2025年03月28日
年子育児を乗り切るお風呂や上の子等9つのコツ&メリット
年子育児の真っ最中は、「もう無理!どうしたらいいの…」と戸惑うママも多いもの。ところが、上の子との上手な接し方やお風呂の入り方など、ちょっとしたコツやテクニックを知ることで、随分楽になるんです!メリットもありますよ。
2025年03月28日
月刊絵本『こどものとも』を1年間定期購読した感想
絵本の定期購読をしたいなら福音館書店の『こどものとも』がオススメ!実際に1年間定期購読した感想をお伝えします。赤ちゃん向け0.1.2、年少版、年中向き、かがくのとも、母の友など、購読できる月刊絵本の種類もまとめてみました。
2025年03月28日
ペットボトル風車の作り方~週末や自由研究のおすすめ工作
ペットボトル風車の作り方はとっても簡単!週末や連休を利用して親子で楽しく工作をしましょう♪捨てるはずのペットボトルをリサイクルしておもちゃやステキなガーデニンググッズを作ってまとめれば、子供の自由研究にもなりますよ。
2025年03月27日
子連れのお花見にあるともっと楽しくなる便利グッズ20選
お花見グッズをそろえましょう。お子さんと一緒にお花見に行った時の心配事は、子供がお花見を楽しんでくれるかどうか。お子さんが快適にお花見を楽しめるように、しっかりと準備しておきたいお花見グッズをたくさんご紹介します。
2025年03月26日
男の子コーデのコツは?インスタ映えしちゃうプチプラテク
男の子コーデはいつもマンネリ気味になりがち。こちらでは男の子服をカッコかわいくお洒落にインスタ映えさせるコツやプチプラ&ブランドMIXコーデ、おすすめブランド、お得に男の子服を買う裏ワザなどをご紹介します。
2025年03月26日
子供の発達に塗り絵はマイナス?大人の関わり方への注意点
子供の塗り絵は専門家によって賛否両論。発達への影響や効果、いつからカラフルに塗れるようになるか、おすすめのクレヨンや色鉛筆などの画材、男の子も女の子も楽しめる無料ダウンロード、親の関わり方への注意などを知って、効果的に遊ばせましょう。
2025年03月26日
落ち着きがない子供の原因&親がすべき効果的な接し方7つ
子供に落ち着きがないのはどうしてでしょう?「育て方がいけなかったの?」と自分を責めてしまいがちですが、原因をしっかり見極めることが重要!子供が落ち着かない原因と発達の問題との関係について解説、親の接し方のポイントを紹介。
2025年03月25日
イヤイヤ期の接し方を教えて!先輩ママ15人のおすすめ対処法
イヤイヤ期の入ると、あれもイヤ!これもイヤ!の連続でイライラが募るママは多いようです。そこで、イヤイヤ期の接し方を先輩ママに聞いてみました。どうすればイヤイヤ期を乗り切れるのか、対応の仕方についてのヒントが満載です。
2025年03月24日
ママ嫌い!と子供が叫ぶ理由とは?母親がしたい7つの対応
「ママ嫌い」と子供に言われたり泣き叫ばれたりして拒絶されると切ないやら腹立たしいやらで「ママだって嫌い」と言い返したり泣いたりしたくなりますが、子供は本当にママを嫌っているのでしょうか?親を拒否する理由を解説します。
2025年03月24日
自己肯定感を高める育児の方法8つ&おすすめの言葉がけ
子供の自己肯定感は、どうすれば高めることができるの?子供が人生を力強く歩んでいくために大事な自己肯定感!親として自己肯定感を高める育児方法や子供への言葉遣いを学び、自信を持って自立できる大人へと育てましょう
2025年03月24日
魚嫌いの子供が増加中!?骨なし簡単レシピで克服しよう
子供の魚嫌いの原因として、骨や皮があり食べにくいこと、生臭さや独特の味が苦手なことなどが挙げられますが、魚には成長発達に重要な栄養がたっぷり。魚嫌いを克服するためのレシピや調理のコツ、使える食材をご紹介します。
2025年03月23日
保育園と幼稚園どっちがいい?メリット・デメリット違いを比較
保育園と幼稚園が子供にとってどちらが良いのか悩んでいるママにとって、教育の面、費用、保育、学習あらゆる面から違いを比較していきます!先輩ママが迷った理由と決め手となった点も参考に!
