楽しく育てる子供の知識、上手な子育て術、みんなの悩みも!

マーミー - ステキなママになるための子育てメソッド

子育てがしんどいママにおすすめ!手軽にできるセルフケア

子育てがしんどいママにおすすめ!手軽にできるセルフケア

子育てがしんどいママ。自分を責めていませんか?自分を責めてしまうママや頑張り屋のママが、しんどくて行き詰った時に心を軽くしてくれる本やマンガなど7選、現代人の子育てがしんどい理由、いつまで続くかなどをご紹介します。

おもちゃの貸し借りへの親の対応~赤ちゃんや幼児への注意

おもちゃの貸し借りへの親の対応~赤ちゃんや幼児への注意

乳幼児を子育て中はおもちゃの貸し借りにヤキモキするママが多く、取られっぱなし、泣く、貸せないといった様子につい口や手を出し過ぎてしまいがち。イヤイヤ期とも重なるため、適切な対応でできるだけスムーズに学ばせてあげましょう。

育児の裏ワザ大公開!赤ちゃんや幼児に効いた作戦とは?

育児の裏ワザ大公開!赤ちゃんや幼児に効いた作戦とは?

育児中に起こる様々な問題。裏ワザを使って少しでも楽にしていきませんか?こちらでは、赤ちゃんから使える裏ワザやイヤイヤ期を楽にする裏技など、育児中によく聞く裏ワザ、実際に効いた育児の裏ワザ体験談をご紹介します。

牛乳パックでお金をかけない!動くおもちゃ4種の作り方

牛乳パックでお金をかけない!動くおもちゃ4種の作り方

小さい子供のいる家庭で毎日のようにゴミにでる牛乳パックで、こんな楽しいおもちゃの作り方があるって知っていましたか?節約にも、夏休みや冬休みの自由研究リサイクル工作にもおすすめの牛乳パックおもちゃの作り方をご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て

マーミーが今おすすめしたい子育ての記事

手をつなぐ夫婦

子育てが楽しくなる方法

ちょっと手を抜きたいけど、上手に育てたい!そんなママ・パパのための子育てのコツを紹介。イライラしない育児・納得の育児にはちょっとしたコツもあります。
子供がそれぞれに違っているように、育て方も人それぞれですから、自分の子供に合った方法を見つけたいですよね! 共働きのママ・パパの子育て時短テクや費用節約術、子どもと楽しめる遊び、旦那さんに協力してもらうためのちょっとした一言、人気の便利グッズ…子供との時間がもっと楽しくなる情報を集めています。

子育ての記事一覧

  • 子育てがしんどいママにおすすめ!手軽にできるセルフケア 2025年08月11日 子育てがしんどい時の打開策

    子育てがしんどいママにおすすめ!手軽にできるセルフケア

    子育てがしんどいのはなぜ?追い詰められたときに気持ちが楽になる育児本やマンガなどおすすめの厳選7冊、今のママ達の子育てがしんどい理由、いつまで続くのかなどをご紹介します。本で心の栄養補給をし、楽しい子育てに変えるセルフケアを行いましょう。

  • おもちゃの貸し借りへの親の対応~赤ちゃんや幼児への注意 2025年08月10日 おもちゃの貸し借りへの対応

    おもちゃの貸し借りへの親の対応~赤ちゃんや幼児への注意

    おもちゃの貸し借りが上手くできない我が子に悩んでいる幼児のママや赤ちゃんのママ、親の関わり方を心得ておくことで子供の発達をスムーズに促し、トラブルを回避しやすくなりますよ。おすすめ絵本などもご紹介しますので、ぜひ一度チェックしてみて。

  • 育児の裏ワザ大公開!赤ちゃんや幼児に効いた作戦とは? 2025年08月10日 育児の裏ワザ体験談

    育児の裏ワザ大公開!赤ちゃんや幼児に効いた作戦とは?

