2025年07月11日
子供用キッズ長靴の選び方・おしゃれで人気のおすすめ12品
最近はおしゃれな子供用の長靴が販売されていますよね。どんな種類で、どんな性能があるか知りたい人が多いと思います。お勧めなキッズの長靴を紹介するので、参考にしてみてください。
2025年07月07日
夏休みにむけてのママの準備はOK?親子の快適サマー計画
夏休みスタート直前!子供が幼稚園や小学校に通っている間に、親子で夏を楽しむ準備を始めましょう。小学生のママは2学期スタート前の準備もお忘れなく。ママのサポートがある子とない子では、2学期に大きな差が…。
2025年07月05日
布絵本おすすめ7選|赤ちゃん向け手作りキット・人気ランキング
赤ちゃんのおもちゃにもいろいろあるけれど、安全な知育玩具として、今ママたちの注目を集めているのが布絵本。布絵本の特徴や手入れ方法、月齢・年齢別のおすすめのほか、ハンドメイド派のママに人気の手作りキットなどご紹介します。
2025年06月29日
子供の散歩は毎日すべきなの?面倒なママが楽しめる方法
子供の散歩は入園前のママが気をつけたい生活習慣の一つ。幼児が室内ばかりの生活をしていると健康を害してしまう恐れがありますが、雨の日が続く梅雨や台風シーズン、ママの気が重くて面倒な時はどうすればいいのでしょう?
2025年06月28日
仕掛け絵本・飛び出す絵本おすすめ15選|子供が夢中になる本
仕掛け絵本や飛び出す絵本は、0歳児でも楽しめることができるほか、2~3歳になるとお話を楽しめる1度で2度おいしい絵本です。ロバート・サブダやフィオナ・ランドなどのほか、安野光雅やツペラツペラなど人気作家をご紹介。
2025年06月28日
親の口癖で我が子の能力を潰してない?言葉が与える影響
親の口癖は子供が思春期なった時、あなたに返ってきます!その時泣きを見ることがないように、日々子供に聞かせている口癖が子供の能力を伸ばすものか、摘んでしまうものかを夫婦で見つめ直し、親子で今という時間を楽しみながら過ごしましょう。
2025年06月27日
赤ちゃんはどこからくるの?ママの想いを込めた伝え方
「赤ちゃんはどこからくるの?」という質問は、下の子を妊娠中やよその赤ちゃんに会った時などに子供からよくされる質問ですが、親としては子供に命の尊さや素晴らしさを伝えられるチャンスでもあります!ぜひ分かり易くしっかりと答えてあげましょう。
2025年06月26日
幼稚園にお友達がいない我が子を救う親のナイスアシスト
幼稚園にお友達がいないと知るとママは心配でつい口を出したくなりますが、子供の状態や対応によってはそれがかえって負担になることも。他のママ達が行ったナイスアシストを参考に、我が子に役立つ対応をしましょう。
2025年06月22日
パパの子育てへの悩みはこれで解決!賢いママの成功体験談
パパの子育ては母親目線では気づかないことを学ばせてくれる反面、ママを悩ませることもあります。互いに子供の幸せを願っているのに、伝え方次第で夫婦喧嘩に発展して子供を苦しめることも。円満にパパの子育てを改めてもらう方法とは?
2025年06月20日
ファーストブックおすすめ15!赤ちゃんの初めての絵本体験談
赤ちゃんが初めて手にする絵本でもあるファーストブックを、赤ちゃんにプレゼントしたいというママは必見です。先輩ママたちに人気の絵本は、0歳児からでも楽しめて何度読んでも飽きないものばかり。出産祝いの贈り物にもおすすめです。
2025年06月20日
母子に優しいイタリアの子育て~愛の国のマンマは世界一!?
「イタリアのマンマ(お母さん)は世界一!?」こんな見出しが2012年付のイタリア大手新聞に掲載されていましたが、イタリアでの子育てとはどのようなものなのでしょうか?今回はイタリア在住の筆者がイタリアの子育てについてご紹介します。
2025年06月13日
指しゃぶりをやめさせるには?おすすめの指吸い防止グッズ
指しゃぶりをやめさせるにはどうすればいいの?とお悩みのママは必見。先輩ママ15人が実際に試して成功した防止法のほか、おすすめのグッズをご紹介。指を吸い続けると、指が切れたり爪が変形したり、歯並びが悪くなるので要注意です。
2025年06月09日
お昼寝布団セット人気ランキング|洗える7点セットを通販で賢く購入
保育園や幼稚園への入園準備に欠かせないお昼寝布団セット。持ち運びが便利かどうか、丸洗いできるかどうかなど、考えなければならないことはたくさんありますよね。そこで、お昼寝布団の選び方のコツやおすすめの商品をご紹介いたします!
