楽しく育てる子供の知識、上手な子育て術、みんなの悩みも!

マーミー - ステキなママになるための子育てメソッド

砂遊びの始め方と効果|幼児におすすめの遊び方8選

砂遊びの始め方と効果|幼児におすすめの遊び方8選

砂遊びは幼児にとって良いことだらけ!服の汚れが心配なママもスモックがあればストレス遊ばせることができますよ!

【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4

【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4

うんちをトイレでしたがらないのはナゼ?実は理由があるのです!我が子の気持ちを理解し、上手におむつ卒業を目指しましょう♪

【子供が喜ぶご飯】好き嫌いも吹っ飛ぶママのおすすめ16

【子供が喜ぶご飯】好き嫌いも吹っ飛ぶママのおすすめ16

子供が喜ぶご飯って何?毎日試行錯誤しているママに、子供がペロッと食べるメニューをご紹介します!

ママ友地獄!ドラマのような災いを招く危険な行動ベスト10

ママ友地獄!ドラマのような災いを招く危険な行動ベスト10

もしかして私が原因を作ってた!?振り返ってドッキリの、ママ友地獄を招きやすいNG行動について解説します。

マーミーTOP  >  子育て

マーミーが今おすすめしたい子育ての記事

手をつなぐ夫婦

子育てが楽しくなる方法

ちょっと手を抜きたいけど、上手に育てたい!そんなママ・パパのための子育てのコツを紹介。イライラしない育児・納得の育児にはちょっとしたコツもあります。
子供がそれぞれに違っているように、育て方も人それぞれですから、自分の子供に合った方法を見つけたいですよね! 共働きのママ・パパの子育て時短テクや費用節約術、子どもと楽しめる遊び、旦那さんに協力してもらうためのちょっとした一言、人気の便利グッズ…子供との時間がもっと楽しくなる情報を集めています。

子育ての記事一覧

  • 砂遊びの始め方と効果|幼児におすすめの遊び方8選 2025年11月13日 砂遊びおすすめおもちゃとは?

    砂遊びの始め方と効果|幼児におすすめの遊び方8選

    砂遊びデビューを控えた子供を持つママに、砂遊びデビューの目安時期や服装、おススメ砂遊びおもちゃ情報をご紹介します!砂遊びは子供の成長に良い効果を沢山もたらしてくれる遊びですので、幼児期に沢山体験させてあげたいです。

  • 【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4 2025年11月13日 トイレトレーニング!うんち

    【トイレトレーニング】うんちができない理由と成功するコツ4

    トイレトレーニングでは「おしっこよりうんちのほうが難しい」と感じるママが多いようです。おしっこはできるのにうんちトレーニングがなかなか進まない理由は何なのでしょう?コツや方法、うんち成功のポイント4つをご紹介します。

  • 【子供が喜ぶご飯】好き嫌いも吹っ飛ぶママのおすすめ16 2025年11月13日 子供が喜ぶご飯

    【子供が喜ぶご飯】好き嫌いも吹っ飛ぶママのおすすめ16

    野菜嫌い、魚嫌い、小食、ムラ食い…子どもの食事作りに悩むママ達は毎日大変!そこで子育て中のママ16人に子供が喜ぶご飯のメニューを紹介してもらいました。好き嫌いが克服できるメニュー、さっそく試してみませんか?

  • ママ友地獄!ドラマのような災いを招く危険な行動ベスト10 2025年11月13日 ママ友地獄に陥るきっかけ

    ママ友地獄!ドラマのような災いを招く危険な行動ベスト10

    ママ友から嫌われて辛い立場を強いられるママ友地獄。不運を招くきっかけは偶然?それとも必然なの!?一歩間違うと陥ってしまう、エンドレスのママ友地獄を招くきっかけベスト10をご紹介しましょう。

  • ママ友への手土産で関係が崩れる!?予算の相場/おすすめなど8つ 2025年11月12日 ママ友への手土産

    ママ友への手土産で関係が崩れる!?予算の相場/おすすめなど8つ

    ママ友から「今度うちに遊びに来て」とご招待が…お邪魔するときに持って行く手土産によっては、その後の関係が崩れてしまうこともあります!おすすめの品や金額の相場、NG土産などをチェックして、失敗しない手土産をチョイスしましょう。

  • 男の子育児に役立つ必読本6冊|ママの戸惑いを楽にする選書 2025年11月12日 男の子の育児に役立つ本

    男の子育児に役立つ必読本6冊|ママの戸惑いを楽にする選書

    男の子育児の本は、女の子とは違った不思議な行動に戸惑うママを楽にしてくれるバイブルとなります。男の子の育児では、悩んでしまったときこそ育児本を読みましょう。こちらでは男の子ママにおすすめの育児本を6つご紹介します。

  • 子供の性格に悪影響でしかない親の行動7つ【環境・遺伝と心の関係】 2025年11月12日 子供の性格と環境・遺伝の関係

    子供の性格に悪影響でしかない親の行動7つ【環境・遺伝と心の関係】

    子どもの性格には、遺伝以外に親との関係性や育つ環境も大きく影響していると言われています。親の何気ないつもりの行動の中には、子どもの性格に悪影響を与えてしまうNG行動もあるのです。それらを詳しく解説しています!

