2016年11月09日
トイレトレーニング中の外出は?先輩ママのトイトレ体験談
トイレトレーニング真っ最中に、外出先でもパンツをはかせるべきか?それとも、失敗したときのことを考慮してオムツで出かけるべきか?トイトレ中の外出でお悩みのママにおすすめの体験談を読めば、お出かけの際の疑問が解決されます。
2016年11月08日
書き初めの言葉~小学生が強い思いを込めて選んだ文字15選
小学生が選んだ書き初めの言葉をご紹介します。お正月には家族そろって書き初めをするおうちも多いですよね。今年一年の決意を込めて書く言葉は迷うもの。今年はどんな言葉を書こうかなと迷っているママは、ぜひ参考にしてみてください。
2016年11月08日
子供の試し行動は愛を伝えるチャンス!大人がすべき対応
親や周りの大人の愛情を疑って、子供がわざと困らせる試し行動。親はどのように対処すればよいのでしょう?具体的な子供の試し行動の事例をあげながら、家庭での対処法についてご紹介します。
2016年11月07日
公立保育園の私立保育園との違い~公立保育園のメリットは
公立保育園にはどんなメリットやデメリットがあるのか、先輩ママ12人に聞いた体験談です。私立保育園との違いのほか、公立保育園に通わせてよかったこと等を聞きました。保育園選び理由は、通園しやすい立地条件にあることも重要です。
2016年11月07日
トイレトレーニングにシールを活用した先輩ママの体験談10
トイレトレーニングを成功させる方法はあるの?そんなママの悩みを解決してくれるのが、シールを使ったトイトレです。上手にできたらシールをペタリ。それだけで、子供のモチベーションがアップするので、楽しみながらできる進め方です。
2016年11月07日
「三角食べ」はダメな食育?メリット&デメリット徹底比較
ママたちは、親や祖父母から「三角食べ」を勧められた方も多いでしょう。しかし、現在では、三角食べは必ずしも必要とはみなされません。偏食回避などに効果が期待できる一方で、肥満や味覚の問題もある三角食べ。その是非は!?
2016年11月04日
凧揚げのコツをつかもう!親子で夢中になれるお正月遊び
凧揚げのコツをうまく子供に教えられますか。お正月遊びの定番である凧揚げは、凧作りから子供と一緒にやってみると楽しさが倍増しますよ。親子の絆も深くなる事間違いなしです。今年のお正月は家族みんなで凧揚げを楽しみましょう。
2016年11月03日
学校のルール少し変だと思う事・やめてほしいと思う校則15
学校のルールが少しおかしいと思ったことはありませんか。笑って済ませられるのならいいですが、そうでないこともありますよね。校則がおかしいと思ったママ15人にその校則を教えてもらいました。首をかしげてしまう校則をご覧ください。
2016年11月03日
おせち料理の意味~子供に食べさせたい縁起物を知ろう!
おせち料理の意味をご紹介します。おせち料理は母から娘へそれぞれの家庭の味がずっと受け継がれてきました。でも忙しい現代では手作りしなくても大丈夫。一つ一つの意味を考えながらいただくことが大切。家族そろっていただきましょう。
2016年11月02日
おむついつまでしてた?悩めるママへ贈る先輩ママ体験談15
おむつをいつまでもしてるなんて…他のお子さんと比べたりしていませんか。おむつは何歳で外れるのか不安を感じてるママは先輩ママの体験談を読んでみましょう。ママが笑顔になることでお子さんが安心してトイレに行けるようになります。
2016年11月02日
お手玉の遊び方を覚えよう!伝えていきたい昔ながらの遊び
お手玉の遊び方をご紹介します。小さいときにおばあちゃんとお手玉で遊んだことがある人は多いでしょう。日本古来の遊びは、子どもの代にもずっと伝えていきたいもの。お手玉の遊び方や楽しむコツを覚えて家族みんなで遊びましょう。
2016年10月27日
男の子の甘えん坊はいつまで?小学生でも甘えてる体験談15
男の子の甘えん坊はいつまで続いたのか、先輩ママ15人の体験談をご紹介します。小学生になっても甘えてくる男の子にやめてほしいと言い聞かせるのは大変なこと。そんな時どのようにしたらいいのか先輩ママの対応を参考にしてくださいね。
2016年10月27日
