2018年08月01日
スクイーズおもちゃを手作り!ムニュムニュ玩具9種の作り方
子供も大人も大好きな、ムニュムニュ・スクイーズ!実は100均ショップで購入できる材料で、簡単に手作りできるって知っていましたか?子供と一緒に楽しく工作!スクイーズを手作りする方法を、写真付きで解説していきます。
2018年07月31日
子供に伝わる話し方でストレス減!我が子に届いたフレーズ
子供に伝わる話し方を意識することで、子育てのストレスを減らすことができます。もちろん子供もママやパパのイライラが減るのでストレス減。合言葉や言い換えを使った全国に広がっている子供への伝え方を子育て漫画と共にご紹介します。
2018年07月27日
子供の登山はいつから?親子の山登りに欠かせない準備
子供がいつからどれくらいの山に登れるのか知りたいパパママ必読です。登山は子供の体力向上だけではなく判断力や集中力、創造力を鍛えてくれます。自然に触れ合いながら親子で登山を楽しみましょう。
2018年07月24日
子供名義の通帳は損?得?親と分けるメリット・デメリット
作っておけば何かと利用できそうな子供の通帳ですが、注意をしないと税金が多くかかるかもしれないって知っていましたか?子供の通帳を作るメリット・デメリット、祖父母からの贈与への対応と共に、作り方や管理の仕方をご紹介します。
2018年07月23日
ペープサートの作り方や遊び方!紙人形劇が幼児与える影響
幼稚園や保育園でよく目にするペープサートの作り方は、意外と簡単です。家庭でも作れますので、子供と一緒に楽しく手作りしてみましょう。歌や読み聞かせ、知育教育にも使える、家庭でのペープサートの遊び方もご紹介します。
2018年07月19日
幼児のペットボトルおもちゃ4種の作り方!廃材で安く脳育
幼児に廃材のペットボトルを使って、楽しい知育おもちゃを作ってみましょう。こちらでは30分程度で簡単に作れるおもちゃ4種の作り方を解説します。幼児が好む頭脳や知的好奇心を刺激し、手足を伸び伸びと動かせるおもちゃばかりです。
2018年07月19日
ガーゼハンカチ3種の作り方!園児用やスタイにアレンジ
子供が使いやすいガーゼハンカチの作り方や赤ちゃんのスタイにアレンジする方法を、初心者ママにご紹介します。100均にある生地を使えば市販品よりかなり経済的。園児が使いやすいハーフサイズや裏ガーゼハンカチの作り方も解説します。
2018年07月13日
雨の日の幼児の室内外での遊び方!ゴロゴロよく寝る理由
雨の日に幼児をどのように幼稚園や保育園へ自転車で送迎するのか、室内での遊びや外遊びはどのようにさせると喜んでももらえるのか、雨の日の服装や便利なグッズ、幼児が雨の日によく寝る理由など、雨の日の幼児情報を紹介します。
2018年07月11日
幼児の水遊びは安全に楽しく!親が知るべき効果やねらい
幼児と水遊びにどのようなことに注意が必要か知りたいパパママ必読です。幼児は数cmの水でも溺れることもあり、毎年水の事故は起きていますので、安全な水遊びの方法を知ることが重要です。ここでは幼児の水遊びについてお伝えします。
2018年07月05日
幼児がサッカーを習える場所や道具など親必読の8つの知識
幼児にサッカーを習わせるか悩んでいるパパママ必読です。一言でサッカー教室と言っても大きく分けて3種類もあります。サッカー教室の選び方や幼児がサッカーをするメリットなどを知り、子供に合った環境を選びましょう。
2018年07月04日
子供がバーベキューで大喜び!インスタ映るスイーツや遊び
子供はバーベキューで何を食べる?お肉が噛みきれない小さい子供も食べられるバーベキュースイーツや盛り上がる遊び方、誕生日のBBQパーティーにお呼ばれした際の差し入れ等を紹介。200スキを使った簡単レシピはインスタ映え間違いナシ!