  • ママ友トラブルは距離次第!?よくある原因3つと対応/回避術 2025年11月12日 ママ友トラブル回避術

    ママ友トラブルは距離次第!?よくある原因3つと対応/回避術

    新年度がスタートすると、気になるのがママ友とのトラブル!新しい環境になれず落ち着かない子供達がトラブルを起し、それに巻き込まれるようにママ友トラブルに発展することも!?よくあるママ友トラブル3つとその対応/回避術を紹介します。

  • 小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】 2025年11月12日 小学校にママ友がいない影響

    小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】

    幼稚園から同じ小学校へ行く人が少ない、転勤、引っ越しでママ友が全然いないなど「ママ友がいなくても小学校では困らない?」という不安を抱えたママに、小学校でママ友がいないデメリットと人見知りママでもママ友ができる方法をご紹介します。

  • ママ友がいないと困る!?孤独と戦ったママ15人の寂しい体験談 2025年11月12日 ママ友がいない孤独

    ママ友がいないと困る!?孤独と戦ったママ15人の寂しい体験談

    ママ友がいなくても困らないって本当!?私は孤独だった、寂しかった、こんなことが困った、こうして友達を作ったという16人のママの体験談です。ママ友がいないママ!幼稚園ではママ友がいないと何が困るか、どうやって作ったかなど参考になりますよ♪

  • 【ママ友付き合いのよくあるNG】面倒なことになりたくない人必見! 2025年11月12日 ママ友付き合いのNG7選

    【ママ友付き合いのよくあるNG】面倒なことになりたくない人必見!

    ママ友とのお付き合いはとっても大変!神経はすり減るし、ストレスはたまるし・・・。しかも子供を介するママ友はチェンジ不可!?ママ友との付き合いは、適度な距離感をとることが大切です。ママ友との付き合いでやっちゃいけないNG例を集めてみました。

  • 【大人向け絵本】育児疲れをリフレッシュ!泣ける感動作品おすすめ10選 2025年11月11日 大人向けおすすめ絵本まとめ

    【大人向け絵本】育児疲れをリフレッシュ!泣ける感動作品おすすめ10選

    育児に疲れたココロをリフレッシュできる、大人が泣ける絵本10選をご紹介します!子ども、自分…今までと物事の見え方が変わってきて、気持ちがスーっと楽になるはずです。子供も楽しめる絵本ですので、親子で読むもよし、一人静かに読むもよし!

  • パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ 2025年11月11日 育児疲れの心に響く旦那の協力

    パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ

    育児に奮闘するママ。旦那として、人生のパートナーとして、ママを助けたくても「助けるだ~あなたの子供でしょ!」「お尻はもっときちんと拭いて!」などと、助けるつもりが逆に怒らせてしまう…。そんなパパはママの気持ちが分からず、すれ違っているだけかも!?

  • 知らなきゃ損!読み聞かせがママと子供に与える驚くべき効果6つ 2025年11月11日 絵本の読み聞かせ効果

    知らなきゃ損!読み聞かせがママと子供に与える驚くべき効果6つ

    読み聞かせって子供によいと言われていますが、具体的にどんな効果があるのかは、意外と知られていません。読み聞かせが子供に与えるプラスの効果6つを知って、今日から沢山本を読んであげましょう。

  • 絵本嫌いを夢中にさせる!子供が魅了される読み聞かせのコツ5つ 2025年11月11日 絵本好き!読み聞かせのコツ

    絵本嫌いを夢中にさせる!子供が魅了される読み聞かせのコツ5つ

    絵本を読み聞かせている時、子供の表情は楽しそうですか?またジッと聞いてくれていますか?読み聞かせで悩んでいるパパやママに、子供と楽しむ絵本の読み聞かせのコツをご紹介します。

  • ママ友に疲れる人のための 程良い距離を保って上手く付き合う方法5つ 2025年11月11日 ママ友に疲れる人の対策法

    ママ友に疲れる人のための 程良い距離を保って上手く付き合う方法5つ

    毎日の立ち話にランチ会。イベントがあればパーティまで!子どもが中心にいるはずのママ友付き合いも、最近ではママ友関係の方が密になりがちに。そんな付き合いに疲労困ぱいなママに送る、疲れないママ友付き合いとは!