    育児の裏ワザをあなたは子育てに取り入れていますか?子育て中は育児の裏ワザによってこれまで頭を悩ませていた問題がアッサリ解決してしまうことも。ママだけでなく子供にとっても気持ちよく生活できる方法ばかりですので、さっそく試してみましょう。

  • 牛乳パックでお金をかけない!動くおもちゃ4種の作り方 2025年08月10日 牛乳パックのおもちゃの作り方

    牛乳パックでお金をかけない!動くおもちゃ4種の作り方

    牛乳パックの動くおもちゃの作り方を知っていますか?小さな子供は動くものが大好き!流行りのおもちゃを買わなくても、牛乳パックでリサイクル工作すれば、楽しく遊び学ばせることができますよ。小学校低学年の自由研究にもおすすめです。

  • バイリンガル教育を成功させるには?無理のない英語学習法 2025年08月10日 バイリンガル教育のポイント

    バイリンガル教育を成功させるには?無理のない英語学習法

    日本語の特性を考慮したバイリンガル教育(イマージョン教育)ならば、日本が目指す英語公用化のニーズに合った形の2ヶ国語教育が可能!バイリンガル教育活動をしている著者の体験談も併せて、そのポイントを解説します。

  • 子供を産んで後悔している原因は?ママ達が立ち直れた方法 2025年08月10日 子供を産んで後悔した体験談

    子供を産んで後悔している原因は?ママ達が立ち直れた方法

    子供を産んで後悔しているママ、子供がかわいそうに思えたり、育児に不安を感じたりするのはあなただけではありません。先天性の病気や障害、ママ自身の妊娠中や産後の病気、家庭環境などで子供を産んで後悔したママ達はどのように立ち直ったのでしょう?

  • 保育園の延長保育ってかわいそう?申請理由や利用方法は? 2025年08月10日 保育園の延長保育

    保育園の延長保育ってかわいそう?申請理由や利用方法は?

    保育園の延長保育は通常の保育時間を超えて子供を預かってくれる便利な制度です。ですが誰でも利用できるわけではありませんし、料金や子供への影響など不安な面も。もう不安に思わない!保育園の延長保育の概要について、詳しく解説していきます。

  • 育児書って必要?読むべき?先輩ママ達が教える賢い活用術 2025年08月10日 育児書って必要?先輩ママの体験談

    育児書って必要?読むべき?先輩ママ達が教える賢い活用術

    育児書には必要ない派と必要派が存在します。あなたはどう思いますか?ネットで検索すれば様々な答えが見つかる現代社会でなぜ育児書が必要とされるのか、ばぁば世代の育児書トラブルなど、様々な角度から育児書の必要性や賢い活用術に迫ります。

  • ママ友との話題で盛り上がる内容やタブーは?お喋り体験談 2025年08月10日 ママとの話題の体験談

    ママ友との話題で盛り上がる内容やタブーは?お喋り体験談

    ママ友との話題はタブーや盛り上がる内容を知っておくと、気楽に楽しみやすくなります。肩に力の入りがちな赤ちゃんや保育園・幼稚園のママ、気遣いを忘れ始める小学生のママは、ママ友も自分もお互いに楽しめる話題をチェックしておくと役立ちますよ。

  • イタリアの人気ベビー&子供服メーカー10選!マンマ御用達 2025年08月10日 イタリアの子供服メーカー

    イタリアの人気ベビー&子供服メーカー10選!マンマ御用達

    イタリアの子供服はカジュアルな普段着からクラッシックなお出かけ着、一流ブランド服までよりどりみどり。「かわいいキッズ服はどこで買える?」「すぐ汚されてしまうから数が欲しい!」そんな時に、一体、マンマ達はどんなお店に赴くのでしょうか?

  • 子供の印鑑はいつ頃作ればいい?選び方やおすすめの3選 2025年08月09日 子供の印鑑の選び方ガイド

    子供の印鑑はいつ頃作ればいい?選び方やおすすめの3選

    子供に印鑑は必要?大人と同じように作っていいの?そんな素朴な疑問から、印鑑に使われる書体やサイズの目安など、意外と知らない印鑑にまつわるミニ知識が学べちゃいます。子供に贈りたい、大人になっても長く使える印鑑の選び方も解説しています。

  • 子供の愛情不足8つのサイン&子供を救う大人の接し方 2025年08月02日 子供の愛情不足のサインと対処

    子供の愛情不足8つのサイン&子供を救う大人の接し方

    子供のしぐさや行動から、もしかして愛情不足かもしれないと気になるママへ。子供が示すSOSサインを察知し、一方通行ではない親の愛情を伝えるためには、どのように接するべきなのかを詳しくみていきましょう。