2025年03月23日
子供の三日坊主を克服する育て方!親の対応でやる気をON
三日坊主になる原因を知っていますか?良かれと思ってやっていた親の対応が、我が子を三日坊主にしていたのかもしれません!?こちらでは、三日坊主克服に必要な3つの要素、7つの克服法や三日坊主克服に役立つおすすめ本などをご紹介します。
2025年03月23日
ヘリコプターペアレントとは?原因/特徴&悪影響の事例15
ヘリコプターペアレントという言葉、あなたは知っていますか?その意味や特徴が分かると、「私…特徴が3つも当てはまる」など、焦ってしまうかも…。子供への悪影響は深刻ですので、すぐに対処しましょう。
2025年03月22日
給食ハラスメントを子供がされたら?担任への保護者の対応
給食ハラスメントは食に対する嫌悪感を植え付け、将来にわたって苦しむ会食恐怖症を引き起こしてしまうかもしれません。その実態や子供への悪影響と共に、保育園や小学校担任の給食ハラスメントに親がすべき対応、予防策について解説していきます。
2025年03月21日
ママ友に仲間はずれにされた/した時の対処法&体験談15
「幼稚園や小学校のママ友に仲間はずれにされた」「自分がママ友を仲間はずれにして仕返しされた」などのママの体験談と、あなたが仲間外れにされた時におすすめの賢い対処法をご紹介します。子供を巻き込まないためにも賢い判断を!
2025年03月21日
小学生のスマホ事情!トラブルを防ぐためのルール15
近年、小学生のスマホ所持率は増加しており子供たちには必要なツールとなりつつある一方で、スマホが元で犯罪やトラブルに巻き込まれる危険性も否定できません。こちらではトラブルを防ぐために各家庭で決めたルールをご紹介します。
2025年03月21日
子供のお泊りマナー12~お友達を招く側と招かれる側の注意
子供のお泊り会は良い経験になるという意見がある一方で、トラブルも多く親にとっても悩ましい問題です。こちらでは、子供のお泊り会を嫌な経験にしないための招く側と招かれる側のマナーについて詳しく解説します。
2025年03月18日
保活はいつから?認可保育園に入るための対策と点数アップ
保育園に入園できない待機児童が増えている地域では保活を始めるママたちが急増中!そこで、保活を始める時期や具体的な方法、入所選考に関わる点数について、認可保育所と認可外保育所との違いなど詳しくみていきましょう。
2025年03月17日
左利きの性格は悪い?モテるって本当?噂の真相体験談15
「左利きの性格は悪い」「左利きはモテる」「左利きは天才」などの左利きに関する噂の真相を、左利きの小学生以上のお子さんのママ15人に聞いてみました!外面だけでなく内面まで見えているママ達が語る、左利きの子供の真の姿とは?
2025年03月17日
育児疲れの原因や役立った対処は?先輩ママ32人の体験談
育児疲れは、いつ終わるとも分からない子育てに疲れ果てたママにとってはどうすることもできない状況です。どうすればいいか分からないという時には先輩ママの体験談を読んで、イライラやストレス発散して育児疲れを解消しましょう。
2025年03月17日
キッズヨガとは?子供がヨガを通して得られる4つの効果
キッズヨガは、しなやかな身体づくりや集中力を養う効果があるとされ、子供の新たな習い事として注目を集めています。キッズヨガはいつから習えるのか、費用についても解説し、親子ヨガができるおすすめDVDや本も紹介します。
2025年03月16日
親子留学で夢を叶えよう!人気留学先の費用はどのくらい?
親子留学はママにも子供にもメリットたくさん。諦めていた夢を叶えて、子供には生きた英語を聞かせることができます。短期留学なら1週間からOKのプログラムもあり、HISやJTBなどの大手エージェントで申し込み可能!気になる費用も紹介!
2025年03月16日
左利きの脳は構造が違う!?理系脳って本当?特徴と個人差
左利きの脳は、右利きの脳と構造自体が違う場合があるのをご存知ですか?利き手が決まる小さいお子さんをお持ちの親御さんが、利き手と脳との関係を理解し安心して育児にのぞめるように、左利きの脳の構造と特徴について解説します。
2025年03月16日
子供の自転車保険は加入必須!条例で義務化された地域も!
