2024年02月03日
子供のやる気は親次第!モチベーションをUPする親にできる6つのこと
子供のやる気の出し方には、大人の子供への接し方が物凄く影響を及ぼします。子供にやる気を出して欲しいのであれば、きちんと子供を見てあげることが大切です。今回はやる気の出し方のポイントをご紹介します。
2024年02月02日
知らなきゃ損!読み聞かせがママと子供に与える驚くべき効果6つ
読み聞かせって子供によいと言われていますが、具体的にどんな効果があるのかは、意外と知られていません。読み聞かせが子供に与えるプラスの効果6つを知って、今日から沢山本を読んであげましょう。
2024年01月30日
その言葉が子供を潰す!?子どものやる気を失わせる親のNGワード5選
もっと子供にやる気を出してほしい!そう望んでよかれと思って言っている言葉が、逆に子供のやる気を奪ってしまうことがあるんです。子供のやる気を奪ってしまう親の言葉を5つとやる気をアップさせる方法をご紹介します。
2024年01月29日
赤ちゃん返り/夜泣きを防ぐ!二人目出産前後の上の子のケアまとめ
二人目を出産するとき、上の子はそんな状況をどう思っているのでしょうか。まだ小さい上の子のフォローをどうするかによって、その後の兄弟の関わり方にも大きく影響するのです。今回はそんなフォローのポイントをご紹介します。
2024年01月29日
絵本嫌いを夢中にさせる!子供が魅了される読み聞かせのコツ5つ
絵本を読み聞かせている時、子供の表情は楽しそうですか?またジッと聞いてくれていますか?読み聞かせで悩んでいるパパやママに、子供と楽しむ絵本の読み聞かせのコツをご紹介します。
2024年01月29日
本嫌いの子供も夢中で聞き入る!3歳児向けのおすすめ絵本厳選10
絵本の読み聞かせが苦手な子供は、本を好きになれないのではなく、絵本の魅力に気がついていないだけなのです。3歳児が大好きな題材・色彩・ストーリーが散りばめられた、子供の興味を惹きつける魅力満載の人気のおすすめ絵本10作品をご紹介!
2024年01月23日
【大人向け絵本】育児疲れをリフレッシュ!泣ける感動作品おすすめ10選
育児に疲れたココロをリフレッシュできる、大人が泣ける絵本10選をご紹介します!子ども、自分…今までと物事の見え方が変わってきて、気持ちがスーっと楽になるはずです。子供も楽しめる絵本ですので、親子で読むもよし、一人静かに読むもよし!
2024年01月23日
【イライラしない子育て】穏やか育児のための5つのストレス軽減テク
親だって人間です。子どもに対してイライラしてしまうこともあるのです。でも、そのイライラの頻度を少なくして、楽しく子育てできるかどうかは、あなた次第。ここでは、イライラしない子育てをするための秘訣を5つ紹介します。
2024年01月21日
子育てが辛い…育児と家事に奮闘するママ達が凹む瞬間5つ
とっても可愛い我が子と一緒にいられて毎日幸せを感じる一方で、ほとんどのお母さんたちは子育てを辛いと思った経験があるようです。果たしてそれはどんな時なのでしょうか?
2024年01月19日
子供の好奇心を育てる人気絵本15選!お気に入りの1冊におすすめ☆
絵本は子供の心の栄養になります。優しい心、豊かな心、好奇心、とたくさんのことを本が教えてくれます。親子で読みたい、子供の感性を育て、心に響く絵本15冊をご紹介します。
2024年01月15日
男性の脳の仕組みを利用!旦那さんをイクメンに育てる3つのポイント
友達の旦那さんを見て育児に協力的で羨ましく思ったことはありませんか?子供が産まれたら自分の夫にもイクメンになってほしいと思うものですよね。ここでは、男性の脳の仕組みを元に、旦那さんをイクメンに育てる方法を紹介していきます。
2024年01月15日
【子育ての悩みTOP3】育児中のママに多い不安・心配と解決法
子育てには正解も成功も失敗もありません。だからとっても難しいし、みんな悩んで当然です。でも、子供はどんどん大きくなるし、悩んでばかりもいられませんよね!?ママに多い子育ての悩みとその解決方法を紹介します。
2024年01月15日
3歳児に読み聞かせて欲しい!子供が聞き入るおすすめ絵本10選
意欲的に話すようになり、言葉に興味を持つようになる3歳代。パソコンやスマホなどインターネットの普及でアニメなどは簡単に観られるようになりました。でも、やっぱり、昔ながらの絵本って大切ですよね。ここでは、三歳代に読み聞かせて欲しい絵本を紹介します。
2024年01月11日
2歳児への絵本なら親子でホッコリできるオススメの10冊
物の名前も覚えてきた2歳頃。言葉も心もどんどん発達が見られます。今、どんな絵本を読んであげたら喜ぶかな?子供にもママにも楽しい厳選された人気の絵本10冊をご紹介!