  • トイレットペーパーの芯のおもちゃが素敵すぎる!簡単工作 2025年07月31日 トイレットペーパーの芯のおもちゃ

    トイレットペーパーの芯のおもちゃが素敵すぎる!簡単工作

    トイレットペーパーの芯を活用して、子供のおもちゃを作ってみませんか?なんと、材料費はほぼ0円!子育て中に楽しめる、トイレットペーパーの芯を活用したおもちゃ3つの作り方を、写真付きで詳しくご紹介していきます。低学年男子の自由研究にもおすすめ♪

  • 読書の効果は子供の脳にどんなメリットを?習慣化のすすめ 2025年07月31日 読書の効果は子供の脳に…

    読書の効果は子供の脳にどんなメリットを?習慣化のすすめ

    うちの子はゲームばかりで、本をほとんど読まないなと悩んでいるママさん必見!読書がもたらす集中力が身に付く、創造力が発達するなどの嬉しい効果、お子さんに本を読んでもらう工夫も一緒に紹介しているので、参考にしてみてください。

  • 【ランドセルの色】高学年も安心!入学時も納得のカラー 2025年07月30日 ランドセルの色を選んだ理由

    【ランドセルの色】高学年も安心!入学時も納得のカラー

    ランドセルの色とその色を選んだ理由を小学生の男の子女の子を持つママたちに聞きました!6年間毎日使うものだから、人気の色や割合だけでなく高学年になっても後悔しない失敗しないランドセルの選び方をしましょう。

  • 布絵本の手作り5選!作り方が簡単なのはフェルト絵本キット 2025年07月27日 布絵本の手作り体験談5

    布絵本の手作り5選!作り方が簡単なのはフェルト絵本キット

    赤ちゃんのために布絵本を手作りした先輩ママ5人の体験談をご紹介。比較的、作り方が簡単な手作りキットを購入したママが作ったフェルト絵本から、完全オリジナル布絵本まで、ママ達の愛情がたっぷりこもった5つの布絵本が揃いました。

  • 空き箱で人気おもちゃを作ろう~子供が喜ぶリサイクル工作 2025年07月26日 空き箱で作る人気おもちゃ

    空き箱で人気おもちゃを作ろう~子供が喜ぶリサイクル工作

    空き箱でおもちゃを作って子供を喜ばせましょう。お菓子やティッシュの空き箱は、リサイクルすればあの人気おもちゃのレジスターや走る消防車、赤ちゃんも喜ぶラトルに大変身!費用をかけずに作れますので工夫を凝らして作ったら、子供と一緒に遊びましょう。

  • ラップの芯は捨てずに活用!女子ウケする小物3品の作り方 2025年07月24日 ラップの芯を活用した工作

    ラップの芯は捨てずに活用!女子ウケする小物3品の作り方

    キッチンで出たラップの芯を活用して、子供と一緒に工作をしてみませんか?小学校低学年の「やりたい!」を満足させる、女子力アップのリサイクル小物の作り方を解説しています。マンネリになりがちな夏の自由研究の題材にもおすすめ♪

  • ママ友の作り方がうまくなる8つの方法!人見知りでも楽勝 2025年07月24日 人見知りなママの為のママ友の作り方

    ママ友の作り方がうまくなる8つの方法!人見知りでも楽勝

    ママ友が中々できないでひとりぼっちの人の為の8つの事。コミュニケーションを広げる方法としては基礎的方法ですが、試していない方は試してみて!人見知りでも気の合う友達と出会える方法です。

  • 通園バックの作り方~写真つき簡単解説と可愛いアレンジ術 2025年07月22日 通園バッグの作り方&アレンジ

    通園バックの作り方~写真つき簡単解説と可愛いアレンジ術

    通園バッグは初心者ママにもできる簡単な作り方がおすすめ。ただしアレンジを加えて幼児でも見分けやすいオリジナルバッグを作ってあげましょう!こちらでは簡単な作り方、裏地付き、切り替えありバッグ、素敵なアレンジ術を紹介します。