子供の自転車保険は今や加入必須の時代です。小学生が起こした事故で多額の賠償金が命じられたケースもあり、既に自転車保険加入の義務を条例化した地域もあります。事故に備えてどういった補償をかけるきか、保険の選び方を解説します。
2025年03月16日
こども科学館で旅の思い出作り!全国おすすめ科学館15
こども科学館は天候に左右されず遊んだり学んだりできるスポット!長期休みの旅行プランにおすすめです♪最新鋭のプラネタリウムがある宇宙科学館や、光・水・船などユニークな科学館まで、厳選15スポットをご紹介します。
2025年03月16日
教えないからこそ育つ子供の7つの能力~過剰教育の弊害~
教えない教育とは、今注目される子供の可能性を伸ばすメソッド。こちらでは教えないからこそ育つ子供の能力や教え過ぎが招く弊害、教えない授業を行う学校やこれからの学校教育、教え過ぎ教育の失敗体験談などをご紹介します。
2025年03月16日
食べるのが遅い子供の食事ペースをUPさせる7つの改善策
食べるのが遅い子供に、思わずイライラするママに、食べるのが遅い原因と食べるスピードを速くする方法を紹介します。食べるのがゆっくりであることはメリットも多く、幼児は成長によって改善されることもあるので、焦らなくてOKです!
2025年03月16日
お昼寝は本当に必要?長さや時間に注意!嬉しい6つの効果
これまでは「子供はお昼寝をするもの」という考え方が当たり前だったのですが、近年お昼寝の害が指摘され、保育園では廃止するところも…。お昼寝のメリットとデメリットなどについて、改めて一緒に考えてみましょう。
2025年03月15日
車博物館で大興奮!のりもの大好きキッズにおすすめ13
車が大好きな子供と一緒に出掛けたい、全国13か所のおすすめ博物館やミュージアムをご紹介します!働く車やスポーツカー、未来の車に出会える車の博物館は、車大好きっ子にとっては夢の世界。実際に運転できる体験型施設も人気ですよ♪
2025年03月15日
育休の期間はいつからいつまで?育児休業給付金の計算と手続き
出産後も働きたいので育休を取りたいけれど、期間はどれくらい?育児休業給付金の計算は?等、分からないことが多いことはず。ここでは育児休業の疑問にお答えするほか、今更聞けない取得方法やや保険料免除の手続について説明します。
2025年03月15日
縦割り保育とは?異年齢クラスのメリット&デメリット
異年齢の子供たちが1つのクラスとして活動する縦割り保育・異年齢保育が注目を集めています。縦割り保育のねらいやメリット・デメリットとは?実際に子供が縦割り保育の園に通ったママの体験談も併せて紹介します。
2025年03月14日
布団に掃除機はダニ退治の効果あり!愛用ママの体験談12
布団に掃除機をかけることでダニを退治することができます。布団クリーナーの購入を考えているママはこの体験談を参考にしてください。布団クリーナーを買う前に布団掃除機のいいところとそうでないところをちゃんと知っておきましょう。
2025年03月14日
共有型しつけとは?親も子も楽しく仲良く過ごす家庭教育法
共有型しつけを受けた子供は、小学校の国語の成績が良いとの報告もあり、親子の信頼関係が良好になるなどのメリットがたくさんあります。ここでは共有型しつけとその他のしつけの特徴、共有型しつけの効果やシフトする方法などをご紹介します。
2025年03月14日
小中学校受験の面接で子供と親が聞かれたこと答えたこと
小中学校受験の面接では一体どんなことを聞かれるのでしょうか。小中学校を受験した事があるお子さんをお持ちのママに面接で質問された内容をお聞きしました。小中学校の受験を予定しているママは先輩ママの体験談を参考にしてください。
2025年03月14日
子供の名言・迷言9選!先輩ママが思わず笑ったかわいい名言
子供は時として、大人が思ってもみないようなことを口にします。ここでは、そんな子供達の名言や迷言を集めてみました。子供らしいかわいい勘違いから、どこで覚えた?!とびっくりするような発言まで、たのしい名言・迷言が満載です。
2025年03月14日
給食の試食会で感じたこと体験談~学校給食の目的と役割は
お子さんが通っている学校の給食試食会に参加したママが感想を教えてくれました。今時の給食はどんなメニューになっているのでしょうか。成長が著しい時期にバランス良く栄養を摂るための学校給食が果たす役割を考えてみましょう。
2025年03月14日
親育ての意味とは?子育てから学べるママパパはココが違う
