2024年10月09日
ピアノを練習しない子への上手な対応!NGワードにご用心
せっかくピアノを習っても、練習しないなら辞めさせるべきなのかな?と悩んでいるママは多いです。でもちょっと待って!辞めさせるのはいつでもできること。練習させるように仕向けるコツや、NGワードを知り、上手に対応しましょう。
2024年10月09日
赤ちゃんが心配で眠れなくなる理由!ノイローゼ回避策4つ
赤ちゃんの体調や行動、将来のことまでを真剣に心配することは、間違ったことではありません。ですが、度を過ぎると、逆に自分や家族を苦しめてしまうかも!?そんなママの心理状態を分析しながら、心の負担を取り除く方法を解説していきます。
2024年10月08日
【モンスターペアレント対応】学校/園のモンペ診断/対策
普段は仲良くしているママ友が、実はモンスターペアレントかも…と思った時におこないたいモンペ診断、矛先がこちらに向かってきた場合の対処法、モンスターペアレント認定されないための学校への対応のポイントをご紹介します。
2024年10月07日
ダメ親が繰り返す15のNG言動&改善策!トラウマ体験談
「私ってダメ親?毎日のように怒ってる…このままじゃ子供の将来が不安」と感じるママさん、声のかけ方次第で子供の未来は変わります!知らずに連発している、NGワードを改善しましょう!ダメ親が発する10の暴言と5つのNG言動です。
2024年10月07日
子供用カメラの選び方は?幼児や小学生へのおすすめ10選
子供がカメラを欲しがり「プレゼントしたら喜ぶだろうな」と購入を検討しているパパやママに、子供向けカメラを選ぶ時のポイントやおすすめカメラをご紹介します。キッズカメラ~本格派コンパクトデジカメまで。きっと夢中になりますよ。
2024年10月07日
共感力を高めるエンパシー教育?欧米教育界が注目する能力
「これからのグローバル社会のリーダーには、共感力が必要だ」といわれ、近年欧米教育界でもエンパシー教育が注目を集めています。ところが意味を誤解している人が意外と多い!共感力を育む方法、正しい意味、弊害を理解しましょう。
2024年10月06日
思春期の男の子の接し方がわからない!そんなママへ子育てのコツ6つ
自分の息子が反抗的になった?それは思春期が訪れているのかもしれません。男の子とはいえ難しいお年頃。そんな子育てに困ったときの為の6つのコツ。実は繊細なときだってあるのです。
2024年10月06日
モンスターペアレント急増の原因は?種類6つと先生の誤解
よく話題になるモンスターペアレント。実は、気付いていない人こそ、モンペであることが多いらしい。知らないのは本人だけ?モンペになる原因と、どんな人がモンペなのか実例や体験談をご紹介!
2024年10月06日
一人っ子の性格あるある&長男長女のように躾けるコツ15
子育て中に感じる一人っ子の性格あるあるや、一人っ子だからこそ親の対応次第で長男長女のように「責任感が強い」「面倒見がよい」等、環境から得られる長所を身につけられるよう、ママやパパが気をつけている躾や教育の体験談です!
2024年10月05日
猫が子供に与える影響~本当に仲が悪かった?飼い主体験談
猫は子供が嫌いと言われますが、猫の種類や年齢、性格にもよります。親が猫と子供の間に立ってあげることで、猫と子供が仲良く暮らし、子供が猫から多くの良い影響を受けている家庭も少なくありません。体験談を見てみましょう。
2024年10月04日
犬を子供のために飼って良かった?後でわかった体験談
犬は子供に良い影響を与えると言われていますが、実際に飼ってみるとそれまでわからなかった様々なことを親子共に体験します。こちらでは初めて犬を飼う家庭が考えたい犬種選び、犬や子供への対応、犬を飼って子供が受けた影響に関する体験談をご紹介します。
2024年10月03日
幼児の非認知能力の鍛え方~IQより大切な10のアプローチ
幼児期から非認知能力を伸ばした子供は、大人になって幸せになりやすいことがノーベル賞受賞学者ヘックマンの研究で証明されています。具体的にどのように幼児の非認知能力を伸ばすか知りたい方必読です。
2024年10月02日
SNSの子供の写真~やっている?我が子を守る6つの安全対策
SNSに子供の写真を投稿して「いいね」をたくさんもらいたいママやパパ。その行為が我が子をトラブルに巻き込む可能性があります。賛否両論ありますが、いずれにせよ我が子を危険に晒さないための安全対策だけは、しっかり行いましょう。
2024年10月01日
【幼稚園の志望動機】入園願書&面接で合格した例文25
幼稚園の願書提出でママ達がかなり頭を悩ませてしまう志望動機!特に倍率が非常に高い園への入園を希望する地域のママにとっては、志望動機で我が子をアピールしたいですよね。無事合格し、入園できたママ達の文章をご紹介します。
2024年10月01日
ノロウイルス対策|洗濯・消毒液作り方と感染予防の注意点
ノロウイルス感染時には洗濯にも注意が必要です。家族内感染を予防するためにも、嘔吐物や便で汚染された衣類は消毒しなければなりません。感染しないための正しい洗濯方法や手順は?予防に効果的な消毒液の作り方もご紹介します。
2024年09月30日
ハロウィンパーティー何する?料理・お菓子でいくらかな?
