が怖がりで困っているというママは必見です。トイレやおばけ、妖怪、鬼、雷、花火などを怖がる子供を持つ先輩ママに、怖がりを克服する方法を聞きました。慎重で神経質な子供は怖がりになりやすいので、普段から注意が必要です。

  • 子供を料理好きにするママの子育て術8!包丁はいつから? 2016年07月19日 子供を料理好きにする8つの方法

    子供を料理好きにするママの子育て術8!包丁はいつから?

    子供を料理のできる子に育てたいママに、子供を料理好きにする子育て術を8つご紹介します。包丁を使う時期など年齢別のおススメの調理も紹介しているので、子供の得意そうなことから挑戦させてみましょう!

  • 育児書のマイベストランキング~先輩ママ15人のおすすめ本 2016年07月14日 育児書の口コミでも話題の本

    育児書のマイベストランキング~先輩ママ15人のおすすめ本

    子育ての悩みが膨らみ育児書を手に取るママも多くいます。けれど、悩みに適切に応えてくれる本が見つからない時も…、そんな時には同じような悩みを抱き育児書読んで救われたという、先輩ママのおすすめの1冊を信頼してみましょう!

  • 母子分離不安って何?小学生は不登校に!幼児は?親の対策 2016年07月07日 母子分離不安の原因と対策

    母子分離不安って何?小学生は不登校に!幼児は?親の対策

    母子分離不安は小さな子供なら誰にでも見られる行動ですが、小学生になっても母子分離不安が長引いて、不登校を引き起こしてしまうケースもあります。母子分離不安が長引く原因や、適切な家庭での対応方法などについ知っておきましょう。

  • 保育園の申込み手続き~調整点数が加算される入園条件とは 2016年07月06日 保育園の申込み手続きの流れ

    保育園の申込み手続き~調整点数が加算される入園条件とは

    保育園(保育所)への申込みを考えているママは、その手続きや入所の条件について知っておくべきです。そこで、自治体の認定についてなど、申込みに必要な情報や申込みから入園までの流れ、利用調整の点数についてご紹介します。

  • イクメングッズのプレゼントで夫を変えた~体験者12人の声 2016年07月05日 イクメングッズで夫は変わる

    イクメングッズのプレゼントで夫を変えた~体験者12人の声

    イクメングッズをパパにプレゼントして、もっとイクメンになってもらいましょう。グッズを渡した事で、パパがイクメン度がアップしたという、体験談の中の人気のランキングの上位の商品を紹介します。イクメングッズで旦那さんもイクメンにしよう!

  • 子供の性格形成は父親の影響が大きいと感じたエピソード15 2016年06月29日 子供の性格が旦那そっくり!

    子供の性格形成は父親の影響が大きいと感じたエピソード15

    子供の性格が旦那に似てしまった…と困惑している先輩ママの体験談をご紹介!育て方よりも遺伝が子供の性格形成に影響を与えるのでしょうか?ここだけは似てほしくない!というところが似てしまうと、何としても直したいのが母心です。

  • 前世の記憶がある5人の子供~ママ達が聞いた不思議な話 2016年06月24日 前世の記憶がある子供のお話

    前世の記憶がある5人の子供~ママ達が聞いた不思議な話

    子供との会話で「これって前世の記憶?」と感じた経験がある、5人の先輩ママの体験談です。子供が話しはじめた不思議な話に戸惑ってしまったママもいれば、思わず笑ってしまったママも。前世の記憶を聞ける年齢や聞き出し方もご紹介。

  • 幼稚園を転園して良かったこと・大変だったことの体験談15 2016年06月24日 幼稚園の転園の体験談15

    幼稚園を転園して良かったこと・大変だったことの体験談15

    幼稚園を転園したいというママは必見の体験談のご紹介。転園のきっかけや子供への転園の伝え方のほか、転園して良かったと感じたことについて聞きました。子供が新しい環境に慣れることできるのか、幼稚園選びの苦労などが分かります。

  • トイレが怖いのはなぜ?トイレ嫌いを克服したトイトレ体験 2016年06月20日 トイレが怖い子供の克服法

    トイレが怖いのはなぜ?トイレ嫌いを克服したトイトレ体験

    トイトレをはじめると次にぶつかるのが「トイレが怖い!」という壁。夜中にトイレに行けないだけでなく、昼間でも怖い、自宅のトイレを怖がる等、トイレに対する恐怖心が強いとオムツに逆戻りしてしまうので、しっかりと対策しましょう。

  • 保育所の入所のための保活体験談!待機にならない対策とは 2016年06月20日 保育所に入所する保活の方法

    保育所の入所のための保活体験談!待機にならない対策とは

    保育所に入所するために先輩ママ達が、どんな保活をしたのか聞きました。待機児童にならないために保活をいつからはじめたのか?どうすれば保育園の入園条件の点数がアップするのか?等、保育園に入るための活動についての体験談です。

  • 子供の絵の才能を伸ばす7つの接し方!隠された心理とは? 2016年06月20日 子供の絵の才能と心理

    子供の絵の才能を伸ばす7つの接し方!隠された心理とは?

    子供の絵の才能は、親の接し方で伸ばすこともできます!また、子供の絵から読み取れる情報は、子供の言葉に出来ない本心に気づいてあげる助けにもなりますよ。素敵に保管して、子供の絵を親子で楽しみましょう。

  • 子育てサロンの体験談!ママ友がいない子育ての悩みを解消 2016年06月13日 子育てサロンの体験談15

    子育てサロンの体験談!ママ友がいない子育ての悩みを解消

    子供と二人きりで孤独を感じたり、子供の遊び相手が欲しいというママは、子育てサロンを利用してみてはいかがでしょう?悩み相談や情報交換のほか、誕生日や季節のイベントを楽しみながら、ママ友や子供にお友達を作ることができます。

  • 孤食はなぜダメ?悪影響は?忙しいパパママ必見7つの対策 2016年06月10日 孤食とは?悪影響と対策

    孤食はなぜダメ?悪影響は?忙しいパパママ必見7つの対策

    子供の孤食の問題が注目を集めていますが、具体的には子供にとってどのような悪影響をもたらすのでしょうか?そもそも孤食とはどのような状態か、孤食の悪影響や忙しい親にもできる対策などについてご紹介します。

  • 保育園から幼稚園に途中入園~先輩ママが感じた違いとは? 2016年06月10日 保育園から幼稚園への転園

    保育園から幼稚園に途中入園~先輩ママが感じた違いとは?

    パパの転勤やママの退職などの理由で、保育園から幼稚園に途中で入園する場合、どんなことに気を付けたらよいのでしょう?ここでは、幼稚園への転園のメリットやデメリットをご紹介。習い事やママ友との付き合い方も参考になるはずです。

  • 生まれる前の記憶~前世/中間生記憶/胎内記憶の体験談15 2016年06月09日 生まれる前の記憶はあるの?

    生まれる前の記憶~前世/中間生記憶/胎内記憶の体験談15

    子供には生まれる前の記憶があると言われていますが、本当なのか実際に子供に聞いてみたという、先輩ママ15人の体験談です。ママのお腹の中での胎内記憶のほか、生まれる以前の前世の記憶やお腹に入る前の中間生記憶をご紹介しています。