「親育て」とは、一体どのような意味なのでしょう?親は子供の存在や子育てを通して親が育つことも大切。こちらでは「子育ては親育て」の意味や、子育てに求められる親の親育ての重要性、親育てができる人の特徴、共育や共有型しつけなどを解説します。
2025年03月13日
約束を守れない子供側の理由!10の対応で守りたくさせよう
約束を守れない子供には頭ごなしに怒るのではなく、子供が自分から約束を守るように、パパやママの働きかけが必要です。約束を守れない、子供ならではの心理も理解してあげましょう。子供に約束を守らせるコツを伝授します。
2025年03月13日
子供に友達の悪口を言わせないようにする心に響く言葉とは
友達の悪口を言う子供に伝える心に響くママの言葉をご紹介します。友達の悪口を言う子供に「やめなさい」ではなく、言ってはいけないことを理解させるには、どのような言葉で伝えるといいのでしょうか。親子で一緒に考えてみましょう。
2025年03月13日
子供に言われて傷ついた言葉!父親母親が衝撃を受けた一言
子供に言われて傷ついた言葉に落ち込む人に、思春期前の中間反抗期と思春期真っ盛りの子供の言葉のパワーの違い、ママやパパの体験談、反抗的な言葉や行動への対応の仕方を、思春期の子供の心を理解するために必要な情報と共にご紹介します。
2025年03月13日
男の子のママあるある!先輩ママ12人の理解不能な謎の行動
赤ちゃんのころは性別に差はみられないのに、徐々に男の子と女の子の違いが現れます。ここでは、男の子を持つママが日頃から感じている、男の子ママにしか分からないあるあるをご紹介。「あるある-」と思わず頷いてしまものばかりです。
2025年03月11日
子育ての悩み・男の子のママ必読の2歳3歳5歳小学生解決法
子育ての悩みは尽きませんが、男の子だったらなおさらです。女の子の3倍は苦労をするといわれている男の子の育児のお悩みや、その解説策について詳しくご紹介します。男の子の育児に悩むママは必見ですよ!
2025年03月10日
恐竜公園や博物館/恐竜展で子供が熱狂!人気スポット15
恐竜公園や博物館で、恐竜大好きキッズに実物大の恐竜を見せてあげませんか?GWや夏休みなどの長期休みにおすすめの、全国人気恐竜公園や博物館/ホテルをご紹介します。プレゼントに喜ばれる恐竜グッズや知育おもちゃ情報もありますよ。
2025年03月10日
3歳のわがままどこまで対応する?泣く子に効く7大しつけ法
3歳児のわがままに悩んでいませんか?子供のわがままの全てを受け入れることはできませんが、子供の気持ちを理解して、ママが子供のつらさをサポートしてあげましょう。3歳児のわがままへの対処法や、しつけについて解説します。
2025年03月10日
小学生の門限~うちに帰ってくるのは何時まで?
小学生の門限は何時にするといいのでしょうか。お子さんの門限を決めているママたちに門限について聞きました。門限の時間、門限をその時間にした理由、門限を守らなかった時はどうするのか、門限が気になるママは参考にしてください。
2025年03月10日
職業体験おすすめ13選~小学生キャリア教育や自由研究に
子供に職業体験をさせたいママに、全国の職業体験イベントや自治体が行っている職業体験イベントをご紹介します。最近は職業体験ツアーも登場し、「楽しみながら子供にキャリア教育を行えて、自由研究のテーマにもなる」と大人気ですよ。
2025年03月10日
仲良し親子への第一歩!子供との距離がぐっと縮まる秘訣は
親子がいつまでも仲良しの関係でありたいと多くのママが思っています。しかし、現実は難しい…どうすれば子供と仲良しになれるのでしょうか。仲の良い親子になるための第一歩、誰もが憧れる仲良し親子になれる秘訣をご紹介します。
2025年03月09日
飛び出す絵本の作り方~仕掛け絵本は簡単に手作りできる!
子供と一緒に楽しめる飛び出す絵本の作り方をご紹介。最低限必要な道具はハサミとノリだけで、紙があれば今すぐに始められますよ。基本の仕掛けの仕組みを覚えれば、誕生日、クリスマスなどのポップアップカード作りにも役立ちます!
2025年03月09日
教育ママの特徴と心理・失敗と子供へ良い影響を与える方法
教育ママは子供を縛り付けてしまうだけと誤解していませんか?子供に過剰な期待をするのはNGですが、教育ママが良い影響を与えることできます!教育ママの心理や特徴、今すぐできる子供の才能を開花させるポイントなどについてご紹介します。