菓子折り謝罪で誠意は伝わる?子供トラブル解決の体験談15
菓子折りで謝罪する…お子さんがいる家庭では誰もが経験しますよね。そんな時いくらのどんな菓子折りを持っていくのか迷うママが多いはず。15人のママが経験した謝罪の仕方をご紹介します。お詫びは心を込めて謝ることが大切ですね。
2016年10月25日
授業参観の感想~子供の様子を見てママが感じた事体験談15
授業参観の感想は人それぞれでも他のママたちの感想が気になる人も多いはず。授業参観の感想をママ15人に教えていただきました。家とは違う子供の姿を見られる授業参観はママにも得られるものがあります。授業参観の様子をご覧ください。
2016年10月20日
子供の忘れ物がヒドイ!届けるべき?病気?親がしたい6つ
子供の忘れ物がひどい場合、親はどうすべきなのでしょう?文房具や宿題などを忘れてしまう理由を分析しながら、病気や障害との関係、親が忘れ物を届けに行くことへの考え方、家庭で取り組める忘れ物対策などをご紹介します。
2016年10月19日
逆立ちのやり方のコツ!小学生でもスッと立てる練習法
逆立ちのやり方をどのように教えたらいいかお悩みのママ必見。逆立ちができるようになりたいと言っている子どもに、簡単に教えることができる練習法やコツをたっぷり伝授。たくさん練習して逆立ちしている姿を友達に見てもらいましょう。
2016年10月19日
百人一首遊び方を覚えよう!家族で楽しめる超簡単ルール
百人一首の遊び方は意外と簡単です。一対一の対戦から坊主めくりや散らし取りまでやり方がたくさんあります。小さい子から大人まで家族みんなで遊べちゃう日本の伝統遊びは家族の絆を深めるチャンス。ぜひ、みんな誘って遊びましょう。
2016年10月18日
合唱コンクール曲は何だった?子供が歌った感動の合唱曲15
合唱コンクールの合唱曲には思い出がいっぱい詰まっています。歌を歌う子供の姿に思いをはせるママ15人に合唱コンクールの感動した曲目を教えてもらいました。合唱コンクールの曲決めで子供が迷っているママは、ぜひ参考にしてください。
2016年10月18日
ピアノ発表会曲は何だった?子供が初めて舞台で弾いた曲15
ピアノ発表会で弾く曲は思い出に残る曲を選びたいですよね。初めての曲選びはママにとっても悩みどころ。ここでは先輩ママ15人に子供が初めての発表会で弾いた曲を教えてもらいました。選曲に迷っているママはぜひ参考にしてくださいね。
2016年10月14日
大晦日の過ごし方~家族そろってのんびりが定番?体験談15
大晦日が近づくと「今年はどうする?」と悩む家族も少なくありません。他のおうちはどのように過ごしているのでしょうか。家族一緒の大晦日の過ごし方についてママ15人に聞きました。ちょっと気になる他の人の過ごし方をご覧ください。
2016年10月14日
幼児期健忘~子供に赤ちゃんの頃の記憶がない理由とは?
子供に昔の楽しい思い出について尋ねても、全く憶えていないことってありますよね。子供が小さい頃の記憶を忘れる幼児期健忘はなぜ起こるのでしょう。幼児期健忘の起こるメカニズムを、人間の記憶の仕組みとともに解説していきます。
2016年10月13日
ファミリアの子供服~口コミでも話題なお値段以上の特別品
ファミリアの子供服をどんな子育ての特別なシーン着せたのか、毛玉になりにくい・洗濯しても生地がよれないなどの商品の品質や、子供服はどこで購入したのか、自分で購入したのかについての先輩ママさん達の体験談を紹介します。
2016年10月11日
逆上がりの練習をしよう!家でもできる練習法で苦手を克服
逆上がりを練習しているけどうまくコツがつかめずお困りのママは必見です。これを見れば逆上がりの練習が楽しくできるようになりますよ。逆上がりができない子の共通点から、できるようになる練習方法をご紹介しますのでご覧ください。
2016年10月10日
保育ママとは?資格や料金は?保育ママ利用の長所&短所
保育ママってどうなのかな?保育ママ制度の概要、保育士資格の有無、料金や問題点、メリット、申し込み方法をまとめました。保活中のママにとって、頭の痛い待機児童問題。保育ママという選択肢も視野にいれてみてはいかがでしょうか?