  • 「さみしい…」子育て中のママの孤独が速攻解消できる方法3つ 2025年11月11日 子育て中の孤独解消法

    「さみしい…」子育て中のママの孤独が速攻解消できる方法3つ

    独身時代は幸せ一杯に見えた子育て中のママ達。実は孤独感を感じている人が全体の半数近くと言われています。特に第一子を産んで間もないママは、いつ抜けられるかわからないトンネルの中にいるよう…そんなママ達の孤独を解消する方法をご紹介します!

  • 子育てで悩むのは日本だけ!?アメリカ式に学ぶ育児を楽にするコツ7つ 2025年11月11日 楽ちん!?アメリカ式子育て

    子育てで悩むのは日本だけ!?アメリカ式に学ぶ育児を楽にするコツ7つ

    映画などで垣間見るアメリカ人の子育て事情は、日本の育児と違う楽々ポイントが盛り沢山!社会が国際化する今だからこそ、自立心や自主性を育み、夫婦円満でママのストレスも軽減されるアメリカの育児法を取り入れ、楽しく子育てしてみませんか?

  • ごほうびスタンプの注意点!ママ達が効果を実感した利用法 2025年11月10日 ごほうびスタンプを子育てに

    ごほうびスタンプの注意点!ママ達が効果を実感した利用法

    子育てが思い通りいかないママはごほうびスタンプを利用しましょう!アンパンマンなどの人気キャラのスタンプなら、子供のモチベーションがアップ!ただし使い方には注意が必要。先輩ママの体験談や4コマ漫画もあり。

  • 旦那をイクメンに育てる3つのポイント|男性脳を活かした子育て術 2025年11月10日 イクメンの育て方

    旦那をイクメンに育てる3つのポイント|男性脳を活かした子育て術

    友達の旦那さんを見て育児に協力的で羨ましく思ったことはありませんか?子供が産まれたら自分の夫にもイクメンになってほしいと思うものですよね。ここでは、男性の脳の仕組みを元に、旦那さんをイクメンに育てる方法を紹介していきます。

  • 折り紙の犬の折り方まとめ!超簡単や立体など7種の作り方 2025年11月10日 折り紙の犬の折り方まとめ

    折り紙の犬の折り方まとめ!超簡単や立体など7種の作り方

    折り紙の犬7種の折り方を写真付きで解説。簡単でかわいいい平面の犬から人気の柴犬の顔、テリアなどのリアルな立体モデルまで、折り紙1枚あるいは2枚で自由に作ってみましょう。幼稚園のお手紙交換にもおすすめです。

  • 一人っ子の15の特徴!子供に見られる性格や育て方のコツ 2025年11月10日 一人っ子の特徴と親の心得

    一人っ子の15の特徴!子供に見られる性格や育て方のコツ

    一人っ子によく見られる子供の頃の特徴や親が気を付けるべき子育てのコツを永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画と共に紹介。一人っ子はわがままなイメージですが、実はパパママの関わり方が人格形成に大きな影響を与えます。

  • 子供の口答えを笑い飛ばせる!イライラしないさせない神対応 2025年11月10日 小さな子供の口答えへの対処法

    子供の口答えを笑い飛ばせる!イライラしないさせない神対応

    子供の口答えへの対処に悩んでいませんか?幼児期にありがちな屁理屈・無視・逆ギレなどの口答え7つの類型にあわせ、思わず笑ってしまう大人の神対応を紹介します。子育てのイライラ・ムカムカから解放されたいパパやママは要チェック!

  • さくらんぼ計算って何?入学前から知っておきたい算数事情 2025年11月10日 さくらんぼ計算って何?やり方は?

    さくらんぼ計算って何?入学前から知っておきたい算数事情

    小学1年生で習うさくらんぼ計算に対して、SNSなどで「かえって難しい!」と非難の声が上がっています。なかにはさくらんぼ計算を子供に強制して、テストで減点する学校も。パパやママも入学前から、解き方のコツをしっかりチェック。

  • ご褒美シールの使い方!子供が飽きずに続ける裏ワザとは? 2025年11月10日 ご褒美シールをどう使う?

    ご褒美シールの使い方!子供が飽きずに続ける裏ワザとは?