  • 【夏休み自由研究】簡単で高評価の小学生向けおすすめ15作品 2025年07月22日 夏休みの自由研究!簡単ネタ15

    【夏休み自由研究】簡単で高評価の小学生向けおすすめ15作品

    夏休みの自由研究を手伝うママとパパにおすすめ!小学生でも簡単に作れて評価の高かった作品を15人の先輩ママが教えてくれました。おならやマヨネーズなど身近で面白いもの、コンクール入賞作品などもあり、親も一緒に楽しめますよ♪

  • うちの子は理系脳?幼児を理数が得意な子にする親の育て方 2025年07月17日 理系脳って何?幼児の育て方

    うちの子は理系脳?幼児を理数が得意な子にする親の育て方

    理系脳に幼児を育てるメリットとデメリットを知りつつ、遊びながら楽しく理系脳を鍛える方法をご紹介します。弁護士などの文系分野を目指す子供にも、理系脳開発のアプローチは役立ちます!幼児期から親の関わりで身につけさせてあげましょう。

  • 子供心が気づかせてくれた大切なこと~親育てエピソード 2025年07月14日 子供心と親育て

    子供心が気づかせてくれた大切なこと~親育てエピソード

    子供心が分からず悩んでいるママやハッとして落ち込んでいるママ。子供心に触れて親育てができたエピソードを見て、子供への向き合い方をポジティブな方向に転換しましょう!子供心は子育て中の親を楽にし、大切なことに気づけるヒントを秘めた宝です。

  • 子供を信じることの本当の意味~親が知るべき信頼の伝え方 2025年07月13日 子供を信じることの本当の意味

    子供を信じることの本当の意味~親が知るべき信頼の伝え方

    「子供を信じる親だ」という自己評価を持つ保護者が、誤った信頼で子供を苦しめているケースは少なくありません。不登校や受験などの難題を前に「あなたを信じている」と子供に言いそうなママ、効果的な信頼の伝え方を知っておきましょう。

  • 幼児のプール効果とは?恐怖心を克服できる顔つけの教え方 2025年07月10日 幼児のプール

    幼児のプール効果とは?恐怖心を克服できる顔つけの教え方

    幼児を公共プールデビューさせようと思っているママや顔つけが苦手な子のママに、プールのメリットと顔つけを克服できる教え方をご紹介します。家族旅行におすすめのプール付きホテル情報もありますので、夏を家族で満喫しましょう。

  • 夏休みにむけてのママの準備はOK?親子の快適サマー計画 2025年07月07日 夏休みスタート前後のママの準備

    夏休みにむけてのママの準備はOK?親子の快適サマー計画

    夏休みスタート直前!子供が幼稚園や小学校に通っている間に、親子で夏を楽しむ準備を始めましょう。小学生のママは2学期スタート前の準備もお忘れなく。ママのサポートがある子とない子では、2学期に大きな差が…。

  • 密室育児は弊害ばかり?専業主婦が我が子に与えられるもの 2025年07月06日 密室育児は弊害ばかり?

    密室育児は弊害ばかり?専業主婦が我が子に与えられるもの

    密室育児に罪悪感を抱くママ、子供に悪影響な環境だと決めつけないで!ママと子供がお互い楽しく過ごしていれば、子供へのよい影響は沢山あるんです。また楽しくないママも「母親なのに」なんていう罪悪感は捨てましょう。それって当然の気持ちなのですよ。

  • グリットの高い子供は成功する!?IQより大切なチェック 2025年07月05日 グリットとは?高める方法

    グリットの高い子供は成功する!?IQより大切なチェック

    高いほど子供は将来成功し、幸せになると言われるグリット。一体どのような意味の言葉なのでしょう。子供だけでなくパパやママもグリット測定してみましょう!家庭でグリットを高められる8つの方法についても詳しくご紹介します。

  • 内弁慶の子供は親が治すべき?見守るべき?保護者の対応 2025年07月05日 内弁慶の子供の体験談

    内弁慶の子供は親が治すべき?見守るべき?保護者の対応

    内弁慶の子供の親は子供の表情や様子をしっかり見て!SOSサインを発しているのか、本人なりの考えがあるのか、あるいは年齢の問題か原因によって対応も異なります。子供の様子をしっかりと見て我が子に合った対応を心掛けましょう。