2025年06月07日
【子供用ミシン】年長児~小学校高学年におすすめ厳選5品
安全に配慮され、簡単に子供が楽しく使える子供用ミシンはどのように選べばよいのでしょう?大人用のミシンに買い替えるまでの子供用ミシン。年長児~小学校高学年におすすめの商品や選ぶポイント、乗り換えのタイミングをご紹介します。
2025年06月05日
【ひらがなの教え方】やる気UPの順番や方法/タイミング
ひらがなの教え方やタイミングとは?子供を勉強嫌いにせず、ママもイライラしない方法を紹介。永岡さくらさんの子育て4コマ漫画と共に、ポイントを押さえて無理なく楽しく読み書きを習得させましょう。
2025年06月02日
PTAって意味あるの⁉活動の種類/目的/メリットとは
入学と同時に加入することの多いPTAですが、意味のある活動をしているとは思えず、退会しようか悩むママも多いようです。そこで、PTAの目的や活動内容、加入によるメリットについて知り、子供にとってのPTAの必要性について考えましょう。
2025年06月01日
旅行で小学校や幼稚園を休ませる?現代パパママ子育て事情
家族旅行で小学校や幼稚園を休ませることには賛否両論あります。特に義務教育の小学校の場合、反対派が多数。せっかくの旅行を家族で心から楽しむためにも、旅行に関する今どきのパパママと園や学校事情を知っておきましょう。
2025年05月31日
我が家のルールで絆が深まる!家族の決まりが生み出す効果
我が家のルールが子供に役立つ理由やルール決めの方法、情報モラルへの親の責務、我が家だけの変わったルールの例をご紹介します。子育て中、家庭が明るくなるなどメリットが多い家族の決まりをあなたもぜひ作ってみませんか?
2025年05月31日
関西で川遊びできる子供を一度は連れて行きたい場所16選
関西で子供に川遊びをさせてあげたいパパママに、子供と楽しめる川遊びスポット16を厳選してご紹介します。幼児から川に飛び込みしてみたい小学生まで年代別のおすすめ、おしゃれなコテージ、キャンプ場まで盛りだくさん!
2025年05月31日
物を大切にする心を育てたいママ必見の10つのしつけや絵本
我が子を、物を大切にする子供に育てたいママは多いですよね。物を大切にすることを通して、子供は思いやりのある愛情深い豊かな心を育むことができます。物を大切にさせることの意味、子供のしつけ方などについて詳しくご紹介します。
2025年05月30日
小学校の運動会で子供に恥をかかせる親のマナー違反11
小学校の運動会は親にとっても一大イベント!子供達だけでなく親もワクワクするものですが、今、親のマナーの悪さが社会問題になっています!親の何気ない行動で、子供に迷惑が掛かってしまうことも…。あなたやパパは大丈夫ですか?
2025年05月30日
英語絵本で実際に語彙力がアップしたおすすめブック体験談
乳幼児へのおすすめ英語絵本が知りたいママとパパに、実際に絵本で英語教育を行い、効果を実感したママや英語の先生が絶賛する、英語絵本や効果のあった読み聞かせの方法などの体験談をご紹介します。親子で楽しめる本ばかりですよ♪
2025年05月27日
お誕生日会を自宅で開きたい子供が大喜びするアイディア15
「子供のお誕生日会は、お友達を呼んで家で盛り上げたい!」と密かに計画しているママ、折角ですから子供ウケ抜群の華やかな飾り付けや料理、盛り上がるゲームなどを準備してみませんか?お誕生日会にあるあるのお悩みにもお答えします。
2025年05月25日
お遊戯会のトラブル体験談15!ママ友&モンペに要注意!
お遊戯会といえば、お遊戯だけでなく劇・歌・ダンスなど子供が日頃の練習の成果を披露する場。ところが、ママ友やモンスターペアレントなど心無い保護者のおかげでトラブルが続出。面倒に巻き込まれない方法を先輩ママ達に聞きました。
2025年05月25日
パペットでイヤイヤ期の育児を乗り切ろう~効果的な使い方
パペットを使って、イヤイヤ期の1~3歳児パワーに負けず楽しい子育てをしましょう。「もう使ったけど、うちの子にはダメみたい」というママも使い方を見直してみて!先輩ママ達が子供の心を掴んだ上手な使い方、きちんとできていましたか?