2024年01月07日
イライラしないでココロ穏やかに子育てするための7つの心得
子育てには思い通りにいかないことがたくさんあります。その度ママはイライラしがち。でも、それではママも赤ちゃんも毎日楽しくないですよね!?心穏やかに過ごすための7つのポイントをご紹介!
2024年01月06日
ストレスを溜めない育児に!今すぐできる子育てイライラ解消法5
子育て中って、どうしてもイライラしてしまうことがありますよね!?そして、そんな自分に自己嫌悪の毎日…。今日から実践できるイライラした時の解消法を5つご紹介☆
2019年06月28日
子供の少食を改善する10の方法!食事作りが憂鬱なママへ
子供の少食の原因や少食体質の特徴を解説し、改善策9つを紹介します。ほとんど食べてないのに「ご馳走様」。お弁当は、ほとんど減っていない。そんな少食の子供に心配とイライラを募らせ、食事そのものが憂鬱になっているママ必見です。
2019年06月26日
保育園見学はいつから?電話や服装/ポイントと必須の質問
子供の通う保育園は、園の施設や保育の内容を見学してから選びましょう!保育園見学の時期、電話予約や服装などのマナー、子供は連れて行くべきか、見学時に信頼できる保育園選びのポイントや必須の質問事項などを詳しくご紹介します。
2019年06月17日
手を繋がいない子供が変わる!賢い親の幼児の心に届く対応
一人歩きを始めた幼児はそれまで以上に様々な個性を見せてくれますが、中でも親を困ませるのが「手を繋がない」という個性。手を繋ぎたがる幼児が多いため発達の遅れを疑う人もいますが、決めつけずにまずは声掛けから変えてみましょう。
2019年06月05日
【ひらがなの教え方】やる気UPの順番や方法/タイミング
ひらがなの教え方やタイミングとは?子供を勉強嫌いにせず、ママもイライラしない方法を紹介。永岡さくらさんの子育て4コマ漫画と共に、ポイントを押さえて無理なく楽しく読み書きを習得させましょう。
2019年05月31日
子供がうるさい!ご近所トラブルの実態や静かにさせる方法
子供がうるさい!ご近所や街中でのトラブルが話題になる現代。子供の騒音問題の体験談を通して、苦情を言う人とママのそれぞれの言い分や子供が静かになる対応を知り、イライラを溜めずに気持ちよく対処していきましょう。
2019年05月31日
子供のパジャマを買うなら?おすすめブランドやショップ13
子供のパジャマ選びのポイントや購入する際にチェックしたいおすすめブランドとショップ、冬の長袖や夏の半袖パジャマを紹介!永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画もお楽しみに。
2019年05月28日
3歳児の反抗期の特徴は?いつまで続くの?6つの対処法
3歳の反抗期にイヤイヤしたり、怒ってばかりで辛くなったりしているママやパパに、どんな特徴があるか、いつまで続くか、子供が落ち着きやすい意味のある対処法、子供に嫌われない父親の接し方を紹介します。
2019年05月20日
キャンプで子供が喜ぶ遊び25!場所別持ち物リスト/雨対策
キャンプでの子供の遊びを探しているパパやママに、広場や水辺、山林で盛り上がる遊びや持ち物、注意点を場所別に紹介。キャンプ場でのイベントや失敗談、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画や先輩キャンパーの体験談もあり。
2019年05月20日
一人っ子がわがままに育たないために教えるべき5つのこと
一人っ子はわがままとレッテルを張る世間を気にするパパとママ、一人っ子でもきょうだいがいる子と同じ我慢や協調性が身につく経験の積み重ねは親次第でできます。親が一人っ子に意識して教えたい5つのポイントとは?