  • 子供雑誌のおすすめ!赤ちゃん~園児に旬の大人気15選 2025年07月02日 子供雑誌おススメ15選

    子供雑誌のおすすめ!赤ちゃん~園児に旬の大人気15選

    子供にどんな雑誌を読ませればよいか悩んでいるママとパパに、性別や年齢別におススメの雑誌をご紹介します。一冊で、遊び・知育・子育て情報など盛りだくさんの内容の子供雑誌。子供もママも楽しめる雑誌も沢山ありますよ。

  • 子供の習い事は何が人気?選ぶポイント/辞めるときの対処 2025年07月02日 子供の習い事について

    子供の習い事は何が人気?選ぶポイント/辞めるときの対処

    子供が成長するにつれ、幼稚園や学校以外でも何かを学んでほしいと願うのはママなら当然のコト。習い事もその一つで、できるなら子供に合ったものを選んで長く続けて欲しいですよね。そのためにママにできる事とは…。

  • 幼稚園の費用は公立がお得?私立の平均額は?支払い体験談 2025年06月29日 幼稚園の費用の体験談

    幼稚園の費用は公立がお得?私立の平均額は?支払い体験談

    幼稚園の費用は公立と私立で違うだけじゃない!新制度移行前の幼稚園か、移行後の園かで費用や仕組みが異なりますので、こうした点も参考にして幼稚園選びをしましょう。費用の工面がきついママは、先輩ママがアドバイスるする工夫の方法を取り入れて!

  • 小学生への情報リテラシー教育~禁止だけでは学べない 2025年06月29日 今こそ必要!情報リテラシー教育

    小学生への情報リテラシー教育~禁止だけでは学べない

    「情報リテラシー教育」という言葉を知らないママは多いのですが、今は小学生から中高生、大学生まで学校で教わっています。「子供にスマホは使わせない」というママ、避けるばかりでは現代社会を生き抜くのに必須の情報リテラシー教育はできませんよ。

  • 子供の散歩は毎日すべきなの?面倒なママが楽しめる方法 2025年06月29日 入園前の子供との散歩体験談

    子供の散歩は毎日すべきなの?面倒なママが楽しめる方法

    子供の散歩は入園前のママが気をつけたい生活習慣の一つ。幼児が室内ばかりの生活をしていると健康を害してしまう恐れがありますが、雨の日が続く梅雨や台風シーズン、ママの気が重くて面倒な時はどうすればいいのでしょう?

  • 子供と一緒に料理する6つのメリット!おすすめレシピ3選 2025年06月29日 子供と一緒に料理を作ろう!

    子供と一緒に料理する6つのメリット!おすすめレシピ3選

    子供と一緒に料理を作ることには、たくさんのメリットがあります。ただし親の接し方次第で料理嫌いになることも。注意点をおさえて子供と料理を作りましょう。子供が喜ぶ簡単レシピ、親子で参加できるおすすめ料理教室もご紹介します。

  • 親の口癖で我が子の能力を潰してない?言葉が与える影響 2025年06月28日 親の口癖が子育てに与える影響

    親の口癖で我が子の能力を潰してない?言葉が与える影響

    親の口癖は子供が思春期なった時、あなたに返ってきます!その時泣きを見ることがないように、日々子供に聞かせている口癖が子供の能力を伸ばすものか、摘んでしまうものかを夫婦で見つめ直し、親子で今という時間を楽しみながら過ごしましょう。

  • 赤ちゃんはどこからくるの?答えに込めたママのメッセージ 2025年06月27日 赤ちゃんはどこからくるの?

    赤ちゃんはどこからくるの?答えに込めたママのメッセージ

    「赤ちゃんはどこからくるの?」という質問は、下の子を妊娠中やよその赤ちゃんに会った時などに子供からよくされる質問ですが、親としては子供に命の尊さや素晴らしさを伝えられるチャンスでもあります!ぜひ分かり易くしっかりと答えてあげましょう。

  • 幼稚園にお友達がいない我が子を救う親のナイスアシスト 2025年06月26日 幼稚園にお友達がいない

    幼稚園にお友達がいない我が子を救う親のナイスアシスト

    幼稚園にお友達がいないと知るとママは心配でつい口を出したくなりますが、子供の状態や対応によってはそれがかえって負担になることも。他のママ達が行ったナイスアシストを参考に、我が子に役立つ対応をしましょう。

  • パパの子育てへの悩みはこれで解決!賢いママの成功体験談 2025年06月22日 パパの子育てを改めさせた体験談

    パパの子育てへの悩みはこれで解決!賢いママの成功体験談

    パパの子育ては母親目線では気づかないことを学ばせてくれる反面、ママを悩ませることもあります。互いに子供の幸せを願っているのに、伝え方次第で夫婦喧嘩に発展して子供を苦しめることも。円満にパパの子育てを改めてもらう方法とは?