ハロウィンパーティーって子供だけじゃなく大人も楽しめるイベントですよね!クラブじゃなくても、自宅で安く知り合い同士でやる人が増えてるんですよ!みんな何して、どんな料理やお菓子を用意してるんでしょうね。
2024年09月29日
小学生のお小遣い事情30!金額/ルール/使い道の体験談
小学生に渡すお小遣いの金額やルール、使い道などの体験談を学年別にご紹介します。低学年から渡している場合のひらがなや計算でつまずく子へのお小遣い帳のつけ方や、中・高学年への使い道やルールなど参考になりますよ♪
2024年09月28日
子供の習い事はいつからがベスト?先輩ママ達の助言15
近年、子供の習い事を早期から始める人が多く、他の子に置いていかれないかと焦ってしまうママ!習わせようか悩む反面「本当に早い方がいいの?」と疑問も…。現在小学校高学年以上のママ達からのアドバイス、とても参考になりますよ!
2024年09月28日
モンスターペアレント事例!幼稚園/小学校等の先生談15
モンスターペアレントによる驚きの態度とその後に関する事例を、園や学校、病院、塾などの先生に語ってもらいました。先生達をうつ病や退職に追い込むことは新聞やTVでも取り上げられていますが、実際の現場では…。リアル体験です。
2024年09月28日
子供の傘はいつから?サイズや柄の選び方は?男女別10選
子供用の傘はどのようなものを選ぶといいのでしょう?小さな手をケガしてしまう傘の事故もありますので、注意して安全安心な傘を選びましょうね。選び方や男女サイズ別のおススメ傘をご紹介しましたので、参考にしてくださいね。
2024年09月25日
ランドセル選びのポイント|購入者のリアル体験談まとめ
小学校入学が迫ると、ランドセルの選び方に悩むパパやママが多いですね。今のランドセルはどれも多様に工夫を凝らしています。では、何を重視したらいいの?やっぱり軽いのが一番?革がいいの?ランドセル選びのコツをご紹介します。
2024年09月25日
【ランドセル人気ブランド】男の子/女の子の選んだ決め手と使った感想
先輩ママが選んだランドセルブランドは?ランドセルはカラーやデザインも豊富、老舗ブランドの高級ランドセルや百貨店や人気ファッションブランドが手掛けるものまであります。男の子女の子別にランドセル購入時の比較のポイントを紹介。
2024年09月24日
絵本の定期購読9サービスを徹底比較!おすすめはどこ?
子供や孫向けに絵本の定期購読を検討中のあなたに、人気のある9サービスを配本数・価格・送料・製本・年齢などで、比較した情報をお届けします!絵本選びに苦労している方にも、素敵な絵本に出会える定期購読はおすすめですよ♪
2024年09月22日
キッズソファ選びのポイントは?手作りできる?人気10選
雑誌やネットで子供部屋をオシャレに飾るキッズソファ。実はポイントを抑えて購入しないと、すぐに粗大ごみになってしまうことも…。こちらでは選び方のポイントや手作り方法、オシャレなキッズソファ10選をご紹介します。
2024年09月21日
子供への遺伝の仕組み~性格や学力は必ず父母に似るもの?
子供への遺伝による影響は、学力・運動神経・骨格・顔のパーツ・性格などに及ぶのか、隔世遺伝、病気や障害への影響、遺伝子検査や遺伝して欲しくない人が相談できる医療機関をご紹介します。子供は父母のどちらに似やすいのでしょう?