2025年05月24日
スキップできない子への楽しい教え方!いつからできるの?
スキップができない幼児に悩んでいるパパママ必読!できない理由やいつからできるようになるのか、大きくなってもできない原因、スキップができるメリット、楽しく習得できる簡単な教え方やコツなどを詳しく解説します。
2025年05月23日
高齢ママは若い人より子育てが大変?母親達のリアルボイス
高齢ママの子育ての現状と日本人ママの出産状況について体験談と共にご紹介します。幼稚園や保育園に入園後、若いママと話が合わず声もかけられず浮いてしまう、体力がないから育児に不利、といった噂は本当なのでしょうか?
2025年05月19日
9歳の壁とは?親子で乗り越えるためのおすすめポイント5つ
9歳の壁は、子供が成長していく中でぶつかることがありますが、親の対応次第では9歳の壁が良い転換期になることもあるのです。9歳児に訪れる心や環境の変化、壁にぶつかるとどうなるのか、乗り越えるためのコツなど詳しく解説します。
2025年05月18日
読み聞かせの絵本のおすすめ!赤ちゃん・幼児向けの絵本13選
読み聞かせにはどんな絵本がおすすめか知りたいというママは、ここで紹介する先輩ママの体験談を参考に選んでみませんか?0歳児の赤ちゃんから3・4歳の幼児までにおすすめの絵本を読み聞かせることで、きっと本が大好きになるはず。
2025年05月18日
2歳の子はどんな歌が好き?音程や歌詞は上手?体験談10
2歳の頃は歌に親しむことで能力を高めやすくなります。ぜひ先輩ママが教えてくれる2歳児が喜ぶ歌を聴かせ、手遊び歌で一緒に遊びましょう。こちらでは音程や滑舌を心配したり、逆に英才教育すべきか悩んでいたりするママ必見の情報もご紹介します。
2025年05月17日
男の子のマザコンが心配!と悩んだママの子育て体験談
男の子のマザコン疑惑は仲良し親子によくあるママの心配事の一つ。傍からは取り越し苦労に感じられる素敵なことなのですが、当のママは息子さんの成長に伴い結構本気で悩みます。悩めるママさん、先輩ママからアドバイスをもらいましょう。
2025年05月17日
おむつはずしの方法を教えて!先輩ママ15人のトイトレ体験談
おむつはずしはいつから、どのように始めると失敗しないのか?子供のトイレトレーニングにお悩みのママのために、先輩ママ15人のトイトレ体験をご紹介。実際におむつはずれに挑戦したママはどんな方法で成功したのでしょう。
2025年05月15日
子供の釣りデビューは何歳から?初めの道具や飽きへの対策
子供を釣りデビューさせたいパパママ必読!初めての釣りは親が子供の行動を想定できず、準備不足でイライラすることが多いです。ポイントを抑え、飽きや水難事故への事前準備をしっかりと行い、親子で釣りを楽しみましょう。
2025年05月15日
育児スランプからの脱出方法~抜け出した後に気づく教え
育児スランプで無限ループに感じられる苦しみにハマって苦しんでいるママに、先輩ママが脱出した方法や脱した今だから言える育児スランプママへのアドバイス、育児スランプの後に残ったものについて体験談形式でご紹介します。
2025年05月15日
自我の芽生え~赤ちゃんからの変化や幼児の自己主張の意味
「自我の芽生え」とはどのような意味でしょう?イヤイヤ期の反抗的な態度に手を焼いているママは、意味や乳幼児の心の発達、子供の様子や接し方などを知っておくと、子育ての見通しや自分のすべきことが明確になり、不安やイライラを軽減できますよ。
2025年05月14日
アクティブ・ラーニングとは?全教科導入で小学校が変わる
アクティブ・ラーニングとは、どのような学習方法なのでしょう?実力ある人材を育成するために、およそ10年ぶりに小学校などの学習指導要領が改訂されます。今後導入されていく、アクティブ・ラーニングについて詳しくご紹介します。
2025年05月14日
子供に植物で情操教育!花育や幼児の興味を育む10の方法
植物で子供の情操教育を行いたい、子供に植物への興味を持たせる方法が知りたいというパパママ必読です!植物が子供に与える影響は良いことだらけですので、ぜひ毎日の子供への接し方を工夫して植物好きの優しい子に育ててあげましょう。
2025年05月13日
幼稚園の運動会はコノ服装・お弁道・持ち物で決まり!!