    子育てでお悩み中のママさんは、ご褒美シールを利用されると、トイレトレーニングがうまくいったり、お子さんが笑顔でお手伝いをしてくれますよ。そんな、嬉しい効果を味わったという先輩ママさん達がシールの上手な使い方を紹介。

  • 幼稚園のバス停マナー!トラブルに巻き込まれない10の方法 2025年11月10日 幼稚園のバス停でのマナー

    幼稚園のバス停マナー!トラブルに巻き込まれない10の方法

    幼稚園のバス停を利用するママは、他のママとの付き合い方や話題、利用状況や子供への対応などのマナーが守れていないと思わぬトラブルで不快な思いをすることも。人間関係の苦痛や事故で大変な思いをする前に10のマナーに気を付けて。

  • 子供が可愛すぎる父親の困った言動!爆笑萌えエピソード 2025年11月10日 子供の可愛すぎる爆笑エピソード

    子供が可愛すぎる父親の困った言動!爆笑萌えエピソード

    0歳~4歳の子供の可愛すぎる爆笑エピソードや、子供が可愛すぎるからこそやってしまう父親の困った行動とそれに対する現役ママからの声、可愛すぎるからこそ子供の態度に落ち込むパパへのママの対応アドバイスを紹介します。

  • 折り紙の猫の簡単な折り方!しおりや立体などかわいい6種 2025年11月10日 折り紙の猫の折り方

    折り紙の猫の簡単な折り方!しおりや立体などかわいい6種

    折り紙があれば猫の顔だけの平面モチーフから、立体的な立つ猫まで簡単に作れます。話題の猫しおりの折り方も紹介していますので、一緒に作ったりプレンゼントしたりすれば子供も大喜び。猫文具好きな人も要チェック!

  • 一人っ子がわがままに育たないために教えるべき5つのこと 2025年11月10日 一人っ子をわがままにしない方法

    一人っ子がわがままに育たないために教えるべき5つのこと

    一人っ子はわがままとレッテルを張る世間を気にするパパとママ、一人っ子でもきょうだいがいる子と同じ我慢や協調性が身につく経験の積み重ねは親次第でできます。親が一人っ子に意識して教えたい5つのポイントとは?

  • 子供の美容院デビューはいつから?嫌がる子供を上手にカットするコツ15選 2025年11月10日 子供の美容院はいつから

    子供の美容院デビューはいつから?嫌がる子供を上手にカットするコツ15選

    子供の美容院デビューをと考えるママは先輩ママの体験談を参考にしてください。大人しく髪を切らせてくれるかな…なんて心配しなくても大丈夫。気になるキッズヘアーのカット代や嫌がる子供をあやす美容師さんのワザを教えてくれました。

  • 子供がうるさい!ご近所トラブルの実態や静かにさせる方法 2025年11月10日 子供がうるさい

    子供がうるさい!ご近所トラブルの実態や静かにさせる方法

    子供がうるさい!ご近所や街中でのトラブルが話題になる現代。子供の騒音問題の体験談を通して、苦情を言う人とママのそれぞれの言い分や子供が静かになる対応を知り、イライラを溜めずに気持ちよく対処していきましょう。

  • 折り紙の桜インテリアは映える!春の花の簡単な折り方3選 2025年11月10日 折り紙の桜の作り方や飾り方

    折り紙の桜インテリアは映える!春の花の簡単な折り方3選

    折り紙で桜の花を作って子供への知育とインテリアの二つを楽しみましょう。平面的な桜モチーフから立体的な桜や葉まで折り紙だったら自由自在。自然な遊びが子供の知育にもなり、飾ればリーズナブルに春のインテリアを楽しめます!

  • 折り紙のカーネーション6種の作り方!花束への5アレンジ 2025年11月10日 折り紙のカーネーションの作り方

    折り紙のカーネーション6種の作り方!花束への5アレンジ

    折り紙でカーネーションのモチーフや花束を作りましょう!平面的なカーネーションから本物そっくりの立体花まで、母の日のカードやプレゼントにも使えるアレンジも紹介!幼児でも作れる手作りプレゼントで母の日を盛り上げて。

  • 子育てママを癒す20曲~泣ける!頑張れる!おすすめソング 2025年11月10日 子育て中に聴きたい20曲

    子育てママを癒す20曲~泣ける!頑張れる!おすすめソング

    子育てで疲れているママやイライラしているママ、おすすめのお母さんに向けた歌や元気が出る言葉がたっぷりの曲、子供の成長を歌った感動する曲などを聴いて気分転換しましょう。体験談、音楽の効果についてもご紹介します。

  • 本嫌いの子供も夢中で聞き入る!3歳児向けのおすすめ絵本厳選10 2025年11月10日 3歳の子供向けおすすめ絵本

    本嫌いの子供も夢中で聞き入る!3歳児向けのおすすめ絵本厳選10

    絵本の読み聞かせが苦手な子供は、本を好きになれないのではなく、絵本の魅力に気がついていないだけなのです。3歳児が大好きな題材・色彩・ストーリーが散りばめられた、子供の興味を惹きつける魅力満載の人気のおすすめ絵本10作品をご紹介!