2016年10月06日
意地悪な子は親が問題?心理は?した子された子への対応
意地悪な子に対して「親が悪いんだよ」なんて声を聞くことがありますよね。それって本当なのでしょうか?意地悪な子供に困らされた親と意地悪をする子の親、双方の体験談や意地悪な子供の心理状態、指導方法などを解説します。
2016年10月05日
小学生の漢字練習方法20選!苦手な漢字を楽しく覚えるコツ
小学生の子どもの漢字のテストの点数が悪い…とお悩みのママさん必見です。練習してるのになかなか覚えられなくてとお困りのママへ、ただひたすら漢字を書くだけじゃなく、楽しみながら苦手な漢字を覚える方法をたくさんご紹介します。
2016年10月03日
ママ友が羨ましい…ジェラシーから解放される6つの方法
「ママ友が羨ましい」と感じ始めると、なんだか自分が惨めな気持ちになったり、不公平感で胸がいっぱいになったりしてツライですよね。こちらでは、ママ友へのジェラシーから解放され、心が軽くなれる方法などをご紹介します。
2016年10月03日
子供同士のトラブルをママ友トラブルに発展させない対応6
子供同士のトラブルでママ友と気まずくなったり、そこからママ友トラブルに発展したりするケースは意外と多いもの。親はどこまで介入し、どう対処すれば親のトラブルにまで発展させずに済むのでしょう?対処法を紹介します。
2016年09月30日
七五三のお祝いは何をする?参考にしたい先輩ママの体験談
七五三のお祝いは何をするのか初めてのママは悩みますよね。誰とどの神社へどんな服装で行くのか、記念写真の撮影はどうしたらいいのか、先輩ママ15人に教えてもらいました。古くから伝わる伝統行事が思い出深くできるといいですね。
2016年09月30日
早生まれは保育園の入園に不利?先輩ママ10人の保活体験談
子供が1歳を迎える育児休暇明けまでに、何とか保育園入れたいと0歳どころか、妊娠中に保活を始めるママがいる中で、足かせとなるのが「早生まれ問題」です。早生まれの赤ちゃんを持つママは、いつから保活をはじめたらよいのでしょう。
2016年09月30日
子供の寝相が悪くてイライラ!原因は?今すぐできる対策5
子供の寝相の悪さには、必ず原因があるんです。子供の寝相が悪くなる9つの原因を解説しながら、子供が安全に眠れるための寝相対策や、寝相からわかる子供の性格や心理などについて詳しくご紹介しています。
2016年09月29日
小学校の家庭訪問マナーとは~ママが心得ておきたいこと
家庭訪問のマナーをご存知ですか。お菓子は本当に要らない?初めての家庭訪問でドキドキしているママもこれさえ押さえればバッチリです。座る位置からお茶出しのタイミング、意外と重要なお見送りまで家庭訪問のマナーを教えちゃいます。
2016年09月28日
子供の昼寝中何してる?昼間の空き時間の有意義な過ごし方
子供が昼寝をしている間は、ママにとって唯一と言っていいほどの自由に過ごせる時間です。そんな貴重な自由時間に、ママ達はどんな過ごし方をしているのか気になりますよね。ここでは、先輩ママ12人が昼間どのように過ごしているのか体験談を紹介しています。
2016年09月27日
学級委員に立候補してみよう!みんなに選ばれる小学生とは
子供に学級委員になってほしいと思っているママもいるでしょう。そもそも学級委員はどんな仕事をしているのでしょうか。どのようなタイプの子供が学級委員に選ばれるのか、学級委員に選ばれるためにどうすればいいのかご紹介します。
2016年09月23日
1歳児の遊び~子供が好きな室内遊び/外遊びの体験談12
赤ちゃんの頃に比べて1歳は遊びの幅が広がる時期。どんな遊びをさせたらいいかお悩みのママが多いことから、先輩ママに1歳児が好きな室内遊びと外遊びについて聞きました。実際に子供達は、毎日何をして遊んでいるのでしょう。
2016年09月22日
勉強好きな子に育つ20の方法!将来の仕事につなげる教え
勉強好きな子供に育てるには、どうすればいいのでしょう。子供を勉強好きにするためには、親がお手本を示しながら、子供に働きかけていくことが大事。勉強好きな子供を育てる20の方法や将来の仕事に繋がる親の教えもご紹介します。
2016年09月20日
担任の先生といい関係を保つコツ~できるママの心得5つ
担任の先生はどんな人?ママが気になる我が子の担任の先生。もし苦手なタイプだったらどうしますか?ママの対応で子どもも先生ときっとうまくいきますよ。担任の先生と円滑な関係を築くために大切な事と、タイプ別対処法を解説します。
2016年09月15日
かけっこで速く走れる練習方法!ママの応援でやる気アップ
運動会のかけっこで一番になるとかっこいいですよね。子どもがかけっこで速くなりたいみたいだけど、どんな練習をしたら速くなるのかわからない…そんなママは必見です!ぐんぐん走れる練習方法やトレーニングのコツを全部ご紹介します。
2016年09月14日
幼稚園の個人面談Q&A~毎回落ち込むママの不安も解消!