2018年06月27日
子供のリズム感はスポーツセンスに直結!楽しく鍛える方法
子供にリズム感を身に着けておくと、色々な面でメリットがあるんです!子供と楽しく遊びながら自然とリズム感を鍛えることできるリズム遊びや、今話題のスポーツリズムトレーニングについてもご紹介します。
2018年06月26日
パパと子供の遊び方!父子タイムは家族全員にメリット大
パパの中には「子供と遊びたいけど、遊び方がわからない」という人も。未就学児のパパの不安や悩み理由1位は子供との時間が取れないこと。時間の取れない忙しいパパも上手に遊ぶことで、休日だけで子供に好かれる方法お伝えします。
2018年06月19日
泣きわめく子供が変わる7つ対応!NG対処のパニックに注意
毎日何かにつけて泣きわめく我が子。親がなだめ役のはずなのに、ついイライラして冷静になれない。実はそれ、NG対処法が原因かもしれません?!こちらでは泣きわめく原因や子供にオススメの対処法などを子育て漫画と共にご紹介します。
2018年06月15日
重曹実験で幼児期から理科に親しもう!子供が興奮する4選
重曹を使った実験は、幼児から小学生までの子供の理科への関心を高めるのによい遊び。今回ご紹介する4種には口の中でシュワっとするラムネ菓子やサイダーなどのお菓子づくりもあり、食べる楽しみで夢中になること間違いなし!
2018年06月13日
子供の日本&輸入帽子のサイズ表!正しい測り方や調整方法
子供の帽子のサイズで悩んでいる方必読!ここでは子供の帽子のサイズの測り方や赤ちゃんの月齢別帽子サイズ、日本国内とアメリカのUS表示、国際準表示、幼稚園帽子などに使える大きめサイズの調整法などをご紹介します。
2018年06月07日
幼児がイタズラする心理とは?子供を伸ばす親の対処法4つ
幼児のイタズラは「キャー!」と叫んでしまうものから、明るく笑い飛ばせるものまでさまざま。後片付けを考えるとイラっときてしまいますが、これも成長の証なのです。幼児がイタズラをする心理や対処法について、解説していきます。
2018年06月06日
子供向け心理テスト!親子や友達と楽しめるおもしろゲーム
子供の心理テストは、家族の団らんタイムを盛り上げるスパイスとなります。簡単でおもしろいので小学生女子には特に大人気!子供の素直さ・頼れる度・恋愛観・生まれた直後の気持ちなどを、ぜひ心理テストしてみましょう。
2018年06月04日
EQやSQ/HQの高い子供に育てる9つの方法!おすすめの習い事
「子供のEQやSQとは」「EQやSQ、HQを高める子育てとは」知りたい方必読です。IQの高さ=将来安泰ではありません。子供の幸せにはEQやSQ、HQの高さが関わっています。ここではそんなEQやSQ、HQについてお伝えします。
2018年06月01日
病院嫌いの子供に嘘はNG!怖がる心に届きやすい6つの対応
乳幼児は風邪をひきやすく予防接種にも頻繁に行く必要があるため、病院嫌いの子供のパパやママは困ってしまいます。お医者さんに対する恐怖感は怒らず賢く取り除きましょう。泣きだした子供への対処法や事前対策などをご紹介します。
2018年06月01日
旅行で小学校や幼稚園を休ませる?現代パパママ子育て事情
家族旅行で小学校や幼稚園を休ませることには賛否両論あります。特に義務教育の小学校の場合、反対派が多数。せっかくの旅行を家族で心から楽しむためにも、旅行に関する今どきのパパママと園や学校事情を知っておきましょう。
2018年05月30日
パペットの簡単な作り方!5種類の動物を型紙なしで手作り
100均鍋掴みなどの身近な材料で作れるパペットの作り方を5種類ご紹介します。パペットは乳幼児の話し相手にピッタリ。初心者でも裁縫が苦手でも型紙なしで作れますので、不安も喜びも共有できる子供のお友達パペットを作りましょう。
2018年05月28日
子供の一言に焦った!パパとママの子育て爆笑エピソード10
子供の何気ない一言が、親にとっては赤っ恥だったり、ハッとしたり、焦ったりなんてことがあるのが子育てです。こちらではそんなパパとママの共感あり、爆笑あり、反省ありの体験談をご紹介します。
2018年05月24日
スキップできない子への楽しい教え方!いつからできるの?