  • 2歳児への絵本なら親子でホッコリできるオススメの10冊 2025年11月10日 2歳の子供向け人気絵本

    2歳児への絵本なら親子でホッコリできるオススメの10冊

    物の名前も覚えてきた2歳頃。言葉も心もどんどん発達が見られます。今、どんな絵本を読んであげたら喜ぶかな?子供にもママにも楽しい厳選された人気の絵本10冊をご紹介!

  • ママ友に本音は言わない方がいい?建前から切り替えた時期 2025年11月09日 ママ友との本音トーク開始時期

    ママ友に本音は言わない方がいい?建前から切り替えた時期

    「ママ友には本音を言わず、建前だけのお付き合いをするもの!」と思い込んでいるママも少なくありませんが、実は相手を選んで本音トークをして支え合う関係を作っているママ達もいます。建前からの切り替えはいつがベストでしょう?

  • 子供の手紙って面白い!感動で泣ける!胸打つラブレター11 2025年11月09日 爆笑!感動!子供からの手紙

    子供の手紙って面白い!感動で泣ける!胸打つラブレター11

    子供の手紙には大人にはマネできない面白い発想や、親が普段知ることのできない胸を打つ気持ちが表現されます。そんな面白い感動する子供からの手紙の内容を、11人のママやパパが教えてくれました。4コマ漫画もあり。

  • 幼稚園や保育園の先生への手紙の文例15!喜ばれる書き方 2025年11月09日 幼稚園の先生への手紙の文例

    幼稚園や保育園の先生への手紙の文例15!喜ばれる書き方

    幼稚園や保育園の先生が退職するときなどに贈る手紙はよい華むけになります。お金もかからず、先生も受け取りやすいのですが、何を書けばいいのか悩んでいませんか?先生への手紙の書き方や文例、マナーについてしっかりチェック!

  • 3歳児とのトランプ遊び5種!幼児も楽しめる簡単なゲーム 2025年11月09日 3歳からのトランプ遊び

    3歳児とのトランプ遊び5種!幼児も楽しめる簡単なゲーム

    3歳の子供向けトランプ遊び5種類や遊び方を写真つきで解説します。ババ抜きだけじゃない!家族や友達とみんなで楽しめる簡単なトランプゲームは、幼児の数の知育やコミュニケーションにも役立つので、家族の団らんに取り入れましょう。

  • 幼稚園の話をしない子供なりの理由は?先輩ママ達の体験談 2025年11月09日 幼稚園の話をしない理由

    幼稚園の話をしない子供なりの理由は?先輩ママ達の体験談

    幼稚園の話をしないと親は心配になりますが、年少~年長まで男の子にも女の子にも理由があり、行きたくない出来事があって登園拒否する子ばかりではなく、ただ話さない子も。そんな幼児たちの大きくなってからの様子なども体験談で紹介。

  • 男の子って何が大変?幸せアピール?女の子ママが驚く実態 2025年11月09日 男の子って何が大変なの!?

    男の子って何が大変?幸せアピール?女の子ママが驚く実態

    男の子の大変さって女の子ママの想像以上!「いいじゃない!子供らしく元気で」なんて言われるけど、元気なだけじゃないんです。実際に男の子を子育てしているママ達の体験談と共に、詳しくご紹介します。

  • 親の過干渉を特徴・言動でチェック!いつの間にか毒親に! 2025年11月09日 親の過干渉となる特徴と言動

    親の過干渉を特徴・言動でチェック!いつの間にか毒親に!

    子供の事が気になって、気が付いたら色々口を出してしまう・・・。これってもしかして過干渉?!どんな親が過干渉になるのでしょうか?よく見られる特徴や過干渉の具体例、子供との関わり方についてご紹介します

  • ペットボトル工作!幼児向け新幹線やボーリング等の作り方 2025年11月09日 ペットボトル工作の幼児おもちゃ

    ペットボトル工作!幼児向け新幹線やボーリング等の作り方

    ペットボトルで工作して幼児が喜ぶおもちゃを手作りしませんか?超簡単!それなのに意外と楽しい。こちらではキラキラスノードーム、新幹線ガラガラおもちゃ、輪投げ遊びの3つのペットボトルエコおもちゃの作り方をご紹介します。