2024年09月20日
男性保育士を信じられる?保護者の意見や5つのメリット
最近保育園に男性保育士が増えていますが、不安に思うママやパパもいる反面、男性がいることに安心感を持つママも。保育園に通うママ達の意見を参考にしながら、男性保育士がいるメリットなど安心して預けるための理解を深めましょう。
2024年09月20日
ままごとキッチンで遊ぶ効果/おすすめ品&手作りのススメ
ままごとキッチンの購入を検討されているママに、おすすめの人気商品をご紹介。「どれも価格が高くて…」「そんなに遊ばないかも」という方は、ダンボールなどの身近な素材を使った手作りオリジナルキッチンはいかがですか?
2024年09月17日
子育てで忙しいママの為の部屋がキレイに片付く6つコツ
忙しいママの為のお部屋片付けのコツを6つ紹介!ちょっと見た目は悪いけどラベルを使った方法や家族と共同で部屋をキレイにする方法。
2024年09月15日
子供の自立を促す状況7つ/見守るべき場面の見分け方は?
「自立した子供に育ってほしい」とたくさんの母親が願うものですが、自立心を育てるためには、甘やかすべきか見守るべきかのシチュエージョンを見極めることが大切なようです。先輩ママの体験談も紹介していきます。
2024年09月15日
お風呂絵本で遊べる!学べる!怖くない!おすすめ15選
お子さんがお風呂嫌いで困っているママに、素敵なお風呂絵本を15冊ご紹介します!お風呂で楽しく仕掛け絵本やお風呂に入りたくなる読み聞かせ用の絵本などを活用して、お風呂嫌いを直してあげてはいかがですか?
2024年09月15日
ぬいぐるみの作り方~型紙なし簡単手作りで赤ちゃんも喜ぶ
ぬいぐるみの作り方は、難しくありません!こちらでは型紙不要、手縫いで低価格で作れる、とっても簡単な手作りの猫とネズミのぬいぐるみの作り方を2種ご紹介します。大きく作れば幼児のお友達。小さく作れば赤ちゃんのにぎにぎになりますよ。
2024年09月14日
泣き止まないわがままな子供の上手な叱り方・接し方7つ
子供が泣き止まなくて困ったという経験はないでしょうか?そんな時に覚えておいて欲しい子供の叱り方と接し方を解説。
2024年09月13日
子供連れイタリア旅行~赤ちゃんや幼児に役立つ現地情報
イタリアへの子連れ旅行。日本との違いや現地の情報、必要な準備と持ち物、緊急時の連絡先など、お役立情報が満載。事前の情報収集で安全に楽しい旅行にしましょう!親子共に楽しめる人気の観光スポットも紹介しています。
2024年09月12日
絵本ラックの選び方|子供目線で選ぶおすすめ11選と手作りアイデア
絵本ラックを探しているママに、絵本ラックを選ぶ時のポイントや、手軽に出来るDIY絵本ラックの作り方、おススメ絵本ラック11選をご紹介します。オシャレな絵本ラックを選んで、ママも子供も毎日を楽しく過ごしましょう♪
2024年09月12日
保育園で別れ際に泣く子への対応~子供を変える親の捉え方
保育園で泣く我が子に毎日困ってしまうママ、パパやママとの離れるのは子供にとってつらいことですが、保育園は子どもにとって楽しい場所でもあります。いつも笑顔でいられるよう、上手に笑顔で別れるコツを保育園歴10数年の経験からこっそり教えちゃいます。
2024年09月11日
チラシ遊びで運動神経と脳を鍛えよう!幼児ウケするあそび
チラシ遊びは子供達が盛り上がれる、バリエーション豊かな無料の遊び。身体を使った遊びもできるし、脳の発達を促す道具だってタダで作れます。こちらではビリビリ破る以上に楽しい、一工夫したチラシを使った遊び方を写真付きで詳しく解説します。
2024年09月11日
七五三の時期は満年齢?数え年?早生まれ・12月生まれの対応
七歳までの子供がいるママ必見!七五三のお祝いをする年齢を満年齢・数え年だけでなく、早生まれや12月生まれの子についても解説します。また、日程についても詳しくみていくので、その子に合ったお参りや撮影時期を考えましょう。
2024年09月09日
怖い絵本が読みたい子供に読ませる?大興奮する厳選15冊
子供が釘付けになる怖い絵本から大人でも怖いと話題になっている絵本など、刺激を求める子供を大満足させられる怖い絵本を15冊ご紹介します。決して無理強いして読ませないで下さいね。夜驚症やおねしょに繋がることもあるので、要注意!