スキップができない幼児に悩んでいるパパママ必読!できない理由やいつからできるようになるのか、大きくなってもできない原因、スキップができるメリット、楽しく習得できる簡単な教え方やコツなどを詳しく解説します。
2018年05月21日
片親で一人っ子だと寂しい?逆境をプラスに変える親の対応
片親で一人っ子だと子供は寂しい思いをし、わがままになるのでしょうか?親のお蔭で大人になるまであまり寂しい思いをせずに済んだという片親の一人っ子に、子供の頃の親の対応や性格について聞いてみましょう。
2018年05月18日
バスボムの作り方!親子で楽しむ4種類の入浴剤の手作り
バスボムの作り方はとっても簡単!親子で作って楽しく入って嬉しい入浴剤に、お風呂嫌いの子供も大興奮!おもちゃが出てくるびっくらたまご風やスイーツ風、ママの美容におすすめの塩&ハチミツバスボムの作り方などをご紹介します。
2018年05月17日
お膳立て症候群じゃない?やる気のない子供に育つ親心の罠
お膳立て症候群とは「子供に失敗させたくない」と願う親が陥ってしまいがちな、子供のやる気や意欲の成長を阻害する親の状態をさす言葉です。こちらでは子供への悪影響や親の心理、抜け出すための方法などを詳しくご紹介します。
2018年05月17日
シャボン玉の作り方!赤ちゃんでも遊べる液や3種の道具
シャボン玉の道具や割れにくい液、赤ちゃんも遊べる液の作り方はとっても簡単。5分もかからず作れ、購入しなくてもOK。定番のストローやモール、うちわやペットボトルで作る枠、大きなシャボン玉の枠などの手作りアイディア満載です。
2018年05月16日
牛乳パック写真立てを親子で工作!ペン立ても手作りしよう
牛乳パックを使う写真立て作りは、保育園や幼稚園でも行われるほど簡単!そのため親と幼児の親子遊びにおすすめの工作なんです。雨の日や夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用して、ぜひ親子で作ってみましょう。
2018年05月15日
子供の釣りデビューは何歳から?初めの道具や飽きへの対策
子供を釣りデビューさせたいパパママ必読!初めての釣りは親が子供の行動を想定できず、準備不足でイライラすることが多いです。ポイントを抑え、飽きや水難事故への事前準備をしっかりと行い、親子で釣りを楽しみましょう。
2018年05月14日
男の子育児の必読本!ママの戸惑いが楽になるおすすめ6冊
男の子育児の本は、女の子とは違った不思議な行動に戸惑うママを楽にしてくれるバイブルとなります。男の子の育児では、悩んでしまったときこそ育児本を読みましょう。こちらでは男の子ママにおすすめの育児本を6つご紹介します。
2018年05月14日
子供に植物で情操教育!花育や幼児の興味を育む10の方法
植物で子供の情操教育を行いたい、子供に植物への興味を持たせる方法が知りたいというパパママ必読です!植物が子供に与える影響は良いことだらけですので、ぜひ毎日の子供への接し方を工夫して植物好きの優しい子に育ててあげましょう。
2018年05月11日
幼児の遊び場13選!1歳からの発達を促す屋内外スポット
「どんどんパワフルになっていく幼児をどの遊び場に連れて行けばいいの?」と悩んでいるアナタに、毎日の遊び場選びのポイントや無料で遊べる身近な場所、無料&有料のお出掛けにおすすめの室内外大型施設をご紹介していきます。
2018年05月09日
アイス棒で工作!ごっこ遊びに大活躍のミニチュア家具作り
アイス棒工作は海外ではよく行われていますが、日本でも近年アイス棒工作が注目されています。こちらでは幼児のごっこ遊びに使え、小学生の自由研究にもおすすめのミニチュアサイズのテーブルやイスなどの作り方をご紹介します。
2018年05月08日
自宅フォトスタジオの作り方!インスタ映えする子供の撮影
100均グッズを使って自宅をフォトスタジオに変身させれば、簡単にインスタ映えする赤ちゃんや幼児の写真が撮れます。写真を華やかにするフォトプロップス、背景、花飾りの作り方、スタジオ風に撮影するコツをご紹介します。
2018年05月07日
二重保育とは?ワーママが職場復帰前に知っておきたい実態
これから働き始めるママや職場復帰前のママ、現在二重保育を検討中のママ必読!預ける前に知っておきたい二重保育を実施する施設や送迎、メリットとデメリットの体験談、子供の寂しさをプラスに変える親の心構えについてご紹介します。
2018年05月07日
知恵の輪の作り方4種類!針金を使わずに知育玩具を手作り
牛乳パックや割り箸などで作る知恵の輪の簡単な作り方をご紹介します。面白そうだけど解けないとイライラするし、わざわざ買うことはないと思うパパママ必読です!解き方も写真付きで解説。親子で知恵の輪遊びを楽しみましょう。
2018年05月01日
幼児がぬいぐるみに執着する3つの理由!愛情不足が原因?