2019年05月17日
一人っ子の15の特徴!子供に見られる性格や育て方のコツ
一人っ子によく見られる子供の頃の特徴や親が気を付けるべき子育てのコツを永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画と共に紹介。一人っ子はわがままなイメージですが、実はパパママの関わり方が人格形成に大きな影響を与えます。
2019年05月01日
折り紙の犬の折り方まとめ!超簡単や立体など7種の作り方
折り紙の犬7種の折り方を写真付きで解説。簡単でかわいいい平面の犬から人気の柴犬の顔、テリアなどのリアルな立体モデルまで、折り紙1枚あるいは2枚で自由に作ってみましょう。幼稚園のお手紙交換にもおすすめです。
2019年04月24日
小学生の家庭学習7つのポイント!ママが語る学年別の実情
小学生に毎日の家庭学習を習慣づけるには?学校の勉強以外にどんな教材がいいの?等、自宅での勉強にお悩みのママは必見です。ここでは、家庭学習の内容や時間のほか、おすすめ通信教育や現在使っているドリルについての体験談をご紹介。
2019年04月17日
折り紙の猫の簡単な折り方!しおりや立体などかわいい6種
折り紙があれば猫の顔だけの平面モチーフから、立体的な立つ猫まで簡単に作れます。話題の猫しおりの折り方も紹介していますので、一緒に作ったりプレンゼントしたりすれば子供も大喜び。猫文具好きな人も要チェック!
2019年04月16日
折り紙の桜インテリアは映える!春の花の簡単な折り方3選
折り紙で桜の花を作って子供への知育とインテリアの二つを楽しみましょう。平面的な桜モチーフから立体的な桜や葉まで折り紙だったら自由自在。自然な遊びが子供の知育にもなり、飾ればリーズナブルに春のインテリアを楽しめます!
2019年04月10日
折り紙のカーネーション6種の作り方!花束への5アレンジ
折り紙でカーネーションのモチーフや花束を作りましょう!平面的なカーネーションから本物そっくりの立体花まで、母の日のカードやプレゼントにも使えるアレンジも紹介!幼児でも作れる手作りプレゼントで母の日を盛り上げて。
2019年03月26日
ごほうびスタンプの注意点!ママ達が効果を実感した利用法
子育てが思い通りいかないママはごほうびスタンプを利用しましょう!アンパンマンなどの人気キャラのスタンプなら、子供のモチベーションがアップ!ただし使い方には注意が必要。先輩ママの体験談や4コマ漫画もあり。
2019年03月26日
ご褒美シールの使い方!子供が飽きずに続ける裏ワザとは?
子育てでお悩み中のママさんは、ご褒美シールを利用されると、トイレトレーニングがうまくいったり、お子さんが笑顔でお手伝いをしてくれますよ。そんな、嬉しい効果を味わったという先輩ママさん達がシールの上手な使い方を紹介。
2019年03月26日
落ち着きがない子供の原因&親がすべき効果的な接し方7つ
子供に落ち着きがないのはどうしてでしょう?「育て方がいけなかったの?」と自分を責めてしまいがちですが、原因をしっかり見極めることが重要!子供が落ち着かない原因と発達の問題との関係について解説、親の接し方のポイントを紹介。
2019年03月25日
3歳までの習い事人気10!月謝の相場&親が注意すべき点
3歳までの習い事で将来の命運が左右される!?どんな習い事が我が子に向いているかメリットやデメリットと共に、人気のピアノやダンス、幼児教室、英会話、サッカー、体操、空手などの月謝や特徴、先輩ママの体験談を見てみましょう。
2019年03月15日
育休の期間いつからいつまで?育児休業給付金の計算と手続
出産後も働きたいので育休を取りたいけれど、期間はどれくらい?育児休業給付金の計算は?等、分からないことが多いことはず。ここでは育児休業の疑問にお答えするほか、今更聞けない取得方法やや保険料免除の手続について説明します。
2019年03月14日
子供が嘘をつく心理は親が原因かも?心を成長させる対処法
子供が嘘をつく心理に隠された原因はなんなのでしょうか?子供の嘘には、特に問題のない嘘と親が対処すべき嘘があります。子供が嘘をつくとき、親のどんな教育によって改善できるのか、子育て中に注意したいポイントを解説します。
2019年03月13日
約束を守れない子供側の理由!10の対応で守りたくさせよう
約束を守れない子供には頭ごなしに怒るのではなく、子供が自分から約束を守るように、パパやママの働きかけが必要です。約束を守れない、子供ならではの心理も理解してあげましょう。子供に約束を守らせるコツを伝授します。
2019年03月12日
幼児の縄跳び遊び11!ロープへの苦手意識が出来るに変わる
幼児にとって縄跳び遊びは身体機能をバランスよく鍛えるのに最適!年齢や発達の段階にあった11種の遊び方で楽しく体と心も鍛えて。幼児には難しい前跳びがたった30分でできるようになる「パンツ履いて・シャツ脱いで」も要チェック。
2019年03月12日
子供への手洗いの教え方!自分からやりたくなる10の工夫
子供に手洗いの習慣をつけさせるのって大変!子供が大好きな絵本や、踏み台などの便利なサポートグッズも活用して上手に指導しましょう。子供が正しい手洗いの方法を学び、進んで手洗いするようにさせるコツをしっかりチェック!