2024年09月08日
食べ物の好き嫌いが激しい子供のママが知るべき11の原因
子供が好き嫌いをしてせっかく手間ヒマかけて作ったご飯を食べてくれないのは、とっても悲しいことですよね。でも、子供には口で言えない理由がきちんとあるのです。11の原因を知って子供の心に寄り添い、楽しい食卓を囲みましょう。
2024年09月08日
ストローマグおすすめ15選|ピジョン・コンビなど人気マグの口コミ比較
赤ちゃんのストローマグは、飲みやすくお出かけ時でも漏れにくい使い勝手の良さが理想ですが、「どれがいいのかな?」と悩むママも多いはず。今回はピジョンやテテオなどの子供用ストローマグの人気ブランドの口コミ15を紹介します。
2024年09月06日
卓球を子供に習わせるのは何歳からがいい?ママ達の体験談
卓球を子供に習わせるのは何歳からがいいのか、卓球教室や卓球クラブの費用、子供用ラケットの選び方、実際に子供に卓球を習わせたママ達の体験談をご紹介します。子供に卓球の楽しさを体験させてあげたいママや一流選手に育てたいママ必見です。
2024年09月05日
空手を幼児に習わせるメリットデメリット!ママ達の体験談
空手を幼児に習わせたい親にとって、気になるのがケガや道場選び、費用、効果やデメリットなど。流派も多くてなんだかよくわかりませんよね。東京オリンピックの新種目となった空手ですが、習わせている親は子供への効果をどう感じているのでしょう。
2024年09月05日
動物図鑑おすすめ15選!2~3歳から夢中になる本やアプリ
お子さんへの動物図鑑選びに迷っているママとパパ。プレゼントしようと思っているおじいちゃんおばあちゃん。こちらでは、幼児から小学生まで年齢に応じて楽しめる図鑑をご紹介します。外出中に便利な動物図鑑アプリもありますよ♪
2024年09月03日
毒親はあなたかも!?10の特徴と早急に取るべき対策4つ
子供によかれと思ってやっていることが、実は間違っていたら、あなたはどうしますか?もしかしたら自分にも当てはまってしまうかもしれない、子供の成長を妨げる毒親の特徴と、毒親にならないための注意点をご紹介します。
2024年09月01日
子供の言い訳を注意している?笑顔を生み出す可愛い名言集
子供の言い訳は嘘であることが多いため親としては心配になるのですが、言い訳をする子供の心理を理解することで、思い詰めずに大らかに笑い飛していい言い訳があること、子供の能力をどう伸ばせばいいのかなどが見えてきます。
2024年08月31日
一人っ子の娘/息子の育て方!親が心掛けるべき7つの心得
近年、少子化が進み一人っ子家庭も増えています。「一人っ子はわがまま」というイメージに、育て方に不安を感じるパパやママが多いようです。「協調性や競争心が育たないと将来困るなぁ…」と心配なパパママは、実践してみて下さいね。
2024年08月30日
2歳児の成長とできること|先輩ママが教える発達チェックリスト
2歳になるとできることがふえてきます。イヤイヤ期に自己主張が増えてママを困らせることもありますが、1歳まではできなかったのに、上手にできるようになることも。魔の2歳児だって、普段の生活の中で確実に成長しているのです。
2024年08月27日
野菜嫌いの子供が喜ぶ10種の調理法&上手な親の関わり方
頑なに野菜を食べない野菜嫌いの子っていますよね。でも、野菜の特質によっては嫌われる原因もあり、ママがその原因を取り除く調理法や工夫をすることで改善することも!また、野菜苦手を克服できた心強いエピソードもみていきましょう。
2024年08月27日
幼稚園の行事に行きたくない時の対処法!気持ちを楽にする5つのコツ
ママ友がいないことで、幼稚園行事のたびに憂鬱になっていませんか?一人ぼっちの孤独感や、周りに溶け込めない焦りから「面倒」「行きたくない」と思ってしまいがちですよね。ママ友がいなくても行事を乗り切る3つの策をご紹介します。
2024年08月26日
【幼稚園と保育園の違い】教育/保育料…似て非なる点10
「幼稚園と保育園の違いって、いったい何?」働きたい、働くママのそんな疑問にお答えします。小学校入学を意識して選ぶなら、子供の将来にとってどちらが有利?保育料や保育時間、過ごし方、先生の違い等がまるわかり!