「幼児がぬいぐるみに執着するのは愛情不足が原因?」「いつまで続くのか?」といった、ぬいぐるみを離さない幼児への不安や疑問、親がしてあげたい幼児への対応について解説します。発達段階でぬいぐるみが果たす役割を知りましょう。
2018年04月30日
数字おもちゃを100均ビーズで手作り!知育玩具2種の作り方
遊びながら自然に数字の概念が身につくおもちゃを手作りしませんか?100均や家にある材料を使って簡単にできる数字を学べる定番の知育玩具のビーズ棒と100玉そろばんの作り方や使い方、効果をご紹介します。
2018年04月27日
笛4種の簡単な作り方!家庭にある品で鳴るおもちゃを手作り
笛は作り方さえ知っていれば、牛乳パックやストローなど家にあるもので簡単に手作りできます。雨の日の室内遊びや小学生の自由研究にもおすすめ!アフリカ楽器の「カズー」や「ホイッスル」など4種類の笛の作り方と遊び方を紹介します。
2018年04月25日
つられ笑い作戦でイヤイヤを乗り切ろう!パパママの活用術
赤ちゃんや幼児の発達にプラスの効果をもたらしてくれる「笑い」。乳幼児の「つられ笑い」のポイントを知っておけば、イヤイヤ期のパパやママの苦労が軽くなるため、とっても助かるんです。先輩パパママに極意を聞いてみましょう。
2018年04月23日
ブロック遊びはいつから?8つの知育効果や親がすべき配慮
ブロック遊びの効果やいつからいつまで遊べるかなど、パパやママが気になる情報をご紹介します。知育玩具の代表格であるブロックですが、実は親の遊び方次第で効果が変わり、知育以外の思わぬ効果も。しない子への配慮を知っていますか?
2018年04月23日
野菜スタンプの作り方!幼児の野菜嫌いや食育に役立つ遊び
野菜を使って子供と一緒にスタンプ遊びを楽しみましょう。幼児の食育にもおすすめの遊び!彫刻刀を使って加工をしなくても、単純にカットするだけで驚くほど美しい造形を満喫できます。おすすめの野菜や作り方、絵本もご紹介します。
2018年04月19日
女の子の習い事ランキングの常連10種類!人気の理由とは?
女の子の将来を考えた場合、どんな習い事をさせたらいいの?そんな迷えるパパやママのために、女の子人気ランキング常連の習い事10選を一覧でご紹介していきます。これから習い事を検討中の乳幼児のパパやママ必見です!
2018年04月19日
小学生に人気の問題集はどれ?難易度別のおすすめや使い方
選び方を誤ると、ほとんど使わずに無駄になることも多い小学生の問題集。購入を検討中のパパママは、人気の問題集やおすすめ問題集の選び方、問題集を使いこなす活用方法を知って、無駄なく子供の学習意欲や学力を高めましょう。
2018年04月18日
子供のドレスはレンタルが得!?英国王室御用達が揃うGOOSE KIDS DRESS
子供のドレスをレンタルすべきか購入すべきか悩んでいるママさん、各々のメリットデメリットを知って、賢く素敵なドレスを着せてあげましょう。2018年2月にオープンした英国王室御用達ブランドの子供用ドレスがレンタルできるお店も紹介!
2018年04月17日
スタンプで幼児に知育!消しゴムはんこの作り方や活用術
幼児のお手紙交換や知育など育児にも使えるスタンプ。コツさえ知っておけば、初心者でもプチプラで簡単に手作りできます!こちらでは100均の消しゴムを使ったシンプルスタンプや知育スタンプの作り方、遊び方などをご紹介します。
2018年04月17日
ダンボールで手作りおもちゃを作ろう!大型玩具も簡単工作
家にあるダンボールで子供に手作りのおもちゃを作りませんか?高価な大型玩具だってほぼ無料で作れますし、一緒に作ればアイディア次第で遊びが広がり知育にもなります。先輩ママ達の自信作や体験談、コツや簡単キットも紹介します。
2018年04月16日
子供の競技かるた体験談!ママが今注目する賢くなる習い事
人気コミック「ちはやふる」が映画化され、今競技かるたがママ達の間でも子供が賢くなる習い事として注目されています。こちらでは習い事を決める時に親が気になるメリットや費用、親の手間、練習や大会などを体験談と共にご紹介します。
2018年04月13日
英語の早期教育を家庭ですべき?子供に無理のない取り組み
英語の早期教育に興味はあるけど、取り組むか決めかねているママとパパ必読です!学校でも多くを求められ、忙しくなった現代の子供達への英語の早期教育には、メリットとデメリットがあります。無理なく取り組む方法とは?