  • 我慢できない子供をできる子に育てる対応~我慢力の鍛え方 2025年06月21日 我慢できない子供とは?

    我慢できない子供をできる子に育てる対応~我慢力の鍛え方

    我慢できない子供のわがままは、自我が芽生えて思春期の確立へと順調に進んでいる証拠です。我慢できない原因を知ることで未発達の子供の感情と上手く付き合い、我慢できない子供を我慢する子供に育てましょう。親の対応で子供の我慢力は高まります。

  • ファーストブックおすすめ15!赤ちゃんの初めての絵本体験談 2025年06月20日 ファーストブックの体験談

    ファーストブックおすすめ15!赤ちゃんの初めての絵本体験談

    赤ちゃんが初めて手にする絵本でもあるファーストブックを、赤ちゃんにプレゼントしたいというママは必見です。先輩ママたちに人気の絵本は、0歳児からでも楽しめて何度読んでも飽きないものばかり。出産祝いの贈り物にもおすすめです。

  • 母子に優しいイタリアの子育て~愛の国のマンマは世界一!? 2025年06月20日 イタリア流の子育てとは?

    母子に優しいイタリアの子育て~愛の国のマンマは世界一!?

    「イタリアのマンマ(お母さん)は世界一!?」こんな見出しが2012年付のイタリア大手新聞に掲載されていましたが、イタリアでの子育てとはどのようなものなのでしょうか?今回はイタリア在住の筆者がイタリアの子育てについてご紹介します。

  • 勇気づけで子供を伸ばそう!心理学者アドラーに学ぶ子育て 2025年06月19日 子供が伸びる!勇気づけ

    勇気づけで子供を伸ばそう!心理学者アドラーに学ぶ子育て

    子供にイライラしてしまうママ、勇気づけを知っていますか?心理学者アドラーが教える子供にも大人にも優しい勇気づけ。毎日の育児にとり入れることで親も子も楽になるだけでなく、いつの間にか成長していた子供の姿に驚いてしまうかも!?

  • 七田式教育って効果あり?弊害は?口コミや使い方への注意 2025年06月15日 七田式の教育とは?

    七田式教育って効果あり?弊害は?口コミや使い方への注意

    七田式の教育にはどんな効果があるのでしょう?フラッシュカードで知られる七田式ですが、パパやママ、あるいは実際に七田式教育を受けさせている親にも誤解があるようです。効果や学び方、月謝や学習の注意点などについてご紹介します。

  • お昼寝布団セットの人気は?通販で買える洗える7点セット 2025年06月09日 お昼寝布団セットは洗える?

    お昼寝布団セットの人気は?通販で買える洗える7点セット

    保育園や幼稚園への入園準備に欠かせないお昼寝布団セット。持ち運びが便利かどうか、丸洗いできるかどうかなど、考えなければならないことはたくさんありますよね。そこで、お昼寝布団の選び方のコツやおすすめの商品をご紹介いたします!

  • モンスター教師を見た!ママの戦慄体験談~子供を守る対応 2025年06月05日 モンスター教師の実態と親の対応

    モンスター教師を見た!ママの戦慄体験談~子供を守る対応

    モンスター教師に泣かされる親子は決して少なくありません。ところが同じ立場である教師がモンスター教師に悩まされていたり、モンスター教師本人がひどく苦しんでいたりするケースも。保護者の立場で今すぐ始められる子供を守る対応とは。

  • PTAって意味あるの⁉活動の種類/目的/メリットとは 2025年06月02日 PTAの意味や目的について

    PTAって意味あるの⁉活動の種類/目的/メリットとは

    入学と同時に加入することの多いPTAですが、意味のある活動をしているとは思えず、退会しようか悩むママも多いようです。そこで、PTAの目的や活動内容、加入によるメリットについて知り、子供にとってのPTAの必要性について考えましょう。