初めて幼稚園の運動会に参加するママパパは必見!運動会のおすすめコーディネート・必須持ち物&便利な持ち物・場所取りの注意点など、事前に知っておきたい運動会情報をご紹介します。
2025年05月12日
親子で楽しめるプラバンの作り方~子供でも失敗しないコツ
「プラバンの作り方って意外と難しい!」と嘆いているママさん。ちょっとしたコツを掴むことで子供の遊びの枠を超えて、アクセサリー作りまでできます。雨の日や誕生日会などのイベントとしてもおすすめのプラバンの作り方、体験談と共に要チェック♪
2025年05月12日
ママ友と旦那の間でトラブル?恨まれないための交際術
ママ友が旦那とトラブルに!?ママ友トラブルというとママ同士の問題だととらえがちですが、実は、旦那がらみのママ友トラブルも多く発生しています。実際の体験談を交えながら、ママ友との上手なお付き合いのコツについてご紹介します。
2025年05月12日
2歳児がご飯を食べない時の10の対処法~ママ達の体験談
2歳児がご飯を食べないとイヤイヤ期もプラスされてママは大変。でもイライラする前に子供の言い分を聞けているか考えることも大切です。もしかしたら親の都合を押し付けてストレスを与えていることが原因かもしれませんよ。
2025年05月12日
保育園でママ友を作る方法!6つのマナーやトラブル体験談
保育園でのママ友はどう作る?お互いに仕事を持っているだけに忙しく、ママ友を作りにくいのが保育園です。疎遠になりがちな保育園でのママ友作りのポイントや、ママ友とのお付き合いのルールとマナーなどについてご紹介します。
2025年05月12日
ケチなママ友への対応体験談~せこいと嫌われる本当の理由
ケチなママ友に一方的に金銭的な負担をかけられたリ、不愉快な思いをさせられたりして困っているママに、ケチなママ友が嫌われる本当の理由、対応、他のママ達の体験談をご紹介します。冷静に対応して穏やかな子育てライフを取り戻しましょう。
2025年05月11日
幼児の遊び場13選!1歳からの発達を促す屋内外スポット
「どんどんパワフルになっていく幼児をどの遊び場に連れて行けばいいの?」と悩んでいるアナタに、毎日の遊び場選びのポイントや無料で遊べる身近な場所、無料&有料のお出掛けにおすすめの室内外大型施設をご紹介していきます。
2025年05月09日
二人目育児を楽しむコツ10~大変な子育てがラクになる知恵
二人目育児の大変さを解消し、余裕をもって楽しく子育てする10のコツをご紹介します。お風呂や寝かしつけなど体力的に大変なことからストレスが楽になるテクニック、二人目育児に役立つグッズや本まで。イライラを軽減して子供達と楽しく過ごしましょう。
2025年05月05日
甘えと甘やかしの違いは何?子育てに大切な親の受け入れ力
子供がパパやママに甘えることは、子供の心を豊かに成長させるために大事なことです。遠慮せずにたっぷりと甘えさせてあげましょう!子供に良い影響を与える甘えと、悪い影響を与える甘やかしの見分け方などについて紹介しています。
2025年05月05日
子供の集中力がない!集中力を高める・つけるトレーニング方法
子供の集中力を伸ばすには、どのような方法があるのでしょうか?小さな頃から無理なく集中力をアップさせて、子供に実力をつけさせましょう。子供の集中力について解説しながら、家庭で取り組めるトレーニング方法をご紹介しています。
2025年05月04日
ママ名刺って必要?トラブル勃発も!子育て中のママ16人の本音
初対面のママに手渡された【ママ名刺】が元でトラブルに発展してしまうケースも…!逆に人見知りなのにママ友が作れて助かったというママも。ママ名刺ってホントの所みんなどう思っているのでしょう? ママ達の意見を知ってトラブル回避に役立てましょう。
2025年05月02日
自立させない親にならない13の方法~脱共依存の子育て術
自立させない親によって子供の人格は悪影響を受け、将来的に大きなダメージを負うリスクがあります。自立させない親の特徴に自分や夫が当てはまっていないかチェックし、依存や共依存の意味、自立させる親になるための方法を知って自立をサポートしましょう。
2025年05月02日
アイロンビーズの作り方~子供を楽しませるアシストのコツ
アイロンビーズの作り方は大人には簡単ですが子供には発達の度合いに合わせた親のアシストが大切!できる喜びやちょっとした工夫で遊びを広げられる楽しさを教えてあげましょう。こちらでは子供の段階別のアシスト方法や体験談などをご紹介します。