初めて幼稚園の個人面談に行くママは、「服装は?」「何を話すの?」といった疑問や不安を抱きがち。慣れているママでも「毎回落ち込むんだ~」と不安になることが…。疑問への回答や意外と知らない個人面談の目的などを解説します。
2016年09月14日
子供の見立て遊びはいつから?想像力を養う遊びの種類15
見立て遊びとは、目の前にないものをあるかのように見立てて遊ぶことです。子供は人形や積み木などで見立て遊びをすることで想像する力や人間関係を学んでいきます。見立て遊びについてママ15人に教えていただきましたのでご紹介します。
2016年09月14日
おしりの拭き方どう教えた?ママが子供に伝えたやり方15
おしりの拭き方を子供に教えるのは意外と難しいものです。小さな子供に言葉で伝えてもすぐに理解できないことが多いでしょう。子供に教えたおしりの拭き方についてママ15人に教えてもらいました。今すぐ参考になることがいっぱいです。
2016年09月13日
運動会リレーで速く走る方法!子供が活躍できる練習のコツ
運動会のリレー選手に子供が選ばれたいママ必見!リレーはそんなに簡単に速く走れるわけがない?実はコツをつかめば短期間で効果的に練習する事ができるんです。そんな練習方法をご紹介。親子で楽しく練習してリレーの選手に選ばれよう!
2016年09月09日
タレンテッドはスポーツや芸術の天才!?特徴や日本での教育
タレンテッドって一体なに?どんな才能を持っている人のことをいうの?スポーツや芸能面での才能をもつ天才児たちは、日本では生きにくいとも指摘されています。タレンテッドの子供に幼少期からみられる7つの特徴とは?
2016年09月07日
積み木のおすすめ!1~3歳の創造力を鍛える人気商品13
「積み木のおすすめ商品を知りたい」「子供の年齢や性格に合わせた積み木を探している」というママのために、積み木を購入するポイントや、年齢や好みに合わせたおすすめをご紹介。1歳、2歳、3歳の子にピッタリの積み木はどれ!?
2016年08月31日
小学生が抱っこをせがむのは変?OK?親がすべきチェック
小学生の我が子に「抱っこして」とせがまれると、親は何となく不安になりますよね。特に男の子の場合、「甘えすぎ?」「マザコン?」と心配になるママも…。こちらでは、小学生の抱っこ欲求に隠されたメッセージや効果をご紹介します。
2016年08月26日
勉強する意味を小学生に聞かれたら?親が教える7つの答え
小学生に勉強する意味を聞かれた時に親はどう答えてあげればいいのか、子供の心理や先輩パパやママの体験談、算数国語理科社会英語の解答例をご紹介します。あいまいな答え方をすると、親子の信頼関係を失う恐れもありますよ。
2016年08月24日
2歳児が好きな遊びとは?お気に入りの外遊び/室内遊び
それまで赤ちゃんのような遊びをしていても、2歳になると遊びの内容が変化してきます。ごっご遊びや見立て遊びのような遊びを通して、想像力を膨らませて成長していくのです。みんなはどんな遊びをしているのか先輩ママに聞きました。
2016年08月22日
お祭り屋台人気ランキング!子供がおねだりする屋台15選
お祭り屋台で子供がおねだりする屋台は何ですか?ママ15人に聞きました。夏祭りや花火大会で子供がパパやママに「これがいい!」とせがむ様子がほほえましい体験談を集めましたよ。親子でお祭り屋台を楽しむ様子を覗いてみませんか。
2016年08月19日
親子ペアルック~パーカーやTシャツなどのお勧めブランド
街中で、遊園地で、親子でペアルックをしている家族を発見…。いつか一度は自分もチャレンジしたいと思ってしまったママは、先輩ママ達の思い出体験談を参考に、どんなブランドのアイテムを揃え、どんな場所に外出しようかも決めましょう!
2016年08月19日
新幹線で子供が楽しんだ体験談15初めて乗ったときの思い出
新幹線に子供が初めて乗った時の体験談を、ママ15人に教えてもらいました。車内での様子の他、乗車前日また帰宅後の楽しい様子がうかがえますよ。新幹線に子供をのせる時、どんなふうに楽しく過ごすといいのか参考にしてくださいね。