2019年03月11日
ドコモ子育て応援プログラム加入前にチェック!6つの注意点
ドコモ子育て応援プログラムは加入前に6つの注意点や損をしない解約方法を知っておくと、安心してお得に利用できます。3つの特典や対象者、申し込み方法などと共に、ドコモ子育て応援プログラムで得する方法を事前に確認しましょう。
2019年03月08日
怒らない親が増加中!褒めるだけだと逆に子供を傷つける!?
怒らない親に甘やかされて育った子供の多くは、いずれ親の愛情に疑問を抱きます。その結果、混乱したり自信を失ったりする子も。かといって怒り方を誤ると子供を傷つけます。怒らない親が愛情を伝える方法とは?
2019年03月07日
子供に自信がつく!小学校卒業まで親がしてあげたい13のこと
子供が自信を持てないと、パパやママも何かと不安に思うもの。子供の自信を育てるために、自己肯定感と自己有用感をバランスよく高めましょう。子供の自信アップをサポートする、パパやママの接し方のポイントをしっかりチェック!
2019年03月07日
子育てママを癒す20曲~泣ける!頑張れる!おすすめソング
子育てで疲れているママやイライラしているママ、おすすめのお母さんに向けた歌や元気が出る言葉がたっぷりの曲、子供の成長を歌った感動する曲などを聴いて気分転換しましょう。体験談、音楽の効果についてもご紹介します。
2019年03月04日
子育ては自信がなくてもいい親になる!不安になるのは当然
今、子育てに自信がない人が増えています。現代の親が子育てに自信を失いやすいきっかけや不安、日本ならではの子育てのしにくさなど、若いパパやママの子育て現状や悩みをチェックし、自信がないからこその強みを見つけましょう。
2019年02月28日
子供が可愛すぎる父親の困った言動!爆笑萌えエピソード
0歳~4歳の子供の可愛すぎる爆笑エピソードや、子供が可愛すぎるからこそやってしまう父親の困った行動とそれに対する現役ママからの声、可愛すぎるからこそ子供の態度に落ち込むパパへのママの対応アドバイスを紹介します。
2019年02月27日
子供の口答えを笑い飛ばせる!イライラしないさせない神対応
子供の口答えへの対処に悩んでいませんか?幼児期にありがちな屁理屈・無視・逆ギレなどの口答え7つの類型にあわせ、思わず笑ってしまう大人の神対応を紹介します。子育てのイライラ・ムカムカから解放されたいパパやママは要チェック!
2019年02月20日
幼稚園のバス停マナー!トラブルに巻き込まれない10の方法
幼稚園のバス停を利用するママは、他のママとの付き合い方や話題、利用状況や子供への対応などのマナーが守れていないと思わぬトラブルで不快な思いをすることも。人間関係の苦痛や事故で大変な思いをする前に10のマナーに気を付けて。
2019年02月15日
さくらんぼ計算って何?入学前から知っておきたい算数事情
小学1年生で習うさくらんぼ計算に対して、SNSなどで「かえって難しい!」と非難の声が上がっています。なかにはさくらんぼ計算を子供に強制して、テストで減点する学校も。パパやママも入学前から、解き方のコツをしっかりチェック。
2019年02月08日
アグネス・チャンの子育てに学ぶ!叱り方や才能の伸ばし方
日本では歌手やタレントとしてお馴染みのアグネス・チャンの子育てが、今注目されています。3人の子供をスタンフォード大学に入学させ、自身も子育て中に同大学院に入学し教育学博士号を取得したエリートママの子育て術満載です。